タグ

2017年6月23日のブックマーク (5件)

  • 放送大学

    大人になって学びたいって思ったことはありますか? 誰かに言われたから学ぶのではなくて、 自分が学びたいって思ったから学ぶ。 その気持ちに、年齢も性別も職業も関係ない。 これから学ぼうと、ワクワクしている人。 学びながら、壁にぶち当たっている人。 嬉しいことも、大変なことだってある。 いろんな人がいて、いろんな状況がある。 そういった「学びたい」という一人ひとりの声が 学びの可能性を広げる力になっていく。 忙しく、息苦しい現代だからこそ、 学びたい大人たちの声を、聞かせてください。

    放送大学
    note103
    note103 2017/06/23
    放送大学検索して飛んだらなんかすごいエネルギーを感じた
  • 著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ | BASEMENT-TIMES

    NISSANの大ヒット車種、NOTEのCM。 車のCMってことで、カット割りや合成、撮影ロケーションなんかを鑑みても結構なお金がかかっているであろうこのCM。橋のカットどうやって撮ったんだろう。あと美人のイヤリングって何でデカいんだろう… さておき聴いて欲しいのはこれ。 マジかよNISSAN。言い逃れできんでしょこれ。 言いたい事は色々あるけど、キーを変えただけで全くカモフラージュ気すらない堂々とした盗作っぷり、さすが上場企業といった所。 音楽をはじめとするほとんどの芸術には、オリジナリティに特許のような明確なガイドラインがない。なのでしばしば「パクった」「パクられた」と人同士やファン同士でモメたりする。 しかし何でもそうだけれど、無から突然着想を得てものを作る事なんかほぼ不可能で、音楽なんかは特に模倣したり参考にしたりするころから誰もが自分オリジナルの作品を作り出すわけで、あまりにも"

    著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ | BASEMENT-TIMES
    note103
    note103 2017/06/23
    著作権料払いたくないという理由ではなくて、最初から音楽の外注先候補はある程度ルーティンで決まっていて、そこにサンプルイメージとして「こんな感じで」とか依頼してた、とかでは。その方法が良いかは別として。
  • 「バンドと仕事の両立」Endzweck上杉氏:仕事とバンドとお金に関する生々しいトーク - 働きながら音楽活動をする

    働きながら音楽活動をすることを考えるトークイベント「働きながらバンドってできるの?」が行われました。登壇者は、鳥居 大氏(ATATA)、小川 保幸氏(DEEPSLAUTER)、上杉 隆史氏(Endzweck)の3名。 働きながらバンド活動をしていく方法を考える 好きな音楽を続けたいと思っていても、年齢をリミットにしてアーティスト活動をあきらめたり、行き詰まりを感じでバンドを解散することは少なくありません。それでも、うまく活動を続けられる方法はないのでしょうか? 今回はのトークイベントの中では、バンド活動と仕事の両方で活躍している3名それぞれの経験談やアドバイスとともに、「どうしたらしっかり仕事をしながら上手くバンド活動を続けられるか」を考えていきました。 トークイベントは和やかな雰囲気で行われ、何度も会場に笑いが起こりましたが、登壇した皆様のお話はどれも説得力があるものばかり。 イベント

    「バンドと仕事の両立」Endzweck上杉氏:仕事とバンドとお金に関する生々しいトーク - 働きながら音楽活動をする
    note103
    note103 2017/06/23
    いろいろ参考になるけど会社よりバンドの人間関係の方が大変、という話がとくに印象に残った
  • CDN切り替え作業における、Web版メルカリの個人情報流出の原因につきまして - Mercari Engineering Blog

    日コーポレートサイトでお知らせした通り、Web版のメルカリにおいて一部のお客さまの個人情報が他者から閲覧できる状態になっていたことが判明しました。原因はすでに判明して修正が完了しております。また、個人情報を閲覧された可能性のあるお客さまには、メルカリ事務局より、メルカリ内の個別メッセージにてご連絡させていただきました。 お客さまの大切な個人情報をお預かりしているにも関わらず、このような事態に至り、深くお詫びを申し上げます。 エントリでは技術的観点から詳細をお伝えさせていただきます。 2017年6月27日 CDNのキャッシュの動作について、CDNプロバイダと仕様について確認し検証を行いました。その結果一部記述に実際と異なる箇所があり、加筆修正いたしました。 概要 メルカリWeb版のコンテンツキャッシュをしているCDNのプロバイダ切り替えを行いました。 その際来キャッシュされるべきでない

    CDN切り替え作業における、Web版メルカリの個人情報流出の原因につきまして - Mercari Engineering Blog
    note103
    note103 2017/06/23
    詳しい内容を簡潔な構成で説明していてとても良いと思うけど「お客さまのメルカリでの体験をよりよくするため」だけ変だと思った
  • 人工知能とPythonで書いたBOTとジャパニメーションことはじめ

    ひさしぶりに自分の書いたを読んでみた。1991年に単行で出させてもらった『近代プログラマの夕』(ホーテンス・S・エンドウ著、アスキー刊)である。なぜ、そうなったのかというとの中身をそのままつぶやくマストドンBOTを作りたいと思ったのだ。マストドンなら1回500文字つぶやける。日語のでは、1つの段落が500文字を超えることは滅多にない。だったらをつぶやくBOTを作るとどうなるか? やってみたいとなったわけだ(このコラムの「いちばんやさしい「マストドン」(Mastodon)の話」でも書きました)。 マストドンのBOTは、RubyPythonで作っている人が多いようだが、私の場合はいま勉強中のPython向けに用意されている「Mastodon.py」を使ってみた(当に簡単に書けてしまうのでこの原稿の最後に紹介しておくことにしよう)。 ところで、は、その人の頭の中にあるものをコピ

    人工知能とPythonで書いたBOTとジャパニメーションことはじめ
    note103
    note103 2017/06/23
    これは面白い。コード部分も含めて