タグ

nrtkbbのブックマーク (1,030)

  • 日本語入力切り替えストレスの少ないキーマップを定義した - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

    週末このハイカロリーなブログを書いていたので今回は軽めで。 オフィスで活きる自作キーボードのメリットと自作せずにそれを実現する方法 - Speee DEVELOPER BLOG 日本語入力時のストレス 日本語入力時のストレスってなんでしょう?賢くない変換?文節の切れる点が間違っている?それもストレスだと思いますが僕は日本語入力有効な状態で記号キーや数字キーを押して全角で入ってしまった瞬間だと思っています。 特に僕は普段vimを使っているのですが、コマンドラインモードに入ろうとして全角の : が入る瞬間は最も憂な瞬間です。日語大好きな僕でも流石にこんなことが数年も続くと日語嫌いになりそうです。 僕らエンジニア英語入力と日本語入力をよく切り替えます。というのは主として入力するプログラミング言語が英語だからです。一方コメントやドキュメントは会社にもよりますが日語で書くことが多いです。

    日本語入力切り替えストレスの少ないキーマップを定義した - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/12/17
  • タイムコードのドロップフレームの計算

    nrtkbb
    nrtkbb 2020/12/07
  • Universal Keymapシリーズ① 多彩な自作キーボードを使う上でのキーマップの問題 - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

    ① 多彩な自作キーボードを使う上でのキーマップの問題 ② 分割型40%キーボード(など)のキーマップを列挙してみる ③ 自作キーボードの Raise / Lower / Adjust レイヤーの起源と推奨される使い方があるかの調査 ④ 分割型40%キーボード(など)のキーマップを比較してみる (レイヤー0編) ⑤ 分割型40%キーボード(など)のキーマップを比較してみる (レイヤー1,2編) ⑥ 分割型40%キーボード(など)のキーマップを比較してみる (レイヤー3編) ⑦ 13個のキーマップから分割型40%キーボードの最大公約数的キーマップを設計する ⑧ 分割型40%キーボード用のsensibleキーマップを設計する ⑨ Sensibleキーマップを横展開する - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ 最近自作キーボードにハマっておりいろんなキーボードを作っていま

    Universal Keymapシリーズ① 多彩な自作キーボードを使う上でのキーマップの問題 - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/11/24
    自作キーボードの配列の考察。ありがたいやつ。
  • Continuous Integration for Maya Scripts

    Do not be discouraged, if you are not familiar with Continuous Integration (CI) or unittests. In plain English: your scripts are automatically validated whenever you make changes. Why should I care? Key components Version Control Unittest Continuous Integration (CI) All in one Essential GitHub Repository tests / __init__.py tests / base.py .github / workflows / maya_unittests.yml Adding your own t

    Continuous Integration for Maya Scripts
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/10/19
  • Goのバイナリに静的ファイルを埋め込むツール assets-life を書いた

    語の Go コミュニティだと go-bindata (なんか乗っ取り騒動とか色々あってメンテナンスされてない), go-assets (最近メンテナンス滞りがち) が有名(要出典)なやつです。 これらのライブラリに関してたくさん日語記事が書かれて、今もたくさん検索に引っかかるのですが、残念ながら最近はメンテナンスが滞っています。 最近は statik の名前もよく見るようになりました。 その他は Resource Embedding - Awesome Go からどうぞ。 で、まあ、今回も完全に車輪の再発明なんですが、他の実装には色々と思うところがあり書いてみました。 shogo82148/assets-life USAGE なにはともあれ、まずは go get してきます。 $ go get github.com/shogo82148/assets-life assets-life

    nrtkbb
    nrtkbb 2020/09/07
  • 【必須科目 DI】DIの仕組みをGoで実装して理解する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに クリーンアーキテクチャ、オニオンアーキテクチャなど色々概念が提唱されているが、 私はその勉強をして挫けてしまった。 というのもそもそもDIとか依存についてよくわかってなかったからだ。 そう、勉強の順番を間違えていた。まーそれで気づけたからよかったよかった。 そこで、DIについて出来るだけ詳しくわかりやすくまとめてみた。 この記事を読めば、必ずDIのメリットを理解し、実装できるようになる。 DIとは? DIはDependency Injection(オブジェクトの注入)の略称のこと。 ※依存性の注入ともいうが、オブジェクトの注入

