タグ

2019年5月27日のブックマーク (4件)

  • 紙ってこの世から無くなるのでは?

    電子書籍がうんたら的な話ではなく、 物理的な紙自体もはやそのうち存在しなくなるのでは、っていう話。 紙は木から作られるわけだけど、 これが永遠に続くためには、 紙の消費量を、新しい木の誕生と成長が常に上回っていなければいけない。 切り倒すのは一瞬だけど、 木が大木に育つまでには少なくとも数年かかるわけで、 書籍の圧倒的な生産量を見ていると、 これは大丈夫なのか…そのうち木がなくなってしまうのではと 子供の頃から実は心配してた。 すると誰かに 「そんなものは海から魚を獲り尽くしてしまう心配をするようなものだ」 と言われ、それもそうだなとしばらく安心してた。 まさか自然の膨大な恵みを人間の消費欲程度でいつくせるわけないだろってね。 だけど近年、そのまさかがとうとうガチで起こり始めてるぽい。 マグロとかうなぎとか。うなぎなんてほぼもう確実なんでしょ。他にも何種か。 なんだよ、マジで獲り尽くしち

    紙ってこの世から無くなるのでは?
    novak777
    novak777 2019/05/27
    ウォシュレットだけで済ませる勇気がない。
  • 石で貝割るラッコは右利き 考古学的手法で判明 - 日本経済新聞

    ラッコは貝を石に叩きつけてべる。ラッコは道具を使用する数少ない動物の一種だ。ラッコが使った石の摩耗具合や、捨てられた貝殻の割れ具合を分析した結果、米カリフォルニア州沿岸に生息するカリフォルニアラッコの多くが右利きであることがわかった。石や貝殻の割れ具合を調べるというのは、実は考古学的手法だ。確かに、考古学者は先史時代のゴミを見るだけで多くのことを言い当てられる。太古の昔、腹を空かせた人々が砕

    石で貝割るラッコは右利き 考古学的手法で判明 - 日本経済新聞
    novak777
    novak777 2019/05/27
    “カンガルー、シロナガスクジラ、そして今回のラッコでの調査によって、「利き手」を持つとされる動物の範囲は広がるばかりだ。”動物に利き手があるかなんて考えたこともなかった。
  • 犠牲フライ

    気の毒だけど美味しそうな味。俺が網にかかるからお前らは先にいけー!という勇敢な魚のフライ。そういうふうに聞こえる

    犠牲フライ
    novak777
    novak777 2019/05/27
    ぎせい豆腐という料理がある。犠牲じゃなくて「擬製」だけど。
  • 猛烈な暑さは衰え知らず 北海道39度台突入!(気象予報士 日直主任)

    猛烈な暑さはまだまだ、続いています。北海道佐呂間町は13時20分に気温が39度0分を観測。通年でも経験したことがない猛烈な暑さとなっています。

    猛烈な暑さは衰え知らず 北海道39度台突入!(気象予報士 日直主任)
    novak777
    novak777 2019/05/27
    最高気温36.6℃、最低気温5.8℃だった別海町の日較差は30.8。これは観測史上2位の記録。(1位は2007年2月5日菅平の31.5(最高11.2℃、最低-20.3℃))