タグ

2010年7月29日のブックマーク (4件)

  • 妥当性に乏しいと考える代替療法を利用せずに済んでいるワケ(前編) - とラねこ日誌

    前にも似たような内容の文章を書いた気がするのですが、もう一度整理しながら書いてみようと思いました。個人の主観入りまくりですが、私考を思考しようという試行なのでご容赦を。 このエントリは、【なんらかの不安を抱える子を持つ親が代替療法に嵌らないために】と、セットのつもりです。 ■どら息子 私には息子が2人いるのですが、長男は自閉症と呼ばれる特徴を持った子供です。現在、療育手帳を取得しており、軽度の判定を頂いております。とりあえず、現在の視点で過去を振り返ってみようと思います。 ■今考えれば気がつける筈だったんだけどね 私は、専門ではないのですが、大学で心理学系の単位をそれなりに履修しておりましたし、教育心理学や教育社会学に関連するもそれなりに読んでおりました。だから、自閉症やアスペルガー症候群という単語とその特性を知っておりました。でも、自分の息子が抱える困難は自閉症によるものと全く気がつけ

    妥当性に乏しいと考える代替療法を利用せずに済んでいるワケ(前編) - とラねこ日誌
  • 妥当性に乏しいと考える代替療法を利用せずに済んでいるワケ(中編) - とラねこ日誌

    前回からの続きです。前後編の予定でしたが、思いのほか長くなってしまいましたので、今回を中編とし、次回を後編の3部構成に変更したいと思います。 今回はマクロビ園に入ってからの代替療法が接近してきた状況を書いてみます。最後に、利用する利用しないの分かれ道は何だったのだろう?という事について考えてみました。 ■単なる自然派じゃなかった 私はもともと息子には小さい頃は野山を駆け回って遊んで欲しいなぁ。教材を使用するような学習的なものは後でイヤという程ついてまわるのだから、この時期ぐらいは遊んで遊んで遊びまくってもらいたいと思っていました。なので、保護者に発表する事が目的のような行事が殆ど無く、テレビやビデオなども見せない一日中体をつかった遊びを提供するこの保育園の方針はとても良いモノに思えました。 前回も書きましたが、言語による指示が通りにくい息子にはそのような環境が望ましいと思っていたからです。

    妥当性に乏しいと考える代替療法を利用せずに済んでいるワケ(中編) - とラねこ日誌
    notio
    notio 2010/07/29
    園ではなく保護者が結束していて、なんて事例も。保育園で流行りやすいのはそれだけ幼児の育児が大変だからだろう。そしてその負担が母親に一極集中しやすいというのも。
  • すくいぬ BL同人誌が超展開すぎて吐きそうwwwww腐女子こえええええ

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/27(火) 00:50:43.29 ID:Vr8f9dzb0 理解できない・・・・・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/27(火) 00:52:54.93 ID:KrxukAdG0 男性向けも似たようなもんじゃん 性別が違うだけだよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/27(火) 00:55:18.07 ID:YM2MgFb80 男性向けは女でも書いてるやつはいる。だから超展開でもまだついていける。 女性向けは男で書いてるやつはいない。だから超展開過ぎて読むと発狂し

    notio
    notio 2010/07/29
    ……個人的に、これと対比できる男性向けというのは百合ではなく、肉体異常(絵柄も含め)やエログロの類じゃないかなと思ったりもする。本来は、萌え絵の時点ですでに対比ではあると思っているけど。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    notio
    notio 2010/07/29
    基本的な趣旨としては同意なのですが、同時にそのような場所としてネットが利用できない、そうさせているのはなんなのか、ということも合わせて考えておきたいなぁと思っています。