タグ

2013年11月5日のブックマーク (14件)

  • Loading...

    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 欢迎光临

     欢迎光临

    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • ライブの記録

    今年のライブ始め!今日は下北沢ザ・スズナリさんへ。スズナリさんに来るのは、なんと4年ぶり!音響が良くて、ステージに集中できて、大好きなハコ。少し甲府の桜座と重なるところがある。今日のライブは、達也さんとマヒトゥ・ザ・ピーポーが共演するということで、すごく楽しみにしていた。そして、亡くなられた近藤等則さんが残した音源を重ね、黒田征太郎さんがペイントしていくという内容。 3人が登場。マヒトがスマホを取り出し、録音しているポエムを流す。内容は、去年亡くなられたメンバーの事、元旦に起きた震災の事…。去年、GEZANのライブにも行ったし、すごく自分が経験したように胸が苦しくなる。この人の言葉はどれだけ人の心を動かすのだろう。そこからギターを持って弾き始める。GEZENでもギターを弾いて歌う曲もあるし、弾き語りもやっているから多少弾けるのかな?くらいに思っていたので、ギターがめちゃくちゃうまくてびっく

    ライブの記録
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • Perfume、欧米人気の理由は“ライブと黒髪”

    人気テクノポップユニット・Perfumeの最新アルバム『LEVEL3』(10月発売)が、日のみならず海外の配信ランキングを席巻。各国からの要望を受けて、世界14ヶ国・地域でCD化されることが決まった。Perfume海外でも絶好調な理由とは? 「Perfume史上最強のダンスアルバム」を謳って発売された作は、女性グループとしてはプリンセスプリンセス以来、20年8ヶ月ぶりにアルバム5作連続首位を記録する好発進。世界119の国と地域にも配信され、国内のiTunes週間アルバムランキング1位、香港・台湾・シンガポール・タイのiTunesエレクトロニック・アルバム部門でも1位を獲得し、アメリカ、カナダなど計19ヶ国でトップ10入りした。 各国からは作のCD化の要望が殺到し、14ヶ国で発売決定。CD市場よりもデジタル市場が格段に大きい海外において、ここまで多くの国々でCDが発売されることは非常

    Perfume、欧米人気の理由は“ライブと黒髪”
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 私にはイオンが眩しすぎる - シロクマの屑籠

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131102-00000002-pseven-bus_all イオンに限らず、最近のショッピングモールは暖かい照明に充たされていて、空調も快適だ。あらゆる商品、あらゆるコンテンツ、あらゆるエンターテイメントが、たったひとつの空間に揃っている。広い駐車場、子どもやお年寄りに配慮したアメニティのお陰で、家族連れにも利便性が高い。実際、地方都市に住み、毎週のようにショッピングモールに通っていると、イオニストとまではいかなくても、それ無しの生活など想像できなくなってくる。 “イオンが撤退してしまったら、生活の質はどれぐらい低下するんだろう” そんな事も考える。それぐらい便利なのだ。 県庁所在地ならまだしも、地方の町村部に住んでいる人間にとって、ショッピングモールは商品・コンテンツ・エンターテイメント・文化の一大集

    私にはイオンが眩しすぎる - シロクマの屑籠
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「なるほどなあ」と思いながら観てます。 でもね、今回は「異論あり」なんですよ。 先週に放送された第5回は「七変化のテンポ学」。つまり、テンポを表す単位「BPM」(Beats Per Minute)の基から、テンポが速いか遅いかで歌の印象が大きく変わってくるという話。詳しくはこちらを。 KREVA×亀田誠治がテンポの秘訣を解説 曲調を一瞬で変える“BP

    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ

    最近、自分のTLやはてなブックマークで「ショッピングモール論」(イオン論)が目に付くようになりました。これは「イオニスト」という言葉がどこかのメディアに出てきたことなどがきっかけ?のようです。 かねてからショッピングモールは「地方の独自性や文化、中小店の経営を破壊する」という批判の一方「こういう形でないと書店も映画館も地方では生き残れない」などの肯定論もあります。この議論に最近、興味深い論考が多かったので仮まとめをしました。 ・「イオン」「イオニスト」「ショッピングモール」で検索。 ・とくに面白い論考だと感じたユーザーは前後のつぶやきも確認。 というやり方でまとめたので、結構抜けているものが多いと思います。誰でも編集可能なので、補足してもらえれば有難いです。

    イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • かつて同じ価値観を共有できた親友同士が今では何も共感できないくらい遠い場所で生きてる話 : 市況かぶ全力2階建

