タグ

2019年1月5日のブックマーク (15件)

  • 深夜の音楽食堂 - Fm yokohama 84.7

    About 港・ヨコハマ。海に船の明かりがまたたき、風は街に潮風のにおいを遺していく。 そんな港町のかたすみに深夜にひっそりと開く“音楽堂” マスターを務めるのは俳優の松重豊。マスターを慕い俳優や映画監督、ミュージシャンも ちょくちょく立ち寄る…と噂の店。ある夜はやわらかなギターの音色が、またある夜は激しいビートが扉越しに聴こえてくる不思議な音楽堂。 勇気を出して扉を開ければ、きっと松重マスターの笑顔が迎えてくれます。 毎週火曜 深夜0時30分、あなたのご来店を心よりお待ちしております♪ ◇◇◇ 松重マスターに聞きたい100のこと大募集! ◇◇◇ Q1〜Q10 Q11〜Q20 Q21〜Q30 Q31〜Q40 Q41〜Q50 Q51〜Q60 Q61〜Q70 Q71〜Q80 Q81〜Q90 Q91〜 あなたからの質問お待ちしています! メールはこちらから □□□甘納豆地位向上委員会□□□

    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 2018年に売れた本 現実を「そんなもの」と片付けず|好書好日

    2018年ベストセラー(17年11月26日~18年11月24日、日販調べ、総合部門) ① 漫画 君たちはどう生きるか(吉野源三郎原作、羽賀翔一画、マガジンハウス) ② 大家さんと僕(矢部太郎、新潮社) ③ ざんねんないきもの事典(今泉忠明監修、下間文恵ほか絵、高橋書店) ④ モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット(佐久間健一、サンマーク出版) ⑤ 医者が教える事術 最強の教科書(牧田善二、ダイヤモンド社) ⑥ 続 ざんねんないきもの事典(今泉忠明監修、下間文恵ほか絵、高橋書店) ⑦ 頭に来てもアホとは戦うな!(田村耕太郎、朝日新聞出版) ⑧ ゼロトレ(石村友見、サンマーク出版) ⑨ 君たちはどう生きるか(吉野源三郎、マガジンハウス) ⑩ 信仰の法(大川隆法、幸福の科学出版) ⑪ 新・人間革命(30・上)(池田大作、聖教新聞社) ⑫ 続々 ざんねんないきもの事典(今泉忠明監修、下間文

    2018年に売れた本 現実を「そんなもの」と片付けず|好書好日
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • インドの出版社・タラブックスに学ぶ、多様性との向き合い方とはたらき方|好書好日

    文:岩恵美 インド・チェンナイにある独立系出版社。1994年にギータ・ウォルフが設立し、現在は設立当初からタラブックスに関わってきたV・ギータがともに代表を務める。ハンドメイドやビジュアルブックを中心に児童文学や教育、社会問題など幅広いジャンルのを出版。ハンドメイドの代表作『夜の木』が2008年ボローニャ国際絵原画展でラガッツィ賞を受賞するなど、手がけてきたは世界でも高い評価を受けている。 ハンドメイドは偶然の産物だった タラブックス初のハンドメイドとなった『はらぺこライオン』 タラブックスの名を世界に知らしめたハンドメイドの絵。手すきの紙にシルクスクリーンで印刷し、手作業で製した絵は、というメディアを超え、一つのアート作品のようです。日でも『夜の木』をはじめ、ハンドメイドので有名ですが、実はハンドメイドはタラブックスが製作するのうち、2割にしかすぎません。

    インドの出版社・タラブックスに学ぶ、多様性との向き合い方とはたらき方|好書好日
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 箱根駅伝は「ナイキ」厚底シューズの圧勝 約4割の95選手が履く(WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュース

