2009年1月21日のブックマーク (3件)

  • フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE

    前回の記事では、VAIO type PでHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみたわけですが、いよいよ次は「VAIO type P」でフルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを再生させるためにがんばってみました。VAIO type Pは解像度が1600×768なので、やはりフルHDを再生させないと意味がないに違いない!というのが理由です。 結論から先に言うと、H.264のフルHDムービーをCPU負荷20%~30%という低い負荷でぬるぬる再生することが可能でした。今回は「Intel GMA 500」のハードウェア・デコーダ機能を使いましたが、同様にして「NVIDIA PureVideo HD」や「ATI Avito HD&UVD」などのDirectX Video Acceleration(DXVA)が有効になるものであれば、ほかのPCでも応用可能で

    フルHDサイズ(H.264 AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
    nsd246
    nsd246 2009/01/21
    h264
  • Open Source Flash - osflash

    Welcome to the OSFlash Wiki, a resource site on open source Flash maintained by members of the OSFlash community. This site is a Wiki. That means that once you register for an account, you can log in and update any page on the site yourself. Please edit a page only if you can improve it. Please use the playground to test the wiki, learn wiki syntax and read through the style guide before contribut

    nsd246
    nsd246 2009/01/21
    rtmp
  • Perl使いのためのRTMPサーバ実装·Kamaitachi MOONGIFT

    サーバサイドのプラグラミング言語には慣れていても、クライアントサイドで動く言語には不慣れな方が多い。昔で言えばJavaScriptだが最近では随分ライブラリが増えてきた。その次としてActionScriptはどうだろう。 サンプルのチャットクライアント ActionScriptは無償で開発ができるが、なかなか手出しがしづらい。とは言え最近では動画を中心にインタラクティブなサイトが増え、そろそろ触れないといけなくなっている。いや、そんなことはない。RTMPプロトコルに対応したサービスならPerlでも実装できるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKamaitachi、PerlによるRTMPサーバだ。 RTMPと言えば、Flash Media Serverで使われているプロトコルだ。同種のソフトウェアとしてRubyIZUMIが知られている。ストリーミングを流したり、インタラクティブ

    Perl使いのためのRTMPサーバ実装·Kamaitachi MOONGIFT
    nsd246
    nsd246 2009/01/21
    flash rtmp