タグ

震災に関するnpideaのブックマーク (45)

  • 迫る津波を前に命がけで水門を閉めた消防団員たち253人の犠牲者を生んだ重すぎる「社会構造の矛盾」

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史 震災から5ヵ月以上が経った今、私たちはそろそろ震災がもたらした「生と死の現実」について、真正面から向き合ってみてもよいのではなかろうか。被災者、遺族、検死医、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを詳しく取材し続けた筆者が、様々な立場から語られた「真実」を基に、再び訪れるともわからない災害への教訓を綴る。 バックナンバー一覧 今回の震災で死亡したり、行方不明とな

    迫る津波を前に命がけで水門を閉めた消防団員たち253人の犠牲者を生んだ重すぎる「社会構造の矛盾」
  • Back from the dead: Astonishing pictures show how Japan is recovering just three months after tsunami

    Back from the dead: Astonishing pictures show how Japan is recovering just three months after tsunami
  • フクシマ : 1.5km~20km圏 生と死 | Noriko Hayashi

    福島第一原発から半径20km圏内で行方不明者の捜索中をする福島県警。 小高 住人が避難した後の商店街の様子 小高駅の目の前で室内に置き去りにされたが、ガラス越しにレンズを見つめる。  小高 地震で壊れた印刷所。  浪江町 住人のいなくなったアパートの一室。  小高 相次ぐ余震で、家具や小物が壊れた定屋の店内の様子。  小高 福島第一原発から約2キロの場所に位置する民家の庭。地震で瓦が庭に散らばった。 大熊町 夕焼けに照らされた浪江町の商店街の様子。  浪江町 住人がいなくなり、ゴーストタウンとなった住宅街。  小高 べかけの料などがそのままの状態で残された、避難所の体育館。原発事故を受けて、避難指示が出された後ここに避難していた人々は慌てて立ち去ったの様子が伺える。  浪江町 石材店の入り口に置かれた招き。  小高 福島第一原発から約3キロの場所にある、無人の双葉駅。  双葉町

  • 東日本大震災の被災者支援に寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかが一目で分かるマップ

    東日大震災に伴い、なんらかの形で寄付をした人でも、自分の寄付したお金が何に使われるのか分からないという場合も多いのではないでしょうか。 「Japanese donation's tree map」は、ウェブ上からの寄付がどこに集められて何に使われるかが一目で分かるようにまとめられたマップです。寄付したお金が、どんな経路をたどって、何に使われているのかを知っておくことで、これまでなんとなく募金していた人も、自分が寄付したお金の意義が改めて感じられるかも知れません。 詳細は以下から。3.11 Graph - 寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかを可視化したもの。 マップの全体像。寄付されたお金は、大きく分けて「被災した地域の各種自治体」に送られるか、「被災者(世帯)に個別に振り込まれる」か、「現地で活躍する人道支援NGOの活動支援」に使われるかの3通りになります。 「ぐるなび市場

    東日本大震災の被災者支援に寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかが一目で分かるマップ
  • 江頭2:50、いわきへ行く。 - てれびのスキマ

    前回のエントリ「その時、芸人たちは何を語ったか。」でも少し触れましたが、江頭2:50は原発事故の風評被害で物資が届かないと問題になっている福島県いわき市に自らトラックを運転して救援物資を届けにやってきてくれました。 いわき市民としてその報を知ったときは嬉しすぎて涙が出ました。しかし、最初の報はミクシィ経由のTwitter情報ということで、まだ信憑性という点で疑問が残っていました。それでも、エガちゃんだったらやってくれてそうと思わせてくれる実績と伝え聞く人望があったのでそれだけでも僕は胸がいっぱいになっていました。程なくして、北野誠らが裏を取りその噂が真実であることが判明しました*1。結果、新聞報道に至りながらも人は「恥ずかしがり屋だから」とコメントは出していませんでした。 そして、4月1日。 ようやく自身唯一のレギュラー配信番組『江頭2:50のピーピーピーするぞ!』で待望の人による証言

