タグ

ブックマーク / blog.injuken.com (10)

  • 本番まで残り僅かなこの時期に大切なこと : 大学院受験の秘訣ブログ

    6月18 番まで残り僅かなこの時期に大切なこと カテゴリ:勉強法大学院受験 Tweet 東工大院の入試番まで残すところあと60日を切りました。 僕の院試の時は、今頃はまだ過去問をすべて解くところまで到達しておらず、非常に焦っていた記憶があります。この記事を読んでいる皆さんのなかにも、タイムリミットが迫ってきて焦りを感じている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか…。 ただ、まだ2ヶ月近く残されていることもあり、計画的にかつ効果的な対策を施せば、合格を確実なものにするのも不可能ではないと思います。僕も、実際に丸一日を院試対策に充て始めたのは、院試の2週間前からでしたので、現時点で勉強不足だと思っている方にも、まだまだ間に合うと声を大にして言いたいと思います! 今日は僕の経験から、番まで残りわずかな時間を少しでも効果的に院試対策に充てられるように、この時期に特に注意してもらいたい6点に

    nowbehold
    nowbehold 2010/06/22
    受験対策
  • 院試が不合格だった場合の就職について : 大学院受験の秘訣ブログ

    12月6 院試が不合格だった場合の就職について カテゴリ:院試FAQ就職事情 Tweet 銀杏並木さんから院試に不合格だった場合の就職についてご質問を頂きましたので、お答えしたいと思います。 ちなみに、東工大の原子核工学専攻の建物の前に、結構立派な銀杏並木があります。少し思い出してしまいました。懐かしいですね〜。 (ちなみにこの写真は院生時代に携帯で撮影したものです。) 私は現在大学3年で、専門領域外の大学院を検討しているものです。 以前「院試と就職活動との両立について」の記事がございましたが、院試に不合格だった場合の就職についてお話を伺えたら、と思います。 今からあまりネガティブに考えたくはないのですが、自分には浪人や留年といった選択肢は残されていない上、受験も理転ということでかなりリスキーなチャレンジになると思います。将来に向けて納得のいく努力ができるかどうか、先行きに不安があります。

    nowbehold
    nowbehold 2009/12/12
  • 東大生と東工大生と中堅私立工業大学生の違い : 大学院受験の秘訣ブログ

    12月4 東大生と東工大生と中堅私立工業大学生の違い カテゴリ:ブレイクタイム雑記/日記 Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 皆様、ご無沙汰しております。 研究と修士論文の執筆に追われておりますしょーたろーです。 ちょっと、追い込まれ気味でブログの更新が鈍っていてすみません。時間を見つけては書くようにしたいと思います。 今日は、僕が学部時代の話をしたいと思います。東工大からの非常勤講師の先生(名前は忘れてしまったのですが…)がある講義で話して下さったお話です。 その先生はある時、「東大生と東工大生と武蔵工大生(僕の出身大学)の違いはなんだと思う?」と学生達に聞いてきました。僕は、普通に、偏差値の違いだと思ってしまったのですが、実はもっと深い意味があり、今でも心に残っています。 その先生は、東大と東工大と武蔵工大で非常勤講師をされていて、かつて、ある実験をしたそうです。それ

    nowbehold
    nowbehold 2009/03/27
  • 脱学歴社会なのに、なぜ学歴が重要視されるのか? : 大学院受験の秘訣ブログ

    5月3 脱学歴社会なのに、なぜ学歴が重要視されるのか? カテゴリ:学歴考雑記/日記 Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 現在、日は確実に学歴社会から能力主義へと移行しつつあります。しかし、脱学歴社会とはいえ、いまだに学歴が重要視されているのも事実です。 今日は、なぜ学歴が重要視されるのかをじっくりと考えてみたいと思います。 バブル崩壊位までは、就職(特に新卒)の際に特に重要視されるのが学歴でした。各企業には「各大学から何人」という採用枠が決められていて、どんなに優秀な学生がいたとしても、その学生の大学に採用枠が無ければ、採用されない。上位の大学になればなるほど採用枠が大きくなるので、良い大学を卒業すれば、それだけ大企業に就職しやすくなるという、そういう仕組みでした。 しかし、バブル崩壊後の企業は、新入社員を育てる余裕が無くなってきてしまいました。ただ単に学歴が高い学生よ

    nowbehold
    nowbehold 2009/03/27
  • 大学院入試と就職活動は同時にできるのですか? : 大学院受験の秘訣ブログ

    1月19 大学院入試と就職活動は同時にできるのですか? カテゴリ:院試FAQ Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 大学2年とか3年くらいになると、卒業後は、大学院進学か就職か、もしくはビッグドリームを追うのか(どんなドリームか!?って突っ込みを入れたくなりますが…)、といろいろ考え始めますよね。 ぼくの場合は、1年のときから院進学を考えていたので、迷うということはとくにありませんでした。ただ、ほんのちょっとだけ就職活動を経験しておけばよかったなぁと思うことはありますが。(この理由については、いずれお話したいと思います。) 今日は、大学院進学か就職か迷っている方に向けてお話したいと思います。 私は大学院進学の理由がまだまだ漠然としていて、 手に職をつけるために学びたい程度なので、 今専門で学んでいる学問以外も視野に入れたりもしております。 そのため、これから当に大学院に行

