タグ

文章に関するnpideaのブックマーク (29)

  • 引用・参照の正しい作法を解説したサイト : ライフハッカー[日本版]

    「引用」とは意外に奥深い言葉なのですね。 社内資料にブログにプレゼン資料にと、文献から引用するのは日常茶飯事ですが、その正しい作法をご存知でしょうか? 個人的な資料なら、まあ、幾分緩やかでもいいかもしれませんが、正確さを要求されるコンテンツや論文などで引用する際には、カッチリとルールに基づいた引用をしたほうが、後々の参照や引用部分が当に正しいのかを精査するときに便利です。 そんなときに役立つ情報が、独立行政法人の科学技術振興機構が公開している「科学技術情報流通技術基準 参照文献の書き方」というコンテンツです。 Photo by sekido. 科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)とは、科学技術情報の流通をスムーズにするための基準で、こちらのページから、各項目のhtmlファイルやPDF

    引用・参照の正しい作法を解説したサイト : ライフハッカー[日本版]
  • 感情をおさえるところから始めよう、伝わるクレームの書き方 | ライフハッカー・ジャパン

    会社によって、対応が良かったり、悪かったりは少なからずあります。ひどく不愉快な思いをさせられたら、何かしらの抗議はしたいものですが、度胸もいりますし、感情的になるのでは、あまり意味がありません。そこで今回は、良いクレーム文書の書き方を、ご紹介します。 文句やクレームを書くのは、実は感謝の手紙を書くのと似ています。ただ、悪いところを指摘するように心がけるだけです。「Mint」には、感謝の手紙の良い例(英文)が掲載されていますが、クレームを書くときにも参考になる点があります。しかし、文句を言う会社に対して、怒りと改善してほしい気持ちの両方を伝えなければいけないぶん、クレームのほうが若干難しいです。 ■クレームは誰に送ればいい? クレームを送る際、具体的に誰に送るべきなのか、わからないことのほうが多いと思います。ひとまず、コンタクトのページやメールアドレスを探して、適切と思われるものに送りましょ

    感情をおさえるところから始めよう、伝わるクレームの書き方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた
  • Tools - 田中幸夫 - 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 国際協力学専攻

    締め切り前に泣かない! Wordによる修論執筆Tips 0. はじめに このページでは修論*を執筆する上で知っておいてほしいWord機能の基礎を紹介します. 多くの大学生・大学院生は論文執筆をMS Wordで行います(論文執筆の王道はLaTexですが,慣れるまでに大分時間を要します).Wordは直観的に使いやすいソフトであるため,多くの人はマニュアルを読むことなしに使いこなすことができます.しかし,使いやすいが故にユーザーに知られていない機能も少なくありません. 通常の文書であればそれでもよいのですが,分量の多い修論の場合はそうはいきません.例年多くのM2が図表のレイアウトや目次の作成といった,研究とは直接関係のないところに相当苦労を強いられているようです. 実はWordはこれらの作業の大幅に減らす機能が搭載されています.是非修論執筆の機会にこれらの機能をマスターし,修論の質である研究

  • よい論文の書き方 - NextReality

    研究室用に書いた文書を転載します。主に工学系(コンピュータサイエンス系)分野の査読付き学会や論文誌に投稿することを想定しています。 以下は論文を書くときに個人的に気をつけていることです: メッセージをシンプルに:要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること。記憶に残ること。 メッセージが伝わらないと、そもそも査読で落とされるし、たとえ学会で発表できたとしても誰も覚えていてくれない。実際、国際学会でも発表論文の多くが誰にもリファーされず、翌年になると忘れられている (どんな論文がどのくらい参照されているかはGoogle Scholar, Microsoft Academic Searchなどでわかる)。 問題はなにか・なぜこの問題が重要なのか・問題の原因は何か・どんな解決案を提案するのか・その効果は当か・他にどんな研究があるか(なぜそれらの既存研究ではだめなのか)・誰のために役

    よい論文の書き方 - NextReality
  • 山師の勧め

    読者の賢い騙し方-基礎編 古代史の珍説奇説が世に受け入れられる下地というものは、「定説」を斬って捨てる爽快感とでも申しますか、「権威」の虚飾を暴き、世に憚る巨悪をなぎ倒すといった、そういう快感を我々自身が心の底で求めていることにあります。 歴史学のどこに巨悪が潜んでいるかというと、そんなものは居ないのでありまして、単なる代償行為であります。 しかし宝が必ず出るから発掘費用を出せといわれたら騙されなくとも、象牙の塔内にふんぞり返っている頑迷固陋な権威者を完膚なきまでに論破するといえば文庫程度の出費なら笑って騙されてくれます。 騙されたがっている人間を騙すほど簡単なことはありません。賢い「珍説」家は、読者の、こういった希求を敏感に汲み取り、彼らの著作にツボを押さえた名場面を用意します。 中にはわかり易く『真の歴史を葬り去ろうとする権力者の影』などにも言及して盛り上げてくれる方もありますが、こ