    【必須科目 DI】DIの仕組みをGoで実装して理解する - Qiita
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/09/04
    最近バッチコマンドでベタベタに依存してるコード書いてたけどこうやってインターフェース使うと美しいな
  • 【Techの道も一歩から】第23回「pybind11を使ってPythonで利用可能なC++ライブラリを実装する」 - Sansan Tech Blog

    こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 普段はPython言語によりアルゴリズムの実装を行っています。 スクリプト言語はコンパイルが不要であり、試行錯誤しやすいためです。 しかしながら、実行速度はコンパイル言語に比べて見劣りします。 そこで今回は、高速動作を目的にC++で実装したアルゴリズムをPythonライブラリとして利用する方法について紹介します。 社内で使うアルゴリズムについて計算量が多い処理を実装したところ、Python比で10倍ほど早くなりました。 pybind11とは pybind11はC++11をPythonからお手軽に取り扱うためのヘッダライブラリです。 これまでにSWIGやBoost.Python*1など、C++を手軽に扱うためのライブラリはありましたが、手順はやや複雑です。 Python用ラッパーモジュールを素で実装するのに比べると、上記ライブラリはか

    【Techの道も一歩から】第23回「pybind11を使ってPythonで利用可能なC++ライブラリを実装する」 - Sansan Tech Blog
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/09/03
  • 「実用的でないPythonプログラミング」がよかった - Stimulator

    はじめに 2020/8/12に発売されたImpractical Python Projects: Playful Programming Activities to Make You Smarterの日語訳書である、「実用的でないPythonプログラミング」をひょんな事から献していただく事になった。(訳者が同僚である) 実用的でないPythonプログラミング: 楽しくコードを書いて賢くなろう! 作者:ヴォーン,リー発売日: 2020/08/12メディア: 単行 ありがちなプログラミング初学者向けのから1段上がった中級者向けの良いだと感じたので、当ブログでたまにやっている筆者、訳者に媚びを売るシリーズの一貫として、感想を記す。 書籍の概要 「実用的でないPythonプログラミング」は、想定する中級レベルのアルゴリズムの問題を例に取り、Pythonでの美しいコードの書き方や、コンピュ

    「実用的でないPythonプログラミング」がよかった - Stimulator
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/08/30
    良さそうなので買ってみた
  • DockerユーザーのためのPodmanとBuildahの紹介 - 赤帽エンジニアブログ

    皆さま、こんにちは。Red Hatの西村(@iamnishipy)です。入社するまでDockerユーザーだった私が、わかりやすいと感じたPodmanの記事を共有いたします。 この記事はRed Hat DeveloperのPodman and Buildah for Docker usersを、許可を受けて翻訳したものです。 :::William Henry 2019年2月21日::: 最近Twitterにて、Dockerに詳しい人のためにPodmanBuildahをよりよく説明してほしいと頼まれました。ブログやチュートリアル(後ほど紹介)はたくさんありますが、DockerユーザーがどのようにDockerからPodmanBuildahに移行していくのかについて、私たちコミュニティから一元的な説明を行っていませんでした。Buildahはどのような役割を果たしているのでしょうか?Docker

    DockerユーザーのためのPodmanとBuildahの紹介 - 赤帽エンジニアブログ
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/08/29
    Centos 使おうとしたら 8 が出てて、そこに Docker 入れようとしたら Podman が出てた。新しい技術はバンバン出てくるのでドンドン試してみなければ。
  • 複雑なJSONから特定のデータを取り出す - Qiita

    はじめに 来、複雑なデータ構造をシンプルに表現するためのJSONですが、適切な設計がされていなかったり、仕様が決まってなかったりすることで複雑になってしまうことがあります。 ここでいう複雑というのは、JSONから取得したいデータが何階層目にあるのか、いくつあるのか確かでないことです。 そんな複雑なJSONから、特定のデータを取得することが今回の目的です。 今回のゴール input {"a": [{ "b": 1, "c": [{ "star": [{"Deneb": "デネブ", "Altair": "アルタイル", "Vega": "ベガ"}], "d": [2,3] }], "e": {"g": "x"} }], "f": "y", }

