記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DocSeri
    DocSeri 昔の水害対策地域「輪中」見学記事。石垣で土台を上げた家、家財道具を避難させる上げ舟、仏壇を引き上げる滑車、水害時避難小屋としての水屋。最近は習わないのか輪中……

    2019/10/19 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 日本海側県だったけど習った記憶がない(覚えてないだけな気もする)。今知ってる知識もネットサーフィンで覚えたことだしなあ。

    2018/07/08 リンク

    その他
    gdno
    gdno 輪中だ…

    2018/07/08 リンク

    その他
    Yeshi
    Yeshi あー確かに印象に残ってる! あと川の下に鉄道が走ってる図とか。

    2018/02/23 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 北陸の方じゃなかったっけと思ってたけど、輪島漆器と混じっていたようだ。

    2017/09/07 リンク

    その他
    niko_97
    niko_97 社会見学で行ったなぁ。懐かしい。

    2017/09/01 リンク

    その他
    nununi
    nununi 輪中とか天井川とか、関東にはあんまりないからあこがれる。

    2017/08/31 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 『長島町は、いまだに信長を許していないようだ。』そうなのか。

    2017/08/31 リンク

    その他
    novak777
    novak777 “スイッチを押すと「一向一揆」がはじまる”お手軽な一揆の起こしかたw

    2017/08/31 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori 「長島町は、いまだに信長を許していないようだ」/僕もこのあたりで一面田んぼの中に意味がよくわからない盛り土が続いててなにかと思ったら輪中堤でこれ社会の時間に習った奴だ!みたいな体験した記憶ある

    2017/08/30 リンク

    その他
    gabari
    gabari ヨハネス・デレーケが出てきてないではないか!(怒)

    2017/08/30 リンク

    その他
    bloglider
    bloglider 若かりし頃は、木曽川滑空場ってすごいところにあるんだな、と思った次第。

    2017/08/30 リンク

    その他
    nekotuna
    nekotuna 確かに教科書には出ていたが、実際に見たことないものね。

    2017/08/30 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 鳥取がカツエさんをキャラクターにしてたので、輪中も「ナガシマくん」みたいな信長軍の船を引きずり倒すようなキャラを作ってるのでは、と探したけどいなかった。まだジョークに出来ない傷跡なのかな。

    2017/08/30 リンク

    その他
    koichi_7bells
    koichi_7bells 中学校社会でも、輪中やるよ!

    2017/08/30 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd たしかにドラえもんだった。

    2017/08/30 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「じつはこの仏壇、洪水のさいには、浸水から守るため、後ろに結わえ付けたロープを滑車でひっぱりあげるしくみになっているという。」「サンダーバードみたいなこと」という表現に噴いた。

    2017/08/30 リンク

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo 平田弘史の劇画『薩摩義士伝』 (http://leedcafe.com/webcomicinfo/%E8%96%A9%E6%91%A9%E7%BE%A9%E5%A3%AB%E4%BC%9D/) が濃厚に描いています。 > 鹿児島の薩摩藩が工事を請け負い、多数の犠牲者を出しながらも完成させた

    2017/08/30 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 おととしの鬼怒川氾濫で上げ船が話題に。https://togetter.com/li/872525

    2017/08/30 リンク

    その他
    daichiiii
    daichiiii なんで今まで忘れていたんだろう輪中。当時住んでみたいとまで思っていた輪中。今はやっぱり昔のままという訳にはいかないんだな。

    2017/08/30 リンク

    その他
    imo_jo_chu
    imo_jo_chu 木曽三川公園がDPZに!社会科見学で行ったなぁ

    2017/08/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 四日市育ちなのでもちろん習った。伊勢湾台風でかなり破壊されたと聞いてる

    2017/08/30 リンク

    その他
    justsize
    justsize いやいや、低い土地の暮らしとして5年の教科書に載っててこの前教えたばかりだけど('ー')

    2017/08/30 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 輪中、確かに教科書とか学研の学習とかに出ていたよ

    2017/08/30 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 教科書とか学習図鑑とかで見た覚えある

    2017/08/30 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 埼玉だけど、たしかに輪中習った。利根川のあたりも氾濫した時用に農家で船備えてたという話も聞いたことがあったし、昔は輪中ほどではなくとも水害は頻繁に起きていたから必要な知識だったのかも。

    2017/08/30 リンク

    その他
    nakae2099
    nakae2099 京都府出身ですが習いました。すごく印象に残ってます。

    2017/08/30 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 輪中は習ったけど、愛知県出身だからかもしれない。「わじゅう」とか「きそさんせん」とか、全国的に読める言葉なのか余計な心配を。

    2017/08/30 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「織田信長の長島攻め! 長島が受け、信長が攻め」

    2017/08/30 リンク

    その他
    LiveinTokyo
    LiveinTokyo 輪中って地域史で学んだイメージだったけど、全国区だったのか

    2017/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教科書でみたあの『輪中』へ行く

    輪中のことをおぼえているひとはどれぐらいいるだろうか。 小学校の社会科、たしか4年か5年のころだと思...

    ブックマークしたユーザー

    • asou-ane08432022/06/26 asou-ane0843
    • tkm30002022/02/12 tkm3000
    • tomato_12021/02/05 tomato_1
    • Meg_Lauran2020/04/26 Meg_Lauran
    • DocSeri2019/10/19 DocSeri
    • yoyoprofane2019/07/05 yoyoprofane
    • KariumNitrate2018/07/08 KariumNitrate
    • gdno2018/07/08 gdno
    • Yeshi2018/02/23 Yeshi
    • equinox792017/09/08 equinox79
    • ssuguru2017/09/07 ssuguru
    • watapoco2017/09/06 watapoco
    • achakeym2017/09/03 achakeym
    • MyPLB2017/09/02 MyPLB
    • niko_972017/09/01 niko_97
    • netsekai2017/08/31 netsekai
    • naryk2017/08/31 naryk
    • forcutie2017/08/31 forcutie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事