  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 優れた文章を書くための11の賢いヒント » SEO Japan

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 米国でNo.1人気のライティングに関するブログ「コピーブロガー」から優れた文章を書くための11のヒントを。英語ならではのアドバイスもありますが、大半は日語にも通じるかと。 — SEO Japan あなたは難しい言葉を使う時、自分が賢くなったような気になるだろうか? Applied Cognitive Psychologyに発表された研究によると、その答えはNOだ。 実際、複雑な文章はあなたを狭量な人間のようにさせてしまう。こんな研究タイトルはどうだろう:Consequences of erudite vernacular utilized irrespective of necessity:

    優れた文章を書くための11の賢いヒント » SEO Japan
  • ものを書く専門家として忘れてはいけない言葉|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 サイエンス・学術 ビジネス・仕事術 2010.01.12 0 のりお@エアロ 僕も数年前まではライターをしつつ某所で研究を行っていたので経験があるのですが、専門職になればなるほど・研究をすればするほど専門用語というか、難しい言葉を使いたくなってしまうものなんですよね。そんな中、井上ひさしさんの言葉が紹介されていて、とても深い感銘を受けたので紹介します。 むずかしいことを やさしく やさしいことを ふかく ふかいことを ゆかいに ゆかいなことを まじめに書くこと (井上ひさし) まさにこの言葉こそが井上ひさしさんの主張そのものであるところが素敵です。また、紹介しているのが日を代表する研究者でもある中原淳先生だってのが興味深いですね。これからもものを書いていく人間

    npidea
    npidea 2010/01/12
    "むずかしいことを やさしく やさしいことを ふかく ふかいことを ゆかいに ゆかいなことを まじめに書くこと (井上ひさし)"
  • 人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    あなたはヒトがモノを買う購買心理について、ご存じだろうか。この部分はビジネスを行ううえで非常に重要な要素となってくるので、とくによく理解してもらいたい。 「ヒトがモノを買う3つの理由」 について知っておく そこでまずは大きなポイントとなってくる、「ヒトがモノを買う3つの理由」について、しっかり頭に叩き込んでおこう。この3要素は、Webサイトにおけるセールスコピーライティングを行ううえで、絶対に忘れてはいけないポイントとなる。 1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う たとえば、就寝中の深夜に電話がかかってきて「今から来てくれれば車を抽選で1台プレゼントします」と言われても、疲れているから行かないと断る人が多いはずだ。あくまで抽選なのだし、そんなものに当選するはずもないと。 しかし、「あなたの車が盗まれそうだ」となれば、ほとんどの人が駆けつける。 人は「失うこと」つまり痛みのほうに

  • プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog

    国際会議で欧米の人のプレゼンテーションを聞いたとき、こんなことを思ったことはありませんか? 内容的には、それほど大したことないが、彼らはプレゼンテーションがうまい。大したことない話でも、いい話のように聞こえる。その点、日人は下手だよなぁ、と。 実は、欧米の人たちは、子供の頃から、下記に述べる「構造的プレゼンテーション」の教育を受けているのです。下記は口頭プレゼンテーションを前提に述べますが、文章でも、基は同じです。以前、ドイツで、小学校の時からドイツで暮らしている日人の方から伺いましたが、ドイツでは小学校のときから、文章を書くときは構造を意識せよ、ということをしつこく叩き込まれるそうです。 プレゼンテーションの世界は実は非常に奥深く、極論すれば、内容に応じて、内容の数だけ、それにふさわしいプレゼンテーションのスタイルがあります。ですが、まずはプレゼンテーションの基形を身に付けましょ

    プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    npidea
    npidea 2009/12/02
    "「人間は表現欲求と承認欲求がある」にも拘らず「そんなに表現行為が出来る生き物ではない」……という事実を踏まえる必要があって、ゆるいアウトプットが優勢になってきている気がする"
  • 人の縁をつなぎとめるちょっとしたコツ « 毎日がプレゼン! « コラム:@niftyビジネス

    npidea
    npidea 2009/11/19
    "資料の左に「通し番号」を振ってあるそうです。 「これだと、○行目の○○という言葉が分かりません、で通じる」と言います。 どれだけ参照して指示しやすいか、という意味で「参照指示性」という言葉になった"
  • さて、帰るか。 - ○内○外日記プラス

