タグ

2014年9月9日のブックマーク (2件)

  • 99nsgc2

    nozomi_private
    nozomi_private 2014/09/09
    16-17世紀、領主貴族に血統ではかなわないジェントリー層が当時流行の人文主義的教養で「武装」したという話。商業も「賎業」から「高貴な職業」へ社会的認知が変化/商業が賤業だったのは貨幣経済への恐れという説も
  • 東京新聞:「イスラム教徒の酒、音楽許さぬ」 過激派、勝手に取り締まり:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=宮隆彦】ドイツ西部ブッパータールで、イスラム過激派の若者が「シャリア(イスラム法)警察」と称し、盛り場のイスラム教徒に「酒を飲んではいけない」などと声を掛けて回っていたことが分かり、地元警察が捜査を始めた。デメジエール内相は「勝手に警察を名乗ることは許さない」と六日付の大衆紙ビルトで批判した。 若者たちはサラフィストと呼ばれるイスラム過激派。「シャリア警察」と背中に印字したオレンジ色のベスト姿で夜の繁華街を見回ったり、チラシを配ったりした。チラシには「あなたはシャリアの統制地帯にいる」と書かれ、イスラムのおきてがアルコール音楽、ギャンブル、ポルノを禁じていると訴えている。 地元警察は、若者たちの行為が脅迫などの罪に当たる可能性も踏まえ、十九~三十三歳の男性十一人から任意で事情を聴いている。ドイツ国内では「イスラムの価値観の押し付けだ」との反発も出ており、デメジエール氏はビル

    nozomi_private
    nozomi_private 2014/09/09
    「サラフィスト「シャリア警察」と背中に印字したオレンジ色のベスト姿で夜の繁華街を見回ったりチラシを配ったり」/ウザいけど「サラフィー」は一般に「過激派」じゃない。穏やかで真面目なだけのサラフィーも多い