    「第95回箱根駅伝」は3日、東海大学の初の総合優勝で幕を閉じた。青山学院大学の5連覇が焦点になっていた今大会だが、スポーツ業界関係者の目線は、2017年春に発売された「ナイキ(NIKE)」の厚底シューズ“ズーム ヴェイパーフライ 4%”による同ブランドのシェア率に注がれていた。結果は10区・23校の230人の選手のうち95人が「ナイキ」のシューズを履く(同社公式サイトの発表)という圧勝だった。 箱根駅伝は「ナイキ」厚底シューズの圧勝 約4割の95選手が履く 実は昨年の箱根駅伝でも“ズーム ヴェイパーフライ 4%”は40人近い選手に履かれて、「ナイキ」の箱根駅伝のシューズシェア率を前年の4位から1位へ押し上げていた。これに限らず同シューズはこの1年、世界中の主要レースの表彰台をほぼ独占してきたといってよい。18年9月のベルリンマラソンでエリウド・キプチョゲ(Eliud Kipchoge)選手

    箱根駅伝は「ナイキ」厚底シューズの圧勝 約4割の95選手が履く(WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 大泉洋、難病患者の役に挑む 演じることに使命感 - 日本経済新聞

    年1~2のペースで映画主演を続ける40代俳優のトップランナー・大泉洋。2018年12月28日から公開されている映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』では、筋肉が衰えて動けなくなる難病と闘う主人公の役に挑んでいる。『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』は、第35回大宅壮一ノンフィクション賞と第25回講談社ノンフィクション賞をW受賞した『こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボラン

    大泉洋、難病患者の役に挑む 演じることに使命感 - 日本経済新聞
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 空き家があふれる日本、定住希望者には「家をあげます」

    奥多摩(CNN) 井田孝之・直子夫は4年前、東京都奥多摩町にある2階建ての一軒家を無料で譲り受けた。 井田さん一家はそれまで直子さん(45)の実家で暮らしていたが、田舎で大きな庭付きの家に住みたいと考え、奥多摩に引っ越したという。 直子さんは「(新居は)たくさん修理しなければならなかった。でも、田舎の方に住んで大きな庭を持ちたいといつも願っていた」と語る。 無料の家と聞くと詐欺のようにも聞こえるが、今、日住宅の戸数が世帯数を上回るという独特な不動産問題に直面している。 ジャパン・ポリシー・フォーラムによると、2013年は5200万世帯に対し住宅の数が6100万戸だった。そして、この状況は今後さらに悪化すると見られている。 国立社会保障・人口問題研究所の予測では、日の総人口は現在の1億2700万人から2065年までに約8800万人にまで減少する。つまり、今後住宅を必要とする人はさらに

    空き家があふれる日本、定住希望者には「家をあげます」
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • YOSHIYUKI OKUYAMA | 奥山由之

    YOSHIYUKI OKUYAMA | 奥山由之
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 日本の医療を脅かすのは高齢者や終末期患者なのか?

    古市氏は財務省の友人と細かく検討したことがあると発言しているが、高齢者の終末期の医療費が財政負担の主因でないことは、国内外の複数の研究によりすでに明らかになっている。 もちろん高齢者の絶対数の増加と医療費の伸びには関係がある。しかし、その多くは新しい薬剤や治療技術が高額であることから来ている。これらの恩恵を受けているのは、主に終末期ではない比較的元気な患者たちだ。 終末期医療は(特におそらく二人の発言が想定しているであろう老衰の進んだ高齢者の場合)実はさほどお金はかからない。これはレセプトデータを分析すればわかるはずだ。 死期の近いと予想される高齢者の多くは、全身状態が衰弱している。一般的には侵襲の大きい積極的治療(手術・透析・人工呼吸管理など)の対象外だ。多くの場合、姑息的治療または症状緩和が中心となる。かつて救急搬送された死期直前の高齢者に対する救命措置が問題になっていたが、このような

    日本の医療を脅かすのは高齢者や終末期患者なのか?
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 出版校閲者が語る この仕事の“現実”と“本質”

