タグ

2015年9月8日のブックマーク (7件)

  • Unicode規格に食物アレルゲンを示す絵文字の追加が提案される | スラド IT

    Googleエンジニアが、物アレルゲンを示す絵文字の標準規格への追加をUnicode Consortiumに提案しているそうだ。物アレルギーを持つ人が外国でも安全に品を選択できるようにすることが目的で、主要な物アレルゲンは絵文字として追加するべきだとしている(提案: PDF、 TNW Newsの記事)。 Unicodeには肉類や果物、魚介類といった物アレルゲンを示すことが可能な絵文字も収録されているが、主要な物アレルゲンをすべてカバーできてはいない。提案では新規に追加すべき絵文字としてPEANUT(ピーナッツ)、SOYBEAN(大豆)、BUCKWHEAT(ソバ)、SESAME(ゴマ)、KIWI FRUIT(キウイフルーツ)、CELERY(セロリ)、LUPIN(ハウチワマメ)、MUSTARD(マスタード)を挙げている。 また、既存の絵文字で代用の可能性があるものとして、CHES

    novak777
    novak777 2015/09/08
    面白い議論。
  • 材料をおもてに書いてくれんか

    僕の住んでるとこのスーパーのローカル事情とかだったらあれなんだけど、お惣菜とかお弁当の原材料表示がパッケージの裏に書いてある。 僕自身が重度とは言わないレベルではあるものの物アレルギー(エビ・カニ)を持つので、当然それらの摂取は避けたい。幸いなことに、エビ・カニ系は惣菜類で出てくるパターンがだいたい決まっているので、特別な見分けをしなくても簡単にそれらを避けることができる。(たとえば端から見えるように調理されている、料理名にエビ・カニと書いてあるなど) ただ、困ったことに弁当のおかず一つに関して、追加の表記なしにそれらが使用されているか判断することは不可能である。おかずに餃子が入っていたとして、それが肉餃子なのか海老餃子なのかりんごクリームチーズ餃子なのか判断しろと言われても困難を極めるだろう。 そこで原材料表示を見るわけだが、弁当というのは綺麗に盛られてそこにあるわけで、裏側の表示を見

    材料をおもてに書いてくれんか
    novak777
    novak777 2015/09/08
    それも日本語での表記だからね。五輪だのインバウンド消費だのをさけぶのなら、ユニバーサルデザインとまでは言わないまでも、目立つところにピクトグラムを用いた統一的な表し方を義務化すべきかも。
  • リボ払い使っている人って何なの?

    頭のネジがどうかしているの? 完璧にコントロールできれば問題無い。って、大部分の人はそう出来ないから、後でメチャメチャになるんだよね? 支払いにゆとり以前に、口座にゆとりが優先だろう。何言ってるんだ? リボが必要な状態で買い物するな!だろう。必要なら、面倒でも個別のローン組んだ方がいいし、出来ないなら買い物するべきじゃない。

    リボ払い使っている人って何なの?
    novak777
    novak777 2015/09/08
    ドラえもんの、月賦で苦しむおじさんの話を子供のころに読めて本当によかった。
  • 赤はなぜ色褪せるのか

    9月6 赤はなぜ色褪せるのか カテゴリ:有機化学構造 街を歩いていると、色あせた古い標識を見かけることがあります。 この標識は来鮮やかな赤色の矢印なのですが、ご覧の通りかなり褪色して薄いピンクのような色合いになっています。これに対し、国道のおにぎりマークや縁取りの青はまだ鮮やかさを保っています。このタイプの標識は、1995年から設置されるようになったものですので、20年ほどで赤だけがずいぶん色褪せてしまっているということになります。 このように、赤色が他の色より褪色しやすいというのは、ちょくちょくみかける現象です。ひどくなると下の写真のように、肝心なところがきれいに抜けて読めなくなったりします。大事なことは赤で書きたくなりますが、時の流れを考えるとあまり得策でないことがわかります。 さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料

    赤はなぜ色褪せるのか
    novak777
    novak777 2015/09/08
  • Mr.でもMs.でもない!"Mx(ミクス)" が辞書に新しく登録される

    あなたの視野を必ず広げる、ここでしか読めないLGBTたちの気記事を20人以上のLGBTたちが毎日配信中。Letibee LIFE The Independentによると、オクスフォード辞書 に新しい単語 "Mx" が登録された。英語では男性に対してMr(ミスター)、女性に対してMs(ミス)もしくはMrs(ミセス)と呼ぶことは周知の事実だが、この度新しくMx(ミクス)が正式にオクスフォード辞書に登録されたのである。

    Mr.でもMs.でもない!"Mx(ミクス)" が辞書に新しく登録される
    novak777
    novak777 2015/09/08
  • 似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら

    深津さんのエントリ(http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/)は、基的には佐野氏と委員会の説明をなぞったもので、デザイナーでなくても彼らの説明で「なるほど劇場ロゴのパクりではないのか」と納得した人は少なくないと思っていたので、この内容に対して「なるほどわかりやすい!」と関心している人が多いことに逆に驚いている。 これを読んでも納得いかない人がいるのは、おそらくデザイナーが「似ていない」という言葉を使って反論しているところに理由があるのではないか。万人に納得してもらう説明としては、「似ているが、パクリではない」が正しい。 あのエントリでも書かれているとおり、デザインは装飾ではなく最適解を求める設計なので、限られたパターンであれば結果が似てくることは珍しくない。 ゆえに、色々やった結果が「似てしまう」

    似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら
    novak777
    novak777 2015/09/08
    数日前にちらと見た、深津絵里さんに似ていると言われる人は不細工、とかいうエントリーのトラバかと思ったw
  • 「萌えおこし」と「オタフォビア」の間 - H-Yamaguchi.net

    「碧志摩メグ」というキャラクターが一部で話題になっている。三重県志摩市が地域振興のために作った公認キャラクターで、海女という設定だ。 海女萌えキャラクター「碧志摩(青島)メグ」公式サイト 志摩市の海女は、少なくとも今では漁業従事者としてというより観光客向けのサービスとしての位置づけの方が大きいだろう。このキャラクターは、そうした観光需要を喚起するためのご当地キャラということになる。いわゆる「萌えおこし」、つまり萌えキャラで地域おこしというわけだ。 ところが、このキャラクターに対して、海女文化を侮辱するなどの理由で、批判の声が上がっている。 「「ロリコン、性差別」「海の文化バカにするな」サミット開催地・志摩で海女の萌えキャラ大炎上」(Yahoo!ニュース個人 木村正人 2015年8月26日) 来年、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議) が開催される三重県志摩市公認の海女の萌えキャラ「碧志摩(あ

    「萌えおこし」と「オタフォビア」の間 - H-Yamaguchi.net
    novak777
    novak777 2015/09/08
    地下鉄のアレも、赤字で大変なのは知ってるしギャーギャー言いたくもないしなあとスルーされているけど、もし交通局が“社会に許容されつつある”だとか言い出したら「それは違う」とツッコミが入ると思うよ。