    江頭2:50、いわきへ行く。 - てれびのスキマ
  • 福島第一原発の周囲へ行って来ました

    題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです 福島第一原発より5Kmほどの地点、浪江町 請戸港の津波被害 4月21日に撮影 ©2011, Aliocha films, inc. 4月20日から三日間、福島県浜通り、今では「福島第一原発がある地域」として有名になってしまった地域に行って来た。いわゆる20Km圏内が「警戒区域」に指定されたのが22日、その前の2日間はその20km圏内の広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町などを見て、3名の小編成スタッフ(筆者、撮影の加藤孝信、助手の山田哲弥)で撮影して回った。 上はこの撮影で20km 圏内で撮ったフッテージのひとつである。遠景には原発の排気塔も見える。 この震災についてなにか映画を撮らなければなるまい、ならば撮るべきなのは

    福島第一原発の周囲へ行って来ました
  • お偉方の作業服・制服姿のおかしさと欺瞞 朝日新聞社広告局 - @ADV

  • 被災地ほしい物リスト一覧

    東日大震災の被災地が作成した、アマゾンの「ほしい物リスト」の一覧表です。 アマゾンの「ほしい物リスト」のページから検索できますが、金額や点数が一覧になっていないため、どこが現在支援を必要としているかわかりづらいです。 仕方がないので、上記のページからデータを抜き出して一覧表にしました。 このページは、何らの権限も確実性も持ちません。必ず、リンク先の「ほしい物リスト」のページをご覧になり、送り先の場所、必要としている商品などの内容を確認してください。 悪意の第三者が被災地を騙る可能性もゼロではなく、そういった「ほしい物リスト」がここに混入する可能性もあります。 ほしい物リストのオーナー 支援が必要 支援済み

    npidea
    npidea 2011/04/21
    "東日本大震災の被災地が作成した、アマゾンの「ほしい物リスト」の一覧表です。アマゾンで買って、送り先は被災地。アマゾンを使って被災地の支援ができます"
  • 石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:

    石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」
  • ボランティアとは何か? - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2011/04/08 ボランティアとは何か? カテゴリ:東日大震災 「ふんばろう東日プロジェクト」というのは組織だってやることが目的ではない。被災地の支援につながればそれでよいのだ。だから僕は今回大量に集まっても大丈夫というので自分のブログで募集をかけることにした(自分のブログならいつでもアップしたり修正したりできるから)。 結局そういうことだ。誰が窓口になってもいいし、誰がどのサイトにアップしてもいいのだ。「ふんばろう東日プロジェクト」のサイトを必ず使わなければいけないということすらないのだ。 要するに現地の人たちが求めているものをインタビューして、リストを作り、サイトにアップする。そのサイトの内容が広く知られて物資が現地に送られればそれでいいのだ。 ただ信頼とか利便性とかそういうこともあるから、「ふんばろう」のサイトを活用した方がよい人は活用すればよい。他方で@runrun_ak

    ボランティアとは何か? - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ
  • 「他者の安否」という地震不安 連絡手段の確保と疎開の意味。(3.19.) - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2011/03/19 「他者の安否」という地震不安 連絡手段の確保と疎開の意味。(3.19.) カテゴリ:東日大震災 先の日記では,地面は乗り物と同じで揺れるもの。油断はせず,準備や備えをして,地震がきたら確認するポイントを決めて「予期不安」を低減しつつ,冷静に対処しましょうということを書きました(3.19.)→http://p.tl/fC2D 今回は「他者の安否」というもう一つの地震不安と,その対策のための連絡手段と疎開の意味について書いて観たいと思います。 僕が今回の地震に遭遇したのは,痛めていた首を治療するために,システマの北川さんに紹介していただいたアシル治療院で施術を受け始めたときでした。 地震が起きたときは,机の下どころか施術台の上で,「あ,地震ですね,けっこう強いですね」と言いながらもそのまま寝ていました。 僕が揺れ初めてすぐチェックするのは,「最悪このまま強くなったとして

