タグ

2017年8月31日のブックマーク (7件)

  • せ さすがにこんなタイトルでブクマなんか来ないであろう。それにこんなタ..

    さすがにこんなタイトルでブクマなんか来ないであろう。それにこんなタイトルではコメントしようにも話が広がらないであろう。 さあ、ブクマを伸ばせるものなら伸ばしてみろ。

    せ さすがにこんなタイトルでブクマなんか来ないであろう。それにこんなタ..
    novak777
    novak777 2017/08/31
    セレマのCM「セはセレマのセ〜」、当時はよくもまあこんなバカなのを流すもんだと呆れたけれど、未だに口ずさめているのを思うと優れたCMだったのだな。
  • 美味しい食べ物のまずい組み合わせ

    それぞれ単体では美味しいべ物や飲み物なのに、組み合わせると最悪にまずい後味になるものってありますか。うなぎに梅干しみたいなお腹こわすとか栄養学とかそういう話じゃなくて、まずければまずいほど嬉しい。

    美味しい食べ物のまずい組み合わせ
    novak777
    novak777 2017/08/31
    今納豆ごはん食べたあとにホットカルピスを飲んだのだけどこれはひどい後味だった。
  • 指から精子出るようにして欲しかった

    ちんこが邪魔過ぎる。 なんでこんな出っ張ってるの付けたんだよ。 玉袋も邪魔。 夏は汗かくし。 指から精子出るようにしておけば楽だった。 少子化問題も起きなかっただろう。

    指から精子出るようにして欲しかった
    novak777
    novak777 2017/08/31
    川端「結局この指だけが、これから会いに行く女をなまなましく覚えてゐる」
  • あめだまに救われた話

    9/1は子供の自殺が増えるらしい そんな記事を読んで人生で唯一自殺してしまおうかと思った時のことを思い出した。 人間関係も家族関係も勉強もそこそこ上手くいっていた中学生時代、ある、当に些細なことをきっかけに先生から激怒された。呼び出されて廊下で、びっくりするくらい感情的に怒鳴られる。学年が静まり返って私を見ている。そんな経験がなかった私はかなり怯んだし、辛かった。 その後1週間ほど、毎日放課後、最終下校まで2時間、3時間、その先生を待ち続けたり、怒られたり、他の先生からなぜか謝られたり、怒られたり、そんな日が続いていた。 怒られたことは正直、教師になった今でも納得がいかないようなことだ。私だったらあんな指導は絶対にしない。なのに、クラスや担任の先生に迷惑を掛けていることが情けなくて、申し訳なくて、こんなくだらないことに毎日何時間もかけなければいけない中学生という身分が嫌で、こんなやつが人

    あめだまに救われた話
    novak777
    novak777 2017/08/31
    このようにして大阪のおばちゃんが飴ちゃんを配る文化が生まれたのだ。(冗談です)
  • Wantedlyはまずはビジネスマナーをちゃんとしたほうが良いと思った話

    この時間帯なら誰も見ないと思うから書く。 もうだいぶ前になるけどWnatedlyを使っていたらWanetldyからスカウトが来てWatnedlyに話を聞きにいくことになった。 お会いしたのは役員で色々話した後今度うちの現場のものとぜひあって欲しいといわれた。そのごWantdelyから一切の連絡はなかった。 Wanteldyで転職活動していたので何社かWanetdlyで経由で遊びにいったけどこんな対応をされたのはWnatedlyだけだったなあ…。別に対して気にはしてないけど今回の騒動でちょっと思い出したので書いてみた。��Wantdelyさんせめて自社サービスのマナーくらいは頑張ってほしいな。 そういえばWantedlyって単語、最初と最後があってれば間が違っても意外と読めちゃうでしょ?

    Wantedlyはまずはビジネスマナーをちゃんとしたほうが良いと思った話
    novak777
    novak777 2017/08/31
    “Wantedlyって単語、最初と最後があってれば間が違っても意外と読めちゃうでしょ?”
  • 食べかけみたいな検査メロン

    検査メロンの存在を知ったのは、さくらごはんの記事を書くため林さんが静岡へ来た時だった。 公園のベンチでさくらごはんをべ、地元のスーパーでさわやかのげんこつハンバーグにそっくりのタネを買い、掛川駅へ見送りに行ったその時、土産売り場で林さんが興奮しながら何かを撮っていたのだ。 そこにあったのが 初めて見た時、チーズインハンバーグの品サンプルみたいなかたちだなと思った(メロンの記事なのにハンバーグの話ばっかりしててすみません) 近くに貼られていたポップを見てみると、糖度検査のため一部カットしたメロンを格安で販売しているとのこと。 確かに、クラウンメロンはメロンの中でもかなり高級なブランドで1玉5,000円以上は平気でしたような…それが一部カットされているというだけで1,000円代で買えるなんてかなりお得なんじゃ? その存在を知ってから、検査メロンがお店に並ぶ前どんな過程を経てここに来るのか、

    食べかけみたいな検査メロン
    novak777
    novak777 2017/08/31
    切り口がどことなく卑猥…
  • 教科書でみたあの『輪中』へ行く

    輪中のことをおぼえているひとはどれぐらいいるだろうか。 小学校の社会科、たしか4年か5年のころだと思う。 輪中は、周りを堤防で囲まれた川の中州で、周りの水位より地面の高さが低く、むかしから水害への対策がとられてきた集落の見ということで授業に出てきた。 輪中では、水害に備えて家を石垣で高くし、軒下には浸水した時のための小舟を吊るし、水浸しになって孤立してもしばらくはしのげるように料を貯蔵する蔵が作られている……というふうに習った記憶がある。 当時、水位より地面のほうが低いということが信じられず、いったいどういうことなのか、ものすごく印象に残ったまま、月日はすぎた。

    教科書でみたあの『輪中』へ行く
    novak777
    novak777 2017/08/31
    “スイッチを押すと「一向一揆」がはじまる”お手軽な一揆の起こしかたw