タグ

2010年7月21日のブックマーク (2件)

  • 龍馬切手販売中止、妻の写真「無断転用」の指摘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便局会社近畿支社(大阪市)は21日、京都市内の109郵便局で取り扱っていたオリジナルフレーム切手「龍馬が駆け抜けた町 京都・伏見」の販売を中止した。 切手の一部に使われた坂龍馬の、お龍(りょう)とみられる写真について、「無断転用では」との指摘を受けたためで、同社は「調査したうえで対応を検討したい」としている。 この商品は、龍馬、お龍、ゆかりの地・寺田屋などの写真を用いた80円切手10枚のセット(1200円)で、今月8日に発売されたが、13日以降、同社に「お龍の写真は、古写真研究家が所有する写真を無断で使ったのでは」などとする指摘が複数あったという。 商品は、同社と神戸市内の印刷会社で製作しており、お龍の写真は印刷会社側が用意した。印刷会社の担当者は取材に対し「20数年前に提供を受けた印刷物から使用した。版権について注釈はなかった。無断転用には当たらず問題はない」としている。 同社は「

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/21
    は当然切れているはずだけれども/印刷会社が切手の企画からかかわっているのか・・・/著作権でなく所有権http://art.pro.tok2.com/L/Lists/Useage.htm
  • 数日間で姿消す「幻の池」、12年ぶりに出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浜松市天竜区水窪町奥領家の山中にほぼ7年に一度出現し、数日間で姿を消す「幻の池」が12年ぶりに確認された。 近くに住む耳塚敏次さん(60)が20日正午頃見つけた。縦70メートル、横40メートル、深さ1・2メートルほど。 水窪観光協会などによると、現場は標高650メートルにある「池の平」と呼ばれるくぼ地。なぜ池ができ、短期間で消えるのか不明という。 池が出現すると多くの見物客でにぎわうが、今回は現場へ通じる林道が土砂崩れのため通行止め。同協会は「多くの人に見てもらいたかったが残念。登山はやめてほしい」と話している。