タグ

2016年8月28日のブックマーク (5件)

  • シン・ゴジラ信者が「恋愛不要」だの「だから邦画は失墜した」だの声高に..

    シン・ゴジラ信者が「恋愛不要」だの「だから邦画は失墜した」だの声高に叫ぶ中、新海アニメが大ヒットしてるの面白すぎて草を抑えきれない

    シン・ゴジラ信者が「恋愛不要」だの「だから邦画は失墜した」だの声高に..
    nowa_s
    nowa_s 2016/08/28
    恋愛映画×怪物要素でヒットしたのだと、キングコングとかフランケンシュタイン(やシザーハンズ)とかかな。数ある吸血鬼ものとか。怪物だと恋愛が描けるんだけど、怪獣だと難しいのかな
  • 「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い

    ツイッターに投稿された気の似顔絵 尾頭ヒロミができるまで 「よかった……」に込めた思い この夏、大ヒットしている庵野秀明総監督の映画「シン・ゴジラ」。特に話題になっているのが、劇中を彩るユニークな登場人物です。なかでも、俳優の市川実日子さん演じる環境省の若手官僚、尾頭ヒロミが人気を集めています。ネット上では有名マンガ家が似顔絵を投稿するなど「ヒロミ祭り」に。この事態をどう受け止めているのでしょうか? 市川さんを直撃しました。 インタビューに応える市川実日子さん。映画「シン・ゴジラ」ではほぼすっぴんだったという。「メイクの時間は男性と変わらないぐらいで、(撮影の)入り時間がゆっくりでうれしかった」=東京・新宿、篠田英美撮影 出典: 朝日新聞 ※記事に映画のネタバレを含みます。まだ見ていない方はご注意ください ツイッターに投稿された気の似顔絵 市川さん演じる尾頭ヒロミは、環境省自然環境局野

    「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い
    nowa_s
    nowa_s 2016/08/28
    少女雑誌Oliveのモデルだった人がその独特のきりっとした少女性を存分に発揮して演じた役が、"男性のみならず、女性からも支持されるのはなぜでしょう。"と聞かれるのは感慨深い。市川実日子に時代が追いついた感じ
  • 帰ってきた生きるのつらい絶対殺すマン! - orangestarの雑記

    生きるのつらい! 絶対殺すマン! 今日もガンガン殺していくよーっ! 仕事人生もやることがいっぱいだ…やらないとならないことばかりで一日が30時間あっても足りない…議事録打ち合わせ会議レポート… 結婚…両親の世話…事…身だしなみ…社交…… ノルマもカルマもいっぱいいっぱい…やらないといけないことばかり…“目の前のものを一つ一つ片付けていけば片付く”って言う人もいるけれども 片付くより増えていく速度の方が早いので優先順位が先のものを常に考えて片づけていかないと… うう…生きるのつらい… 生きるのつらい!絶対殺すマン! 何故ドアを壊した!? ほむほむ でもそれってさ義務感だけで生きてる状態だよね (好きな名前を入れてね)さんは何のために生きてるの? 何かしたいこととか楽しいことってないの? ええっと…しいていうと… 山登りが趣味なんですけどでも先にしないとならないこと多いし時間もないんでずっ

    帰ってきた生きるのつらい絶対殺すマン! - orangestarの雑記
    nowa_s
    nowa_s 2016/08/28
    谷山浩子×栗コーダー…!ぜったい買う/殺すマンは受容と共感を、体温(ハグ)と言葉で伝えるのが強いなぁ
  • 視点・論点 「させていただきます症候群」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    敬語講師 山岸弘子 山岸弘子と申します。「国語に関する世論調査」の結果が9月24日、公表されました。たくさんの質問項目があり、敬語についても取り上げられています。日のテーマの「させていただきます」も取り上げられています。質問では、「あしたは休まさせていただきます」をあげ、「気になるかどうか」を尋ねています。その結果については、後ほど触れることにいたします。 「させていただます」のどこが批判されているのでしょうか。「させていただく」とは、どういう意味なのでしょうか。 明鏡国語辞典には、「自分の行為が相手の許容の範囲にあるという、へりくだった遠慮がちな気持ちを表す。しばしば相手に配慮しながら、自分の一方的な行動や意向を伝えるのに使われる」とあります。 「一方的な行動や意向を伝える」というところに問題がありそうです。 それでは、「させていただきます症候群」とも呼ばれ、聞き手に違和感を与

    視点・論点 「させていただきます症候群」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    nowa_s
    nowa_s 2016/08/28
    切り口上の「それでは言わせていただきますが」「実家(さと)に帰らせていただきます」なんかは他に変えようがない感じ。わりと押し付けがましい、自己主張する言い回しだと思う/"インスタント敬語"って表現はいいな
  • ゆき(みっと) on Twitter: "知人の爺がクレカ入り財布を落とした →財布の中には暗証番号メモもいれてある →やばいじゃん!? →爺「問題ない。暗証番号は5つ記してある」 →? →爺「そしてその全てはダミーだ」 →!? →爺「ATMでそのダミー全て試すとロックされて銀行から俺に連絡がくる」 →そして実際連絡きた"

    知人の爺がクレカ入り財布を落とした →財布の中には暗証番号メモもいれてある →やばいじゃん!? →爺「問題ない。暗証番号は5つ記してある」 →? →爺「そしてその全てはダミーだ」 →!? →爺「ATMでそのダミー全て試すとロックされて銀行から俺に連絡がくる」 →そして実際連絡きた

    ゆき(みっと) on Twitter: "知人の爺がクレカ入り財布を落とした →財布の中には暗証番号メモもいれてある →やばいじゃん!? →爺「問題ない。暗証番号は5つ記してある」 →? →爺「そしてその全てはダミーだ」 →!? →爺「ATMでそのダミー全て試すとロックされて銀行から俺に連絡がくる」 →そして実際連絡きた"
    nowa_s
    nowa_s 2016/08/28
    昔はサインの同一性確認とかしない店が殆どだったけど、最近はまず番号入力させる店が増えてきた。けど、ネコババする気で拾う奴は別として、その拾得者も番号メモがなかったら犯罪に手を染めなかったかもしれないな