  • オンライン学術用語集 : 大学院受験の秘訣ブログ

    6月22 オンライン学術用語集 カテゴリ:お勧めWEBサイトMy Favorite! Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 今日ご紹介するのは、Sciterm(オンライン学術用語集) です。 大学院受験とは直接関係ないかもしれませんが、論文を書いたり、文献調査をする上で非常に役に立つツールですので紹介しておきます。 英語から日語、日語から英語に文献を翻訳するときに、専門用語などが出てくると普通の辞書には載っていなくて困ったことはありませんか? そこで、役に立つのがこのSciterm(オンライン学術用語集)です。 遺伝学、海洋学、気象学、キリスト教学、計測工学、言語学、原子力工学、建築学、航空工学、鉱山冶金学、地震学、心理学、数学、船舶工学、地学、地理学、天文学、図書館情報学、土木工学、物理学、分光学、論理学 の22分野の専門用語を日語から英語、または英語から日語に翻

    nowbehold
    nowbehold 2008/03/31
  • 論文の書き方の参考サイト - 「東大で学んだ卒業論文の書き方」 : 大学院受験の秘訣ブログ

    1月23 論文の書き方の参考サイト - 「東大で学んだ卒業論文の書き方」 カテゴリ:大学生活お勧めWEBサイト Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 先週の金曜日は第一回の修士論文提出締め切りでした。結局間に合わず(笑)、最終締め切り(2月6日)まで待ってもらうことに…。でもあと2週間しか…。 ということで、とりあえずがんばります。ブログの更新もなるべくするようにしていきますので、宜しくお願いします。もし、更新が滞ったり、コメントに返答が無くなったりしたら、「しょーたろーかなりテンパってるんだな…」と笑ってやって下さい(笑)。 今日は、論文(卒論、修士論文、博士論文全てについて)を書くのに当たって、参考になるサイトやをご紹介します。 書いたことのある人や書き始めている人ならわかると思いますが、論文って書き始めるまでが結構大変というか、腰がなかなかあがりませんよね?なので、

    nowbehold
    nowbehold 2008/03/29
  • 東工大の院試の配点とボーダーは? : 大学院受験の秘訣ブログ

    5月15 東工大の院試の配点とボーダーは? カテゴリ:院試FAQ東工大院対策 Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 今日は、最近ご質問の多かった東工大の院試の配点とボーダーについて書きたいと思います。 ただ、専攻や年度によっても傾向や受験生のレベルも変わってきますので、あくまでも目安として参考にする程度にしてください。 まず、東工大の院試の配点は、 英語:200点 専門午前:400点 専門午後:400点 もしくは、 英語:200点 数学:200点 物理又は化学:200点 専門:400点 といった感じです。 ボーダー(合否ライン)は、大岡山なら640点、すずかけ台なら600点と言われいます。ですので、これ以上得点できれば合格の可能性が大きいといえます。 ただ、繰り返しますがあくまでも目安ですので、これ以上を目標に対策を立てておくべきですし、人気のある研究室を第一志望にするので

    nowbehold
    nowbehold 2007/01/18
    東工大院試の合否のボーダーの目安
  • (10)大学院入試(口述)を受験する : 大学院受験の秘訣ブログ

    1月18 (10)大学院入試(口述)を受験する カテゴリ:大学院受験の流れ大学院受験 Tweet ブログネタ:大学院受験の秘訣 に参加中! 大学院受験の流れシリーズ 第10回 「大学院入試(口述試験/高等試問)を受験する」です。 大学院や専攻によっては、院試で口述試験または口頭試問を課すところがあります。ちなみに、口述試験というのは面接試験のことで。口頭試問は面接のことです。口述試験も口頭試問も基的にほとんど同じものと考えても問題ありませんが、口述試験のほうが専門に関する基礎知識を問われる要素が大きいと考えてもらうと良いと思います。 東工大の場合では、一部の学部成績優秀者には、筆記試験を免除して口述試験のみ課します。ただ、この成績優秀者というのは、当にずば抜けて成績が優秀という意味で、ほとんどの人は該当しないはずですので、最初から筆記試験(普通の院試)に臨むつもりでいた方がよいです。僕

    nowbehold
    nowbehold 2007/01/18
  • 大学院受験の秘訣 -中堅私立大学から一流国立大学院へも夢ではない-

    6月15 限られた文字数で言いたいことを書くために Tweet 大学院受験の願書提出シーズンがやってきました。大学院受験の願書提出の際には、志望理由書、研究計画書、小論文など、大学院受験には何らかの文章を書くことが必須となります。 これらの文章には、通常1000字や800字などの字数制限があります。一度書き始めてみるとわかるのですが、自分の熱い想いや考えを文章に落とし込むには1000字でもあまりにも短すぎることに気付くと思います。(もちろんその逆の時もあると思いますが) 字数制限の中で伝わる文章を書くためには、内容がチープにならないように要約する必要が出てきます。 特に、字数制限が短い場合には、何を言いたいのかを先に考え、言いたいこととあまり関係ない文章は思い切って削ることがポイントになってくると思います。 例えば、 「△△大学の卒業研究では、○○に関する研究をし、××という結論を得ました

    nowbehold
    nowbehold 2006/07/09
    「中堅私立大学から一流国立大学院へも夢ではない」をキャッチフレーズに、大学院受験の秘訣が書きつづられている。
  • 1