タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 地上デジタルラジオでサイマル放送を開始した在京AM放送3社の狙い

    9月30日から幕張メッセで行われた「CEATEC JAPAN 2008」では,DRPのブースに弱電界のギャップフィラーが設置され,AM放送3社のサイマル放送を体験できるデモが行われた デジタルラジオ推進協会(DRP)が免許主体となっている地上デジタルラジオ放送は主に,移動体(車両など高速で移動するもの)向けに簡易動画や音楽,地図・写真などの各種データを高速で届けることを想定していた。そのため,地上デジタルテレビ放送の約3分の1に当たる「3セグメント」あまりの伝送帯域を使うサービスモデルもあった。特に,3セグメントを使って簡易動画などを提供していたエフエム東京(FM東京)は,サービスの高度化には有料のサービスモデルが不可欠として,2008年春に番組の提供を休止した。その結果,試聴者にとっては地上デジタルラジオ放送ならではの番組のイメージが抱けず,インターネットラジオとの差異化などが急務の課題

    地上デジタルラジオでサイマル放送を開始した在京AM放送3社の狙い
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • 「角川が権利を持つ素材だけを使って編集した動画はOK」――角川デジックス 福田社長がユーザー投稿動画の掲載継続の基準を説明

    「とにかく関連する動画は全部見て確認した。その上でアニメに関しては10種類に分類した」。 角川デジックスの代表取締役社長 福田正氏が,2008年6月10日から,米Google Inc.の動画共有サービス「YouTube」と角川グループが連携して始めるユーザー投稿動画への広告掲載の枠組みについて説明した。福田氏は2008年1月25日に発表された角川グループとYouTubeの提携で,中心的な役割を果たしている人物である(Tech-On!関連記事1)。2008年5月27日に開催した日経エレクトロニクスと日経ニューメディア共催のセミナー「テレビはネットで変えられる」における同氏の講演で明らかにした(セミナーの詳細)。 角川グループとYouTubeは,6月10日から8月末までの予定で,「夏の動画投稿ドリームキャンペーン」を始める(同社のプレスリリース)。このキャンペーンは一般ユーザーからYouTub

    「角川が権利を持つ素材だけを使って編集した動画はOK」――角川デジックス 福田社長がユーザー投稿動画の掲載継続の基準を説明
  • リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか

    東海道新幹線のバイパスとして位置づけられているリニア中央新幹線。このビッグプロジェクトを全額自己負担で推進・実現する方針を、JR東海が2007年12月25日に発表した。建設関連で注目すべきなのは、困難が予想される南アルプス(赤石山脈)の貫通を前提とした建設ルートを、同社が想定していることだ。果たして、リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるのか、問題点を整理してみる。 まず、南アルプスの山脈が高いことが挙げられる。標高3193mの北岳を初めとして3000m級、2000m級の山々が南北方向に立ちはだかっている。この“壁”を東西に貫通する幹線道路や鉄道は存在しない。 一帯は地層が複雑だ。東側には糸魚川静岡構造線、西側には中央構造線と、有数の断層がある。南アルプスは海が隆起してできた山脈であり、隆起は現在も続いている。所々に亀裂が走り、崩壊も起こるなど、地質が不安定な面もある。トンネルを掘削する

    リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか
  • ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開:ITpro

    Googleは2008年2月1日,Web上のリンクから交友関係を抽出するWebサービスAPI「Social Graph API」を公開した。ブログやプロフィール・ページのURLなどを入力すると,Googleが収集した,そのサイトを友人としてリンクしている友人のサイトを出力する。このサービスを使うことで,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトを利用しなくともブログ同士でSNSのような機能を実現することが可能になる。 交友情報は,サイトに埋め込んだXHTML Friends Network(XFN),Friend of a Friend(FOAF)と呼ばれるフォーマットから抽出する。XNFでは,例えば <a href="http://bradfitz.com" rel="friend" >Brad</a> のように,リンクに「friend」など,どのような関係かを示す情報を埋

    ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開:ITpro
  • 「WinnyとShareは世界中で使われている」、ネットエージェントが調査

    ネットエージェントは2008年1月23日、世界各国におけるファイル共有ソフトの利用状況を発表した。それによると、「Winny(ウィニー)」および「Share(シェア)」については日を含む東アジア地域での利用割合が高かったが、それ以外の地域でも利用されていることが確認されたという。このことから、Winny/Share経由で流出した情報は世界中に拡散する可能性があるとして、同社では改めて注意を呼びかけている。 ネットエージェントでは、WinnyやShare、「Gnutella(グヌーテラ)」互換ソフトといったファイル共有ソフトを稼働させているパソコンを検知するシステムを開発。今回公表した情報は、同システムによる調査結果に基づくもの。調査日は2008年1月13日。 なお、Gnutella互換ソフト(Gnutellaのネットワークを使ってファイルを共有できるソフト)には、さまざまな種類が存在する

    「WinnyとShareは世界中で使われている」、ネットエージェントが調査
  • 新宿郵便局がSuicaを10月17日に試験導入、初日の利用は51件

    新宿郵便局(東京・新宿)が10月17日の開業時から、JR東日が運営する電子マネー「Suica(スイカ)」を導入した。郵便窓口にSuica専用の決済端末4台を設置。切手・はがきや収入印紙の購入など、原則として郵便窓口のすべての支払いに使える。Suicaと相互利用ができるPASMOも使える。 導入初日の17日は51件、約5万円分の利用があった。郵便局の支払いでSuica電子マネーが導入される初めてのケースになる。今回は実験導入という位置づけで、今後の拡大を検討している。「現金過不足の防止に電子マネーは有効。利用率を見ながら、なるべくほかの郵便局にも普及させていきたい」(加地恭則・新宿郵便局長)という。

    新宿郵便局がSuicaを10月17日に試験導入、初日の利用は51件
    nozorinne
    nozorinne 2007/10/18
    勢い余って気に入った鉄道会社で思い切りチャージしても、suicaで郵券を買って、それを金券ショップに売ればよくなったわけね。
  • 1