    2009-10-23 聖なる海とサンシャイン牧場 競馬 言葉 追憶 最近ウェッブ上で「サンシャイン牧場」という単語をちらほら見かけて、なんとなくもぞもぞしていた。もぞもぞしない! でも、意味を調べるのはあり、というか、話題を追ってみれば、mixiとかが関係しているオンラインゲームの話らしく、俺にはまったく縁のな… 2009-10-23 このごろのアニメことなど アニメ テレビ 『けいおん!』 『けいおん!』の第一話を見た。ここから俺の『けいおん!』人生はスタートする……わけではなく、二話以降はHDDに保存されている。ただ、ともかく第一話を見逃していたのである。「うんたん♪」を生み、最終話への伏線がはられた第一話を。これ… 2009-10-23 さて、帰るか。 日記 ここのところ悪くない。就寝から明朝まで二度か三度目を覚ますのが気になるが、昼間にそれほど眠くなるということもない。競馬も自転車

    さて、帰るか。 - ○内○外日記プラス
    npidea
    npidea 2009/10/27
    "いつだってexcuseを考えている.逃げ道,帰り道をさがしている.その弱さをさらけ出すことで,さらにその弱さを強調して,きりのない自己憐憫と自己愛の環に陥る.それをどこかで叩き斬って一匹の蛇になれたらいいのに"
  • 13日間で「名文」を書けるようになる方法 - 琥珀色の戯言

    13日間で「名文」を書けるようになる方法 作者: 高橋源一郎出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2009/09/04メディア: 単行購入: 17人 クリック: 197回この商品を含むブログ (58件) を見る 内容紹介 どうしたら「自分の文章」を書けるようになるのか?生徒たちの熱い気持ちにこたえて、タカハシ先生が画期的な授業をおこなった。「感想文」は5点でかまわない。「自己紹介」は自分を紹介しないほうがずっと面白い。最高の「ラブレター」の書き方とは?「日国憲法前文」とカフカの『変身』をいっしょに読むと何が見えてくるのか……。生徒たちの実例文も満載。読んでためになる、思わず参加したくなる楽しい文章教室! 内容(「BOOK」データベースより) ベストセラー『一億三千万人のための小説教室』をしのぐ二十一世紀の文章教室の決定版。伝説の名講義、ついに活字化。 このタイトルから、「良い文章を

    13日間で「名文」を書けるようになる方法 - 琥珀色の戯言
  • 赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    風呂場で泣かれるとサラウンドで聴こえるんだ、泣き声が。 プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック http://www.lifehacker.jp/2009/10/091005writingtips5.html [引用]1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 使い古されようが口語のクセだろうが、紡いでるのは言葉であることに変わりない。使い古された表現でも組み立て方によっては充分読ませる文章ぐらい書けるんじゃないの。むしろ、この引用記事のように、ライフハックという構成というか読ませ方のフォーマットがあれば、つまらない文章でもアクセス数ぐらいは稼げるだろ。にして売れるかはまた別だが。 [引用]2. 名詞を使う時はよく吟味すること 吟味して書いたことはほとんどないな。むしろ、意識しないで使う名詞から文章を組み立てたほうが、よほどすっきりする。あとで読み返して校正かけるよ

    赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    npidea
    npidea 2009/10/06
    "いい文章を書くにはなあ、いい文章をひたすら書き写すことと、自分で書いた文章を読み返すこと、毎日書き続けることだ。これは日本語だろうが英語だろうが語学学習の表現習得と同じで、どれだけ引き出しを持てるか
  • お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]

    仕事を円滑に進めるには、欠かせないのがさまざまな依頼ごと。でも、何かにつけて「お願いします」という言葉ばっかり使うのは、気が引けたり角が立ってしまいがちです。そこで、いますぐ使える「お願い」の言い回しを紹介しましょう。 ●幸いです 例:「〜していただけると幸いです。」 ●助かります 例:「〜ですと助かります。」 ●ご検討のほど... 例:「〜の件について、ご検討のほど宜しくお願いいたします。」 ●うれしいです 例:「〜をお願いできればうれしいです。」 ●お力添え 例:「〜についてお力添えいただければと思っております。」 これらの言い回しを使って、一通のメールに何度も「お願いします」と書かないようにすると、お願いごとがたくさんあっても、やんわりとした印象になりますよ。どうぞお試しあれ。ATOKに単語登録(例:「s」→「幸いです。」)しておくとさらに便利。 (常山剛)

    お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]
    npidea
    npidea 2009/10/06
    "幸いです/助かります/ご検討のほど.../うれしいです/お力添え"