タグ

2015年6月13日のブックマーク (6件)

  • 「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?

    こたえ:住む場所による。 ヨーロッパの人は2015年12月6日だと思うだろうし、アメリカの人は2015年6月12日だと思うんですよね。「日月年」と「月日年」で逆認識だから。 日中韓は国際規格ISO8601の「年月日」準拠で、2015年6月12日のことは「2015/06/12」って書きます。一番誤解がない安全圏ですね。 そんな年月日表記の国際分布を示したMAPがAtlas Obscuraに載ってました。思った以上に「日月年」(青)の勢力範囲が広くてビックリ仰天です。アメリカってヤードポンド法でも世界のマイノリティ(というか唯一の国)だけど、月日表記ですらマイノリティだったのね…。 面白いのはカナダで、なんか、ここだけ茶色くなってます。これは「日月年」でも「月日年」でも「年月日」でもOKという意味。つまりは表記ルールなし、フリーダムなんです。さすが多文化大国。 それにしても米欧反対だと、「9/

    「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?
    novak777
    novak777 2015/06/13
    カナダやフィリピンはまだ想像がつくけど、ケニアや南ア、リトアニア、スウェーデン、ポルトガル、旧ユーゴ諸国がよーわからん。
  • 議論は変わらず平行線 「別冊コロコロ」"お色気マンガ"をめぐって、ネットではまた大論争 | ニコニコニュース

    子ども向けマンガ雑誌「別冊コロコロコミックSpecial」(小学館)の"お色気マンガ"をめぐって、現在ネット上では侃々諤々の論争が起こっている。 議論を呼んでいるのは、4月30日発売の「別冊コロコロコミックspecial」6月号に掲載された鷹岬諒のマンガ『ももいろ討鬼伝モモタロウくん』。作は「コロコロなのにエロすぎる」と、ネットでも話題になるなど、"お色気マンガ"として知られている。そんな作の6月号掲載分には、小人化した主人公がハプニングで女性キャラの股間や胸に押しつぶされそうになったり、「女豹のポーズの刑」「大人なのに体操服の刑」といった術をかけられた女性キャラが恥じらうシーンが。これに嫌悪感を抱いた読者が、当該シーンの写真付きでTwitterに投稿。特に、恥じらう女性キャラに対してサブキャラが面白がってスマホで写真撮影する"セクハラ描写"を糾弾した。 この投稿に対し、「明らかに子供

    議論は変わらず平行線 「別冊コロコロ」"お色気マンガ"をめぐって、ネットではまた大論争 | ニコニコニュース
    novak777
    novak777 2015/06/13
    むしろ健全に見えるマンガからこそすさまじい影響を受けてきたような。バーコードファイターとか。
  • おじさんの臭い

    加齢臭じゃなくて、整髪剤の臭いだと思うけど ザ・おじさん、みたいな臭い、あるじゃん。 あれってなんとかならないのかな。 女であれをいいにおいだと思う人いるのかな。 男だと気にならないのかな。 メーカーさんよ、女性の意見を取り入れて、 あの臭い、なんとかしてくれー。

    おじさんの臭い
    novak777
    novak777 2015/06/13
    ポマードポマードっていう口裂け女避けの呪文は、もしかしてそういうことだったのかな。
  • ロヒンギャ族がISIS勧誘の格好の標的に

    アジアでの勢力拡大を狙うテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)が、迫害を受けてミャンマー(ビルマ)を脱出しているイスラム系少数民族ロヒンギャ族を戦闘員に勧誘し、訓練しているという。 この数年でミャンマーを脱出したロヒンギャ族は最大10万人に上り、兵力増強をもくろむISISの格好の標的になっているとの懸念が高まっている。彼らの目指す地が、ISISが人員募集を活発に行っているマレーシアやインドネシアであればなおさらだ。 現在、シリアとイラクでISISメンバーとして戦闘に加わっているインドネシア人は約700人、マレーシア人は約200人だ。シンガポールのリー首相は先週、「東南アジアはISISにとって重要な人材勧誘の場になっている。インドネシア人とマレーシア人のISIS戦闘員は多く、彼らだけで一部隊をつくっている」と語った。伝えられるところでは、この部隊はカティバ・ヌサンタラと呼ばれている

    ロヒンギャ族がISIS勧誘の格好の標的に
    novak777
    novak777 2015/06/13
    “現在、シリアとイラクでISISメンバーとして戦闘に加わっているインドネシア人は約700人、マレーシア人は約200人だ”
  • ナイキは如何にしてスポーツ&フィットネスの市場を牛耳るに至ったか(スポーツとお金の話の記事の参考書籍の紹介もあるよ) - pal-9999のサッカーレポート

    ブログの題名が「サッカーレポート」なのに、サッカーレポート以外の話題を3回連続でする男、スパイダーマン!ではなく、pal9999どす、こんにちは。 ここんとこ、ずーーっとスポーツと金の話ばっかしてる訳だが、今回もスポーツとお金の話である。ただし、今回は、現在、スポーツ&フィットネスの市場でNo1企業、ナイキの話がメインとなる。 今回の話は、前回、前々回の話の続きでもあるので、これまでの記事を読んでない人は、そっちから読んで頂けると助かる。このエントリだけ読んでも意味不明なだけである。 前回、前々回のエントリの参考書籍 前回、前々回とFIFA関連の話、スポーツとお金の話をしてきた訳だけれど、何人かの方から「参考書籍教えてくれ」という要望があったので、参考書籍を紹介しておく。簡単な書評もついでにやっておく。 サッカーの国際政治学 (講談社現代新書) 作者: 小倉純二出版社/メーカー: 講談社発

    ナイキは如何にしてスポーツ&フィットネスの市場を牛耳るに至ったか(スポーツとお金の話の記事の参考書籍の紹介もあるよ) - pal-9999のサッカーレポート
    novak777
    novak777 2015/06/13
    “「人々がみたいもの、そして見るべきものは、現実のものじゃないんだ。人々にプレーさせたり、ものを買わせたりしているのは現実の俺じゃない。連中の頭にあるアンドレ・アガシがそうさせているんだ」 ”
  • 元少年A『絶歌』よんでみた:ロマン優光連載33

    実話BUNKAタブー2023年4月号 2/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼既婚者だけが優遇され結婚したくてもできない未婚中年男性は見捨てられた日社会の現実▼TABOO OPINIONスシロー「ペロペロ事件」に改善策なし もはや日の民度では「性善説ビジネス」は持続不可能▼闇麦わらのルフィ強盗団の背後に潜むブラックマネーが流れ着く先とは▼テレビ追放さようならエセセレブの自称国際政治学者三浦瑠麗▼22年続く志位体制のトンデモ共産党が近いうちに滅びる理由▼岸田文雄の国民の苦しさ知らぬ異次元ボンボン半生▼ジャーナリスト須田慎一郎が切り込むColabo問題で浮き彫りになった女性支援事業の利権化という闇 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「高橋幸宏、鮎川誠、鈴木邦男が死去」 実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中 

    元少年A『絶歌』よんでみた:ロマン優光連載33
    novak777
    novak777 2015/06/13
    “普通の人になってしまったのではないだろうか”女児の母親のコメントにあったように、事件日にあわせてしか手紙を送ってこないというのも、いかにも現代の「普通」っぽい。