タグ

2021年6月5日のブックマーク (3件)

  • 好きな生活音

    傘をひらく時のバサッという音が好きだ。高級な傘は音が立たなくて物足りない。安いワンタッチ式の傘の音が良いんだ。雨の日は好きではないけど、傘をひらく一瞬だけは好きだ。 掃除機のコードを仕舞う時のブァザブァザとした音も好きだ。そうぞうしいけどあの音がないと掃除が終わった気がしない。コードレスに興味があるのにかたくなに古いのを使っているのはあの音の存在があるからかもしれない。 カーテンをサァーっと開けた時の音もたまらない。窓の外に景色めいたものは何もないけど、ただ開けるだけでいい。カーテン大好き。 実家にいた頃は、家族が階段から降りてくる時のトントントンとした音が好きだった。ふすまをスーッと閉める時の音も好きだった。ありがちだけど、台所から聞こえてくる包丁の音も懐かしい。独り暮らしだし、コロナで帰れてないからずいぶん聞いてない音だ。自分で使う包丁の音とはまた違う音だ。 みなさんの好きな生活音は何

    好きな生活音
    novak777
    novak777 2021/06/05
    ガスコンロの電池を交換したばかりの「チチチチチ!」という無駄に元気な点火音が好き。
  • 「空飛ぶディルド」で選挙演説が一時中断

    アメリカ西部のニューメキシコ州アルバカーキで行われた選挙演説に「空飛ぶディルド」が乱入し、演説が一時中断する事件が発生しました。 Accusations, denials fly in sex toy stunt » Albuquerque Journal https://www.abqjournal.com/2396100/details-emerge-about-assault-on-sheriff-at-campaign-event.html Man punches Albuquerque mayoral candidate after taunting him with flying dildo https://nypost.com/2021/06/02/man-punches-albuquerque-mayoral-candidate-after-taunting-him-wit

    「空飛ぶディルド」で選挙演説が一時中断
    novak777
    novak777 2021/06/05
    モンティ・パイソン感があるなw
  • 日本人初のシンガーソングライターは美輪明宏、これはわりと知られた話だ..

    人初のシンガーソングライターは美輪明宏、これはわりと知られた話だろう。では、1つの曲で作詞作曲を行った最初の日人は誰か。これがなかなか難しくて困ってる。作曲とはみずから譜面に起こすまでをこなすことをいうものとして。 江戸時代からの相撲甚句や明治初期の演説歌(川上音二郎のオッペケペー節等)は歌詞に即興で節回しをつけて歌っているだけで、これはこれで素晴らしいものだが作曲とは呼べない。 童謡や唱歌は作詞家は作詞だけを、作曲家は作曲だけを担うばかり。それは十分合理的なのだけれど、両方の才能にめぐまれた人もきっといたと思うんだ。例えば山田耕作なんかも試みに作詞をしたと思うんだけど、残念ながら曲がついた形としては何も残っていない。 戦後の美輪が日人初の作詞作曲者であるとはまったく思えないのだけど、じゃあ誰がとなるとわからないままだ。

    日本人初のシンガーソングライターは美輪明宏、これはわりと知られた話だ..
    novak777
    novak777 2021/06/05
    作詞作曲宮沢賢治の「星めぐりの歌」は今でも歌われている曲としてかなり古い。