タグ

2015年8月13日のブックマーク (6件)

  • 奥武島でスク水揚げ 「ウミンチュへのボーナス」 | 沖縄タイムス+プラス

    スク漁が始まった南城市の奥武島。あるウミンチュは「漁の出だしとしては、いい感じ」と笑顔だった=13日、奥武漁港 【南城】南城市奥武島で13日、スク漁が始まった。漁師仲間5人と、奥武漁港に30~40キロを水揚げした同島在住の中幸光さん67は「島に自ら近づいてくるスクは、ウミンチュ(海人)へのボーナス。漁の出だしとしては、いい感じ」と笑顔。スクは早速、島の鮮魚店に刺し身用として並んでいる。  スクは旧暦6月と7月の1日前後、島周辺海岸に近づくというが、旧暦6月の前回は収穫できなかった。今回は、数日前から水揚げしたマグロやシーラをさばくと体内から出てきたといい、ウミンチュも期待していた。

    奥武島でスク水揚げ 「ウミンチュへのボーナス」 | 沖縄タイムス+プラス
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    人気ブコメのぎなた読み事例集、暴カニ男や航空相撲殺は知ってたけど、アートメークだけよく判んないのだけどアメトーークと紛らわしいってことでいいのかな
  • 人生なんて大したもんじゃないよ

    とんでもない勘違いして生きてきた人がのたうち回ってるのをそこそこ見かけるから改めて言っておくけど人生って当に大したもんじゃないよ。 「君が産まれたことが当に素晴らしい(だから何か素晴らしいことをしろ)」とか 「人の生は何を無したかで決まる(だからYOU人類の歴史に名を刻んじゃいなYO)」とか 言ってる無責任なハイテンション野郎どもがいるけど、あいつらだって一部の凄い連中が成功しただけで大多数は生存バイアスのふるいから落とされて調子に乗ってた頃の自分を恥じては枕に顔の脂擦りつけて脚をバタバタしてるもんよ。 人生なんて当に大したもんじゃなよ。 縄文時代の人間を考えてみ? マンモス殺して肉って子供産んだらもうお墓の中だよ。 その程度のもんだよ。 中には子供埋めずに死んだりマンモス怖いから木の実取ってた人達もいただろうけどその間に大きな違いがあったかというとそれは幻だよ。 マンモス倒したら

    人生なんて大したもんじゃないよ
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    ヒトが生きて味わえる快楽には限界がある(肉体に縛られる)けど、苦痛には限度がない感じがする。
  • なぜ女のパンツにはリボンがついているのだ?

    あのリボンはなんなんだ? どうして▼の上側すれすれに三角形2つがあわさったような形、あるいはリボンがついているんだ? なんの目的があってつけるんだ? 女はへその下にリボンがないとだめなのか? 性器の象徴なのかあれ? マジ疑問なんですけど

    なぜ女のパンツにはリボンがついているのだ?
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    真ん中(へそ下)にちっちゃなリボンがついてるパンツはたぶんシマパンの類似品。何らかの飾りはあっても、女のパンツでリボンつきってそんな多くないと思う。参考:【楽天市場】ショーツ | デイリー売れ筋人気ランキング
  • 米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)

    兵は味方兵士の「遺体」回収にものすごく熱心だった。しかし、その一方で、苦しんでいる傷病者の扱いは劣悪で、撤退時には敵の捕虜にならないよう「自決」を強要した。このような態度を米軍はどう見ていたか? 一ノ瀬俊也『日軍と日兵 米軍報告書は語る』より「第二章 日兵の精神」を特別公開します。 個人とその生命を安易に見捨てた過去の姿勢を、現代の日社会は脱却できたと言えるのだろうか……。 葬送と宗教 日兵の宗教観と死生観について、米軍はどのように観察していたのだろうか。 書にたびたび登場する元捕虜の米軍軍曹は、日軍将兵の死者に対する弔い方、宗教精神のあり方を次のように詳しく描写している(IB*1945年1月号「日のG.I.」)。 *米陸軍軍事情報部が1942-46年まで部内向けに毎月出していた戦訓広報誌Intelligence Bulletin(『情報公報』)。日軍とその将兵、装備

    米軍を唖然とさせた日本軍の人命軽視〜重傷病者には「自決」を要求(一ノ瀬 俊也)
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    米軍が観た皇軍/"兵士が宗教や麻薬に救いを求めることはないか、あっても少なかった" 靖国は違うのかな?戦後の日本が戦前よりマシな点の一つは、靖国に行った子の親が"狂喜することになっている"風潮の根絶だと思う
  • 社会は自由になったが、結婚や子育てを考える時間的猶予は短くなった - シロクマの屑籠

    「何があれば、産めるの?」 - アラサーOLクソ日誌。 リンク先は、女性特有の問題や家庭状況の問題などなど、たくさんの着眼点が散りばめられているので、全体について安易なことを言いにくそうな文章だ。 それはそうとして、こういう時に私がいつも気にするのはエイジングの問題だ。 個人主義社会が浸透したことにより、イデオロギー上、私達は自由に歳を取れるようになった。が、主に生物学的与件によってエイジングには依然として制約がある。だから「自由に歳を取ったって構わない」「人生の決定を延長したって構わない」的にモラトリアムを延ばし続けていると、ある日、生物学的な意味で(ときには社会的な意味でも)エイジングの選択最適期間を逃していたと気づいて愕然とする――なんて事が往々にして起こるようにもなった。 そういう発想のもと、リンク先の文章を読み直すと、現代の二十代後半の男女――特に都市部で生活する男女――にありそ

    社会は自由になったが、結婚や子育てを考える時間的猶予は短くなった - シロクマの屑籠
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    若いうちに学業や職場から離れてもキャリアが途切れずに(生活と将来に不安を感じずに)済むなら、そうする人は多いと思う。新卒一斉採用の緩和、育休の徹底、雇用の流動化、BIとか、やりかたはいろいろだろうけど
  • グリンピースの存在意義を誰か教えてほしい - LIFE IS HAPPY!!!

    2015-08-12 グリンピースの存在意義を誰か教えてほしい 日記 妄想 今日のご飯は炊き込みご飯であった。 ご飯の色は茶色っぽい。醤油やめんつゆなどで味付けしたのだろう。ツナも入っている。「ツナマヨ」がおにぎりの具の定番としての社会的地位を得ていることからも、ツナが好きな人は多いはずである。しかし、その全体的に茶色の中でひときわ異彩を放っている小粒がいる。そう、グリンピースだ。グリンピースが炊き込みご飯の中に入っていた。 もう三十路も近いので、べられないものというのは殆ど無い。パクチーはあの独特の匂いが苦手であまり好きではない。が、まぁべられないことはない。基的に出されたべ物は残さずべる主義なので、それらのべ物も出されたら何も言わずべる。セロリとかしいたけとか苦手な人が多いようなモノもべるし、蜂の子やイナゴの佃煮なども普通にべる。 もちろんグリンピースもべる。別に

    グリンピースの存在意義を誰か教えてほしい - LIFE IS HAPPY!!!
    nowa_s
    nowa_s 2015/08/13
    冷凍に向かないのかな?いわゆる冷凍グリンピースは皮が固くて中身はパサついてるかべチョッとしてるかで、食感の悪さだけが印象に残る/サイゼリヤの青豆サラダは柔らかくてジューシーで美味い。何が違うんだろー