    複雑なJSONから特定のデータを取り出す - Qiita
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/08/03
  • 効率的に新しいことを学ぶ方法 - Kentaro Kuribayashi's blog

    社内SlackTwitterなどで、自分が新しいことを学ぶ時に実践していることを書いたりしていたのだが、今日メンバーと1 on 1をしていて、あらためて新しいことの学び方について訊かれたので、ブログにも簡単にまとめておく。 まず前提として、学ぶ対象の「新しいこと」とは何かについて述べておく。ここでいう新しいこととは、研究やイノベーションに関することではない。そういうのは、ググっても出てこないレベルの新しさなので、このエントリで述べる対象ではない。ここでいっているのは、自分にとって新しい知識であり、かつ、既に一定の蓄積があるような内容のことである。 それをひとことでいうと、入門書があるような領域ということになる。たとえばプログラミング言語はメジャーなものはたいてい当てはまるし、DockerとかKubernetesのような技術要素も入門書があるし、もっと広く学問一般についても当てはまる定義で

    効率的に新しいことを学ぶ方法 - Kentaro Kuribayashi's blog
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/07/31
  • ミツバブログ

    こんにちは、ミツバです。 ここ最近体調を崩してしまい、数日間仕事を休み寝ていました。 その時、いつもなら一日ガッと寝れば直るなぁと思っていたらなかなか直らなくて、結局4日寝込むことになりました。今回はその話をしつつ、結局何が原因だったのか、風邪を引かないようにどうしていくかを考えたいと思います。 風邪の兆候 先週の金曜日(8/30)辺りから生活リズムが壊れ始めて、休日は AM3:00 ~ AM11:00 の間に寝るような生活をしていました。そこから平日は AM3:00 ~ AM9:00くらいに起きる生活をしていたこともあり、日中眠く9/3(火)の夜に喉に違和感が発生しました。次の日の 9/4(水)に、一通り作業をしていたが、倦怠感が増し午後に作業を取り止めて就寝しました。 9/5(木) 起床時 喉の違和感を覚えてから翌日の起床までの睡眠時間は、16 時間睡眠ほど(PM5:00 ~ AM9:

    ミツバブログ
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/06/30
  • Caravelle BLEのビルドメモ - Bigotor

    メインのキーボードはやっぱり一体型。60%でも40%でもやっぱり一体型なんだけど、それでも物欲に強く訴えてくるキーボードを知ってしまった…。 Caravelle BLEは、その名の通りBluetooth接続の分割型キーボード。そして40%サイズながら48キーあるので、コンパクトなボディだけど一般的な40%よりもキーが多く、Vortex Coreの47キーよりも多いっていうこと。練習も兼ねてこの投稿もCaravelleを使って書いているのだけども、縦の列が非Staggeredだけど、横のラインは段差ありとう配列。頭で考えても打ちやすいのか、難しいのか分からない。もうこれは打ってみるしかないよねっていうことで、在庫が補充された時点で速攻ゲットしたわけです。 自作キーボード「Caravelle BLE」のキットです。 トップマウント方式のケースによって心地の良い打鍵感を実現した左右分離型の無線通

    Caravelle BLEのビルドメモ - Bigotor
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/06/30
  • リニアアドバンスってなんぞ?|Yan

    どもどもYanでっす。 日のお題は「リニアアドバンス」。 FDM方式の3Dプリンターでプリントクオリティを追求していくと避けては通れない設定。だけどパラメーターをちょこっといじればOKという簡単なものじゃないのが残念なところ。 情報が少ないので備忘録も兼ねてまとめておきます。 リニアアドバンスって?FDM方式の3Dプリンターに入れることができる、ファームウェア「Marlin」が実装している機能のひとつ。 MarlinをAnycubic i3 MEGA(MEGA-S)にインストールするにはコチラのはるかぜポポポさんのノートを参考にするとよろしいかと。 ざっと書いてあることを説明すると。 ・デフォルトだとエクストルーダーモーターはXYZ軸モーターと同じリニアな動きをする。 ・だけど実際はエクストルーダーはリニアなシステムじゃない。 ・XYZ軸のリニアな動きに対応したマテリアル量を吐出させるべ

