タグ

2017年2月1日のブックマーク (4件)

  • 鮮明だが間違っている記憶―何が起きているのか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12107231265257393585504582590330554869956.html

    鮮明だが間違っている記憶―何が起きているのか
    novak777
    novak777 2017/02/01
    刑事事件として大きく報道された後で新たに出てきた目撃証言とか。
  • 大学ノートとスケッチブック

    どっちが欲しい? と問われたら、子供はだいたい真っ白なスケッチブックを選ぶだろう。そんで大人はだいたい罫線の引かれたノートを選ぶ。あの分水嶺ってどこにあるんだろう。

    大学ノートとスケッチブック
    novak777
    novak777 2017/02/01
    親にねだって自由帳を買ってもらえたときは本当に嬉しかったな。
  • 「教師に質問、生徒に聞かれた最も『おバカな質問』は何?」回答いろいろ : らばQ

    「教師に質問、生徒に聞かれた最も『おバカな質問』は何?」回答いろいろ 子供の疑問はおとなの想像を超えることが多く、学校の先生ともなれば突拍子もない質問を受けることも多いようです。 「教師に質問、生徒から受けた最もおバカな質問は?」と、海外掲示板で質問されていました。 興味深い回答をご紹介します。 They say there are no stupid questions ●高校の生物の授業で、16歳の生徒がこう聞いてきた。 「え? 待って、サイって泥で出来てるわけじゃないの?」 ↑少なくともポケモンのタイプは知っているんだ。 ●以前、生徒が「あのエジプトにあるピラミッド型の建物は何て呼ぶの?」と聞いてきたことがある。あんなに教室中が笑ったことはなかった。 ●大学のクラスメートに必ず20分遅れてくるやつがいた。彼が座って最初にすることは、手を挙げて、たった今教授が何を言ったのかを尋ねること

    「教師に質問、生徒に聞かれた最も『おバカな質問』は何?」回答いろいろ : らばQ
    novak777
    novak777 2017/02/01
    「あのエジプトにあるピラミッド型の建物は何て呼ぶの?」
  • 自閉症児は黄色が苦手、そのかわり緑色を好む -発達障害による特異な色彩感覚-

    自閉症というと、他人の心が理解できない、あるいは共感能力が乏しい障害といわれていますが、実はそんなことはありません。環境から受け取る刺激が強すぎることが、生活の大きな妨げになっており、色彩もまたその例外でないことに周囲が配慮しなければいけないという事実を理解していただければ幸いです。 概要 ASDでは、相互的な対人関係が苦手なことや、興味関心が限られているといったことが症状として現れます。その一因に、障害にともなう「知覚過敏」があると考えられています。例えば、ごく普通の大きさの音に対してもそれを「大きすぎる」と知覚判断し「うるさい」と感じたり、ごく普通の皮膚接触でさえ「痛み」を覚えたりといったことが挙げられます。その結果、自閉症の子どもは周囲からするとごく普通に話しかけたつもりであるのに、怒られていると誤解したり、あるいは予防接種を極端に怖がったりして、パニックに陥ることも珍しくありません

    自閉症児は黄色が苦手、そのかわり緑色を好む -発達障害による特異な色彩感覚-
    novak777
    novak777 2017/02/01