    好きな作家の作品を校閲するか? ――ドラマ「校閲ガール」で好きな作家の担当にはならないとありましたが、あれは当ですか。 牟田都子さん:好きな作家の作品だからといって泣きながらゲラを読んでいるようではだめだということでしょうね。ただ講談社くらい大きいところだと選んで回せない。編集者や校閲部の社員がその時々で手が空いている人に仕事を割り振るので好きな作家のゲラが回ってくることはほとんどありません。 寺田さん:河出では、初校、再校は外部に校正を出すのですが、その場合、この作家にはこの人が合うなという相性がありますね。あとは時系列をちゃんと追えてファクトチェック(事実確認)ができるかどうかで出し方を決めています。もしその作家さんが好きだということが事前に分かっていたら、あえて初校か再校でお願いすることが多いです。その作家さんの好む字や文体の癖が分かっていた方が効率的だから。 大西さん:プロの校正

    出版校閲者が語る この仕事の“現実”と“本質”
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月2日に公開された、落合陽一氏と古市憲寿氏の対談が話題になっています。 落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #2 「テクノロジーは医療問題を解決できるか」 特に専門家を中心に議論を呼んでいるのが、下記の古市憲寿氏による発言です。 古市 財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど、別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月。だから、高齢者に「10年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後の1カ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その1カ月は必要ないんじゃないですか、と。(中略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日人の7割は安楽死に賛成している。それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。 出典:文春オンライン 

    「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • https://news.ntv.co.jp/articles/413423/

    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 【特集:OPUS OF THE YEAR 2018】bounceの選ぶ2018年の100枚・前編 | Mikiki by TOWER RECORDS

    OPUS OF THE YEAR 2018 [特集]2018年の100枚+ 例年通りor 例年以上に素敵な音楽が多方面から届いた2018年——そんな充実の年を象徴するグッドなアルバム作品を、順位ナシの100枚で振り返ってみましょう! ★bounceの選ぶ2018年の100枚・後編 JUST A TOUCH OF 100 bounceの選ぶ2018年の100枚・前編

    【特集:OPUS OF THE YEAR 2018】bounceの選ぶ2018年の100枚・前編 | Mikiki by TOWER RECORDS
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 「脱牛肉」で数百万人の命救う、温室効果ガス削減も WEF

    グリルで焼かれる肉(2000年11月8日撮影、資料写真)。(c)MIGUEL MENDEZ / AFP 【1月4日 AFP】世界経済フォーラム(WEF)は3日、牛肉から代替タンパク質に切り替えることで、数百万人もの命が救われ、温室効果ガスの排出が劇的に削減されることが考えられると発表した。 英オックスフォード大学マーティンスクール(Oxford Martin School)がWEFのために実施した今回の最新研究では、用肉、特に牛肉を別のものに置き換える取り組みによって、人の健康と自然環境に大きな恩恵がもたらされる可能性について指摘された。 WEFによると、事に関連する世界の死亡事象の約2.4%は、牛肉から離れることで回避可能になると考えられるという。WEFは毎年1月、スイスの高級スキーリゾート地ダボス(Davos)で、世界の資産家、著名人、有力者などが集う豪華な年次総会(ダボス会議)を

    「脱牛肉」で数百万人の命救う、温室効果ガス削減も WEF
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • コンビニは失われた20年の象徴? 低賃金が支える「社会インフラ」は適正か - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニは失われた20年の象徴? 低賃金が支える「社会インフラ」は適正か - 弁護士ドットコムニュース
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05
  • 『最果タヒ 詩の展示』が横浜美術館で開催 新作インスタレーション発表 | CINRA

    展覧会『最果タヒ 詩の展示』が、2月23日から神奈川・横浜美術館 アートギャラリー1で開催される。 1986年生まれの作家・最果タヒ。2006年に『現代詩手帖賞』、翌年に第1詩集『グッドモーニング』で『中原中也賞』、2014年には詩集『死んでしまう系のぼくらに』で『現代詩花椿賞』を受賞した。また詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』は2017年に石井裕也監督によって映画化。近年は美術展への参加や空間を使った言葉の発表を積極的に試みている。 最果タヒにとって公立美術館では初の個展となる同展は、横浜美術館が若手アーティストを紹介する『New Artist Picks』シリーズの一環で開催。作品と作品を受け取る側が相互作用的に響きあうことを重視する最果の創作を、新作のインスタレーションとして発表する。

    『最果タヒ 詩の展示』が横浜美術館で開催 新作インスタレーション発表 | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2019/01/05