    リニアアドバンスってなんぞ?|Yan
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/06/27
  • このアクション、ABAC ないし RBAC に対応してる?難解な IAM リファレンスに立ち向かうための地図を描いてみた | DevelopersIO

    ここで、リソースタイプlistener( CLB のリスナー)だけは、どのアクションからも「リソースレベルのアクセス許可」の対象とされていません。全てのリソースタイプで「リソースレベルのアクセス許可」に対応しているわけではないため、Elastic Load Balancing というサービスとしては黄色になっているというわけです。 おさらいとなりますが、このセルが緑の「あり」になっている AWS サービスにおいても、全てのアクションが「リソースレベルのアクセス許可」に対応しているわけではないという点に注意してください。 リソースベースのポリシー いわゆる IAM ポリシーを「アイデンティティベースのポリシー」と呼ぶのに対し、リソースに設定するポリシーはリソースベースのポリシーと呼ばれます。例えば S3 のバケットポリシーや、SNS のトピックポリシー、VPC エンドポイントのエンドポイント

    このアクション、ABAC ないし RBAC に対応してる?難解な IAM リファレンスに立ち向かうための地図を描いてみた | DevelopersIO
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/06/27
  • ファクトリーギア

    愛知県東三河地方はとんでもない雨です。 今日も当然自転車通勤ですが、今日はさすがに店長のお言葉に甘えて車で送ってもらおうと思います。 こんばんは、ファクトリーギア豊橋店のフジワラです! さて、ベアリングやギアなどの潤滑にグリスを使うと思うのですが、一口にグリスと言っても用途や使用環境によってそれに適したグリスが存在します。 今日はそんなグリスの選び方や、オススメのグリスなどをご紹介したいと思います。 そもそもグリスってなんなのか? 潤滑油とグリス。どちらも潤滑目的で使用しますが、グリスとはなんなのか? グリスとは潤滑油に粘度だす増稠剤(ぞうちょう剤)と極圧剤などの添加物を混ぜたものを言います。 潤滑油だと流れ出てしまうようなところに、粘り気のある混ぜ物を加えて潤滑油を対象物に留まらせるようにしたものがグリスです。 ベアリングを油で満たしたとしても、ジャージャーに流れ出てしまいます。だからグ

    ファクトリーギア
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/05/02
    ふむふむ
  • 3Dプリンタのメンテナンス(グリス) | ねこめも

    3Dプリンタのメンテナンス(グリス) | ねこめも
    nrtkbb
    nrtkbb 2020/05/02
    どうせバラすならグリスアップも一緒にしよう。そうしよう。ベルハンマーグリースNo.2を買えば良いのかな。
  • みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構 その2

    nrtkbb
    nrtkbb 2020/04/26
    DINレール便利そう。庫内の撮影とか温度計の固定とかに使うのを夢想しちゃう
  • G-code/ja - RepRap

    English • العربية • български • català • čeština • Deutsch • Ελληνικά • español • فارسی • français • hrvatski • magyar • italiano • română • 日語 • 한국어 • lietuvių • Nederlands • norsk • polski • português • русский • Türkçe • українська • 中文(中国大陆)‎ • 中文(台灣)‎ • עברית • azərbaycanca • このページは現在再翻訳中です。非常にデータが古いため、ベーシックなコード以外は 英語版 を確認するようにして下さい。 このページでは、RepRap の様々なファームウェアで使用されているGコードと、その働きを説明します。主となる目的は

    nrtkbb
    nrtkbb 2020/04/03
    いっぱいある~。徐々に覚えて行くだな…。
  • ビットインサート (SB・FB)|成形後インサート|インサートナット|製品情報|ネジ製造・総合販売の株式会社モリシタ

    C3604黄銅低カドミウム材 (部番 -CD) (黄銅:低鉛・低カドミウムC6801(BZ5)、ステンレス:SUS304,303、鉄:SUM 等もご用意出来ますので、お問い合わせ下さい)

    nrtkbb
    nrtkbb 2020/03/30