タグ

2011年3月31日のブックマーク (6件)

  • セガールTRPG

    そのオヤジ、無敵。ゆえに、不可能なし。 セガールTRPG Steven Frederick Seagal TRPG 当ページはカイゼルちくわによる、オリジナルTRPGルール「セガールTRPG」に関連する文章、ならびにコンテンツを取り扱うページです。 なお、すべての著作、ならびにコンテンツにつきましては、その権利はすべて製作者カイゼルちくわに帰属するものとしますが、こちらのルール等を使ってTRPGを楽しんでいただく際には一切の許可等は必要ないものとし、商業的な利用でなければ転載等も、事後連絡でも結構ですので、ご連絡いただければ基的には承諾いたします(利用状況などを見て、改めて転載を取りやめていただくようお願いする場合もございます)。 セガールTRPG 草案第一稿 ver.1.1 一部の分かりにくい表現の緩和と、補足説明を入れたものです。ルール自体に大きな変更はありません。 セガールTRPG

  • 五十嵐泰正さんの鬱ツイートまとめ

    五十嵐泰正 @yas_igarashi (1)停電を十分に深刻に捉えている人はまだ少ないように思う。飲・小売・医療も深刻だけど、それにも増して、安定した電力供給ないと即死できる製造業はいくらもあるし、そうした部品に何ら絡んでない産業はとても少ない。 2011-03-31 16:14:27 五十嵐泰正 @yas_igarashi (2)深刻なボトルネックが生じたら、国内企業でも部品調達を海外に切り替えなければならないし、中には(円高で従来より考慮していた)海外移転をこの機にやってしまうところも出るだろう。これは責められない。 2011-03-31 16:14:36

    五十嵐泰正さんの鬱ツイートまとめ
    notio
    notio 2011/03/31
    目の前にある大失業時代にどう向き合うか、ということでもあるんだよなぁ。
  • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

    私たちは3月11日の福島原発事故直後、メルトダウンも放射性物質の大量放出の事実も知らされていない時期に、いち早く放射線に対処する方法として、「おそれて、こわがらず」を公開した。外出時の服装、放射性ヨウ素に汚染された水の使用法など放射線に対する対処法を提案した。これは多くの方から共感を持って受け止められ、各地で利用されてきた。 しかし、3ヵ月経過する中で、既に大量の放射線が放出され、多くの地域が放射線に汚染されているという事態も分かってきた。わが国の国土は狭く、逃げる場所などあるわけがない。まさに、今後長く放射線とつきあって生きていかなければならない事態である。 そこで、再びその方途を提案する。もちろん、まだまだ不十分な点があると思うが、前回同様、ホームページ等に自由にアップして利用して頂き、皆さんの力でより使いやすいものにしたいと思う。この提案が、放射線による被害を最小限にするため利用され

    notio
    notio 2011/03/31
    日立の孫請けで働いている友人は原発で作業した後検査を受けるそうだ。その度に作業員の基準値の話を聞かされるそうだけど、毎回「作業員ならいいのか」と不満を漏らしていた。……色々反省させられる。
  • みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

    「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。 15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際があった」(西堀頭取)ため、これが勘定系システムに波及(図)。その結果、最大で116万件の振り込みが未処理になった。窓口業務やATMもたびたび停止した(表)。

    みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro
    notio
    notio 2011/03/31
    規模は小さいけど同じような仕事をしている友人に聞いたら「ああやっぱりね」と笑ってたなぁ。
  • 元検事 @TriggerJones42 さんがぶっちゃける、検察が「問題判決」(=無罪)の時期を気にする訳

    @TriggerJones42 久々のKYツイート。検察は無罪を嫌います。これ自体を正面から議論するとツイッターでは手に負えないので、ちょっとフィールドを狭くして小話を。正確に言うと、エライさんは「不意打ち無罪判決」を一番嫌います。無罪になること自体より、そのタイミングに関心があります。 2011-03-31 17:10:03 @TriggerJones42 時期的に言うと、年末と年度末が一番嫌われます。どちらも控訴すべきかどうかを内部で検討する時間が不十分になるからです。前者は年末年始の休暇に引っかかり、後者は人事異動時期に引っかかるからです。 2011-03-31 17:11:31

    元検事 @TriggerJones42 さんがぶっちゃける、検察が「問題判決」(=無罪)の時期を気にする訳
    notio
    notio 2011/03/31
    これまた組織でのお話しで、色んな意味で苦笑いしちゃう。自分も同じようなことをしているし、また被告側の無常観も分かる。こういう泥臭い話をドラマではもっとやるべきだと思ったりもする。
  • 朝日新聞WEBRONZAの中の人の捨て台詞

    ホメオパシーが発達障害に有効だとする記事が事実誤認に基づくことを指摘され、後釣り宣言に及んだ挙句、訂正や注釈を未だに拒み続けている朝日新聞の有料ニュースサイトWEBRONZA。 (参考: http://togetter.com/li/82630 ) 公式アカウントの中の人が"中の人卒業"を表明するも、些細なことから苛立ちを露に。 続きを読む

    朝日新聞WEBRONZAの中の人の捨て台詞
    notio
    notio 2011/03/31
    あまりこの話には関わってこなかったのだけど、ふと、東電の対応や社内の苦悩と似ているのかも知れないと思ってしまった。大きな組織が内包する問題。