タグ

2005年7月6日のブックマーク (8件)

  • コミュニケーションや画像認識に優れた小型ロボット「HOAP-3」

    富士通オートメーションと富士通研究所は7月5日、共同で小型ヒューマノイドロボット「HOAP-3」を開発し、受注と販売を開始した。価格はオープン価格。 「HOAPシリーズ」は、最初に「HOAP-1」が2001年に発売され、それ以来開発が進められてきた。その最新版である「HOAP-3」は、身長が60cmで体重が8.8kgある。前バージョンの運動性能を継承しつつ、コミュニケーションや画像を認識する機能など、外部との連携を強化した研究開発用ロボットだ。 音声認識や合成機能を標準で搭載し、CCDカメラと画像認識機能を組み合わせることで、人との対話などのロボットを使ったコミュニケーションの研究や、視覚と動作を連動させたロボットの開発が可能になった。また、表情用のLEDを搭載したほか、28の関節を使って複雑な動作もできる。すべての機能は、パソコンによって有線でも無線でも制御可能だ。 ハードウェアとソフト

    コミュニケーションや画像認識に優れた小型ロボット「HOAP-3」
    nozom
    nozom 2005/07/06
  • http://nyaos.org/d/?date=20050705

    nozom
    nozom 2005/07/06
  • グーグル、Firefox向けのツールバーをリリースへ

    Googleが、Firefoxブラウザ用のツールバーをリリースしようとしていることが、オープンソースのツールバー開発者らに送られた情報から明らかになった。 Googleのツールバーは、ユーザーがスペルチェックや翻訳といった機能を簡単に利用できるようにするもので、Internet Explorer向けのものは4年以上前からあるが、Firefoxブラウザ用は今回のものが初めてとなる。Firefoxのユーザーはこれまで、Googleツールバーの機能の多くをまねた「GoogleBar」という別の製品を利用してきた。 だが、Fritz SchneiderというGoogleエンジニアは、米国時間1日にGoogleBarの開発者らに送った電子メールのなかで、Firefox向けのツールバーに言及している。 この電子メールによると、同ツールバーは7月7日にリリースされる可能性が高いという。そして、同社が正

    グーグル、Firefox向けのツールバーをリリースへ
    nozom
    nozom 2005/07/06
  • RAPによるRDF/XMLのチェックと視覚化

    nozom
    nozom 2005/07/06
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    nozom
    nozom 2005/07/06
  • Rolling with Ruby on Rails

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Rolling with Ruby on Rails
    nozom
    nozom 2005/07/06
  • ふつうのLinuxプログラミング

    対象読者 このは、C 言語の入門書および Linux の操作に関する入門書を 読了した程度の読者が対象です。 具体的には次のようなかたに書をお勧めします。 C 言語の初歩は身に付けたので Linux での具体的なプログラミングを知りたい プログラミングを通じて Linux について知識を深めたい 他の Linux プログラミングを読んで挫折した 目次 第1部 Linuxの仕組み 第1章 Linuxプログラミングを始めよう 第2章 Linuxカーネルの世界 第3章 Linuxを描き出す3つの概念 第4章 Linuxとユーザ 第2部 Linuxプログラミングの根幹 第5章 ストリームにかかわるシステムコール 第6章 ストリームにかかわるライブラリ関数 第7章 headコマンドを作る 第8章 grepコマンドを作る 第9章 Linuxのディレクトリ構造 第10章 ファイルシステムにかかわる

  • Greylisting: The Next Step in the Spam Control War

    What is Greylisting? Greylisting is a new method of blocking significant amounts of spam at the mailserver level, but without resorting to heavyweight statistical analysis or other heuristical (and error-prone) approaches. Consequently, implementations are fairly lightweight, and may even decrease network traffic and processor load on your mailserver. Greylisting relies on the fact that most spam