    「他者の安否」という地震不安 連絡手段の確保と疎開の意味。(3.19.) - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ
  • 地震に対して有効な構えとは?(3.19.) - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2011/03/19 地震に対して有効な構えとは?(3.19.) カテゴリ:東日大震災 僕の地震体験は4歳のときの宮城県沖地震に遡ります。 幼稚園から帰ってきた兄と遊びはじめたとき,突如物凄い揺れが襲ってきました(直下型)。 これはまずいということで親に手を引かれて外に逃げる途中,兄はオモチャの電車を離さなかったのを覚えています。 そして僕は玄関で律儀にを履こうとして,母にそんなのいいからとひっぱりだされました。 震度5(今の基準なら震度5強~6弱ぐらいかな)。家の中はメチャメチャ,少し離れたところにあった店にはあちこちにひびが入り,塀が各所で倒れて下敷きになった犠牲者が多数出ました。 僕は元来記憶容量が多くないようで,その頃の記憶はほとんどないのですが,この地震だけは32年経った今でもはっきり覚えています。 だから今そのぐらいの年齢の子どもも今回の地震を生涯忘れないと思います。そう思

    地震に対して有効な構えとは?(3.19.) - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ
  • 震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり) - edgefirstのブログ

    東日大震災の発生から3週間が経過。今回の震災は戦後最大の被害を出したと同時に、原発事故や計画停電のように日全体に甚大な影響を与えるものとなっている。また、インターネットや携帯電話が社会インフラの一つとして定着した時代の大規模災害ということで、報道各社も様々な手段の情報発信の形を模索している。 そんな中注目を集めているのがツイッター。入力の手軽さと情報拡散スピードの速さでマスコミ各社も情報発信チャネルの一つとして大いに活用されている。各アカウントのフォロワー数の推移を比較できるサイト「Twittercounter」で、震災前後の各社のフォロワー数推移を比較してみた。下記のグラフは茨城新聞、河北新報、福島民報の3月1カ月間のフォロワー数推移を示したもの。 被災地の地元紙など(「不明」とあるのは3/10の数が確認できなかったアカウント) 媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増

    震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり) - edgefirstのブログ
  • 在日米海軍司令部(@CNFJ) - Twilog (ツイログ)

    2023年03月24日(金)4 tweets 3月24日 在沖米海軍 (U.S. Navy)@CFAOkinawa こんにちは😊 当司令部司令官、ジーカン大佐と海上自衛隊沖縄基地隊の司令官、坂野大佐よりビデオメッセージをお届けします📽️ 皆様とホワイトビーチフェスティバルでお会いできることを楽しみにしております🥳🐙🪸🌺🌞🌭🍕🍦🍹🥁🎤🏖️ #ホワイトビーチフェスティバル #USNavy #funinthesun pic.twitter.com/Hwo3RLhkU6 Retweeted by 在日米海軍司令部 retweeted at 14:40:06 3月24日 在沖米海軍 (U.S. Navy)@CFAOkinawa こんばんは🌝 日頃よりお世話になっている嘉手納町緑樹会の皆様と、中学校の #黒木 の剪定を行いました🌳☺️ ベテラン植木職人達の技術に感動!✂

    在日米海軍司令部(@CNFJ) - Twilog (ツイログ)
    npidea
    npidea 2011/04/05
    "「空母打撃群って何?」を、簡単にご説明させていただきます"
  • 孫正義改め、孫デマ義。 - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 孫正義。 もうすぐフォロワーが100万人に到達する、日で最もフォロワーが多い人物。 そんな人物がデマを平然とツイートしたらどうなるか? 容易に想像付きますよね。 そして、その想像は現実となってしまっています。孫正義だからね。 ちなみに地震や原発にまつわるデマはたくさんあります。 こちらのTogetter http://togetter.com/li/112556 にまとめられていますのでご覧ください。 そして、孫デマ義のまとめはこちら。 孫デマ義まとめ @masason http://togetter.com/li/257447 -- スポンサードリンク -- 最近のツイートを順に追って

