タグ

2009年8月5日のブックマーク (3件)

  • ネガティブなクチコミ情報の拡散に対抗手段はあるか?:日経ビジネスオンライン

    これまで数回にわたって紹介してきたのは、自社の製品やサービスに関する検索結果が、利用者にとっては1つのメディアとして機能しているというお話でした。検索結果をメディアとしてとらえた場合に多くの企業が懸念するのは、自社にとって重要なキーワードにおいて非常にネガティブな記事やクチコミ情報が検索結果の上位に表示されてしまう事態です。 「検索結果自体が1つの自社メディアとなっていることに気付いていますか?」というコラムで紹介したように、理想的な検索結果の1つの例は、1位に公式サイトが掲載され、2位以下の上位に比較的中立なニュースサイトの記事が掲載され、合わせて検索結果の上位に利用者のクチコミが表示されるものです。 ただ、利用者のクチコミ情報については、それがポジティブなものになるか、ネガティブなものになるかは、基的にコントロールできません。「Google」をはじめ、被リンクの数をロジックに反映させ

    nowri
    nowri 2009/08/05
    ネガティブをポジティブに変えていくには、まず自分の内のネガティブを追い出すことなんでしょうね
  • おしかけヘルプデスク、という Twitter 活用方法:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「企業活動に Twitter を活用できるのか?」が盛んに議論されるようになってきています。すぐに思い浮かぶ活用法は、朝日新聞のアカウントに代表されるような「ウェブに掲載する記事のヘッドラインを(自動的に)流す」というものでしょう。一方で、ちょっと工夫した使われ方も生まれてきているようです。 まずは今月の雑誌『広報会議』(2009年9月号)。特集は「最新ウェブツールの活かし方」ということで、当然ながら Twitter も取り上げられていたのですが、その中で小林弘人さん(@kobahen)が以下のようなケースを取り上げていました: 最近、英語圏で見かけた事例は製品サポートに関する広報活動だったが、なかなかユニークなツイッター利用だった。 ツイッターでは、そのつぶやきを購読するにはフォローというボタンをクリックするわけだが、そのフォロー数が多くなると、ユーザーから寄せられる質問や意見すべてに対

    おしかけヘルプデスク、という Twitter 活用方法:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    nowri
    nowri 2009/08/05
    半ばオープンでやりとりすることで、「モンスター化」が抑えられるメリットもありますね。
  • 半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話

    半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話 昨夜10時頃の話。帰宅して Twitter を眺めていたら、RT(リトゥイート、引用)で何人かの方がこんなつぶやきを書かれているのが目にとまりました: 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のtwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者に目を通してます。 オリジナルの発言主は@SHOTAROMAEDAさん。僕は(この時点では)フォローしていなかったのですが、RTを繰り返すうちに、このメッセージが僕がフォローしている方々にまでたどり着いたのでした。で、そこでさらにRTされ、僕が気づくことになったと。 で、「なんだー日政府も Twitter腰入れるのか-。面白いことになるかなー」などと考えていたのですが……そこでふと感じま

    nowri
    nowri 2009/08/05
    スモールワールド。知り合いを辿っていくと全ての人間にリーチできる。その可能性が垣間見えるお話。しかもたった3時間でというのが驚異的。