    東栄住宅の超キモい異物混入事件、懲役1年6ヶ月執行猶予3年の有罪判決を受けたハチミツ男「SNSは今後も続ける」

    かつて同じ価値観を共有できた親友同士が今では何も共感できないくらい遠い場所で生きてる話 : 市況かぶ全力2階建
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 最近文章が書けなくて困ってる - インターネットもぐもぐ

    困ってる。つまり簡単に、集中力がない。 このブログ、最後に更新したのが2ヶ月前なんて。びっくりする。 あるひとつの物事にそれなりの起承転結の流れのある思考を続ける気力がない。ブログは毎日めっちゃ書きたいのに、あ、これなら書けるってネタがぱっと思いつかない。じゃあその「書きたい」欲はどっからきてるんだよ…ってことになりますが、脳内書きたいことリストはいつでもずらりと並んでいて、これは今日書けるなってやつを選んでガガガッと書くわけなのですが、最近はどれを拾ったらテンションがあがるかどうもピンとこない。これならいけるぜ!って確信がない。 どれくらい集中力がないかというと、30分テレビを見るのすらしんどいレベル。なので、今期全然ドラマ見てない。録画はしてあるけど見終える自信がない。溜まっていくリーガル・ハイ。キルラキル。安堂ロイド……はもう録画もやめてしまった。この前映画館に行った時なんて、開始2

    最近文章が書けなくて困ってる - インターネットもぐもぐ
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 会議が終わらない3つの理由 - 三つ数えろ

    筆者が所属する部署の会議は長い。 思い返せば事業の命運を決める重要な契約書を満面の笑顔でシュレッダーにかけてしまったことが原因で、5年間所属した花形営業部署から左遷され、人材の墓場と呼ばれる今の部署に異動してしてからはや3ヶ月。終わらない会議への強制参加とその議事録をとるだけの切ない日々を過ごしている(戻ってドツきたい…シュレッダーをかけるその10秒前の自分を…)。 自業自得とはいえ、このような無為なる日々を過ごすことになった筆者であるが、転がり続ける石に苔は生えない。新しい部署で学んだ(学びたくはなかった)「会議が終わらない理由」について今日は述べることしよう。 さて、効率的な会議の方法論については、すでに様々な場所で語り尽くされた感がある。代表的なポイントとしては以下の通りだろう。 何のための会議なのかを決める その会議が「決めるための会議」なのか、または 確認するための会議 共有する

    会議が終わらない3つの理由 - 三つ数えろ
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 【10代のネット利用】“熟議”で分かるスマホ・SNS問題~「高校生ICT Conference」が目指すもの 

    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 犯罪の温床に“された”LINE、制限利用は見せかけ?SNSが規制と緩和を繰り返すワケ

    LINEが18歳未満の利用方法に制限をつけた。利用そのものを禁じるのではなく、IDでの検索を不可能にするという制限だ。電話番号などがわかっている相手とは問題なくつながることができるため、学校の友人や家族などと利用する分にはまったく問題がない。 要するに、見ず知らずの人と気軽につながることができないようにした、という程度の制限だ。電話番号を交換できる間柄なら問題ないが、アドレス交換はしたくないけれどなんとなくつながっていたい、という程度の相手とのやりとりが難しくなる。 KDDIのAndroid端末から制限が始まり、NTTドコモとソフトバンクの端末も対象になった。しかし、今のところiPhoneは対象外だ。しかも、実はIDがわからなくとも電話番号公開などせず、気軽に掲示板等でつながる相手を募集する方法も残っている。 かなり穴だらけの規制なのだが、気軽に使っていた層にはそれなりに効果があったようだ

    犯罪の温床に“された”LINE、制限利用は見せかけ?SNSが規制と緩和を繰り返すワケ
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05
  • 規制強化は間違っている!タクシー減車法案と規制の経済学(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    自民、公明、民主の3党は30日に都市部でタクシー事業者に台数減らしを事実上義務づける法案を、議員立法で衆院に提出した。 正式には「特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法等の一部を改正する法律案」(タクシー適正化特措法改正案)である。 今日のコラムは、この法案を教材にして、規制のもたらす弊害を経済学の観点から明らかにしたい。 ローメーカーたる国会議員は、もっと経済学を勉強してから経済法を立法してもらいたい。 規制強化論者は小泉政権で事故が増えたと主張する タクシー適正化特措法は、2009年に政権交代した民主党政権下で成立した法律だ。もともとは民主党議員による議員立法で提出されたものを、一部修正した政府案がベースになっている。 その内容は、国土交通大臣はタクシーが供給過剰の地域を特定地域として指定し、その地域公共交通としての機能を、十分に発揮できるように

    規制強化は間違っている!タクシー減車法案と規制の経済学(高橋 洋一 ) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2013/11/05