  • 「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン

    東京の桜は、今週末ぐらいから見頃をむかえそうな気配なのだが、花見の宴会は自粛するところが多いようだ。 まあ、仕方がない。妥当な判断だと思う。 とはいえ、その判断が、行政当局に自粛を示唆された上での決断だということになると、ちょっと意味合いが違ってくる。 少なくとも後味はずっと悪くなる。 自分たちで決めた自粛は、思いやりの結果でもあるし、節電への決意のあらわれでもある。その意味で尊い。 が、上から言われた自粛には、独立自尊の潔さが無い。美しくない。 ということで、他人の顔色を見て決定される自粛については、「他粛」という言葉を提唱したい。他粛は、今後しばらくの間わが国において多発することになるはずだ。でも、流行語大賞には選ばれない。どうせ審査員が偉い人達の顔色を見て投票を自粛するに決まっているから。無念。 花見の自粛に関連して、29日付けの時事通信は以下のように伝えている。 『東京都の石原慎太

    「ひとつになろう」より「てんでんこ」がいい:日経ビジネスオンライン
    npidea
    npidea 2011/04/02
    "わが道を歩み続けたそのあまりにも独特な生き方を表現するに適切な形容詞が見当たらなかったから、人びとは彼を「キング」と呼んだのである。「ほかの誰とも比べることのできない存在」という意味で。その、「てん
  • `Fuerza Japon!` オベリスコに集結した熱い思い - ima by kachimai[International Messages Access]

    東日大震災から1週間経った3月18日、地球の反対側にあるアルゼンチンのブエノスアイレスからも日に向けての祈りがささげられていました。 18日(金)夜7時過ぎ、有志の呼びかけに応えるかたちでブエノスアイレスの街のシンボルであるオベリスコの前に集まってくる人たち。 在亜日人や日系人だけでなく、たくさんのアルゼンチン人やブエノスアイレスに住む外国人の顔も見えました。 地震から1週間の間、毎日何が起こっているかをニュースで追いながら、いたたまれない、そして不安な、どこか落ち着かない気持ちで過ごしていた私にとっては、この集まりは同郷者たちとの直接的な接点であり、自分の中で1週間の間溢れていた様々な思いを他者と共有してもらえる機会でもありました。 実際同じ思いの人たちと集うことでそれまでの脱力感や絶望感が癒され、やっと「自分には何ができるか」という視点が取り戻せたような気がします。

  • 震災が出版業界に与える影響

    @tamanoirorg あと好きの人に。暫く出版延期とか続くと思う。初版部数も少なくなる。紙の手配が一時的に困難らしいので。そもそも企画自体が絞り込まれる可能性も大だ。地震で倉庫の在庫がダメージを受けたところもあるが、そのまま絶版になるものも出ると思うので、必要なは早めに入手した方がいい。

    震災が出版業界に与える影響
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

  • 震災の後に印刷屋が考えたこと

    3月11日に発生した大きな地震を、僕はオフィスで迎えた。 僕のオフィスはもともと活版印刷機を回していたビルなので、古いが大変に頑丈な作りをしている。ゆっくりと増幅しながら粘る揺れは、最初は水平方向に縦横に、次いで垂直方向を混ぜた立体的な揺れに変化して、オフィスを気持ち悪く揺さぶった。 僕のすぐ後ろの棚はシート(断裁等していない刷ったままの印刷物)を吐き出し続け、書棚は不恰好なダンスを踊っては壁にぶつかって音をたてた。重い原棚が摺り足でせり出してくる。上司が「ついに来たか!」と叫んだ。 幸い社屋の損傷は軽微で、けが人も出ることはなかったが、総務部の判断で16時をもって社員は解散ということになった。その一方営業に出たきり連絡の取れない社員もあり、また顧客に呼ばれて出て行くものもあった。こんな時に営業にきたと得意先でアイドルになった営業もいる。 後に聞いたところでは東京西部と埼玉にある印刷現場