タグ

2020年7月16日のブックマーク (9件)

  • 第1回 できる人には、できない人が、なぜできないのかわからない

    誰でも「できる」ことと「できない」ことがある。「できる/できない」の間で迷ったり、不安を感じたり、無力感を持ったりしながら生きている。レビー小体病という「誤作動する脳」を抱え、できなくなったことと工夫によってできるようになったことを自己観察してきた著者が、「できる/できない」の間を自在に旅するエッセイ。 「コロナ時間」が明けるとニュースが伝えている。5月25日に扉を開くので、家から出てもいいという。突然「いい」と言われても、どのくらい安全なのか、危険なのかも見えない私は、扉の前に立って、きょとんとしていた。 私にとっては、ずるずると這うような、それでいて、何をしたのかもわからないうちに1日が終わっていった「コロナ時間」。長かったのか短かったのかもよくわからない。 集中治療室にいる人々にも、その家族にも、命をかけて働いていた人々にも、仕事も住む場所も奪われ屋外で眠るしかなくなった人々にも、学

    第1回 できる人には、できない人が、なぜできないのかわからない
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • https://www.youtube.com/playlist?list=PLIUq71qq75IxfAwUFaIJQIJT2gqUZzbxb

    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • 世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース

    出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。研究者たちは、社会に「仰天するほどの」衝撃をもたらすことになる出生率の低下に対して、世界は準備不足だと指摘している。

    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • 森友学園めぐる裁判 自殺した職員の妻 法廷での意見陳述 全文 | NHKニュース

    2018年3月7日のことです。 夫は震える手で遺書や手記を残してくれました。 私は夫の死後2年経過した2020年3月18日、やっと遺書や手記を公表しました。 そして、同じ日に夫が自ら命を絶った原因と経緯を明らかにし、夫と同じように国家公務員が死に追い詰められることがないようにするため、そして、事実を公的な場所で説明したかったという夫の遺志を継ぐため、国と佐川さんを訴えるところまで進みました。 以下、この訴訟に対する私の思いを陳述させて頂きます。 夫は、亡くなるおよそ1年前である2017年2月26日(日曜日)私と神戸市内の梅林公園にいた時、近畿財務局の上司である池田靖さんに呼び出され、森友学園への国有地払い下げに関する決裁文書を改ざんしました。 決裁文書を書き換えることは犯罪です。 夫は「私の雇い主は日国民。国民のために仕事ができる国家公務員に誇りを持っています」と生前知人に話していた程国

    森友学園めぐる裁判 自殺した職員の妻 法廷での意見陳述 全文 | NHKニュース
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • 瀧本哲史「人生に正解求める人ほど危険な理由」

    この講義のテーマは、「次世代の君たちはどう生きるか」ということで、僕が思っていることをどんどん言っていきます。 はい、つぎです。 みなさん、『アメリカン・マインドの終焉』という、ご存じですか? この場には10代と20代しかいないので、知ってるはずがないんですよ。知ってるとしたら、その人はかなり変わった人だと思うんですね。 なぜかというとそのは、みなさんがまだ生まれてないか幼児だった1990年頃に流行っただからです。 イェール大学とかシカゴ大学で哲学を研究していたアラン・ブルームという哲学者が書いてるんですが、どんなかというと「最近のアメリカの大学は腐ってる! けしからん!」ということが、450ページにわたって、延々とと書いてあるです(笑)。 文学とか哲学、芸術といった昔からの伝統ある学問を隅に追いやって、世の中に迎合して新しい分野の学部ばかり設置して、あげくの果てにわけのわからな

    瀧本哲史「人生に正解求める人ほど危険な理由」
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • あんなのおすすめブックリスト :フェミニズム編|あんな

    こんにちは、あんなです。 質問箱にて差別・フェミニズムの分野でおすすめのはありますかと多数ご質問頂いたので、簡単なリストを作りました。(今回はフェミニズムのリストです。) ご紹介する前にお伝えしたい点が二つあります。 1. 私は小中高とアメリカにいましたので、日語のを読み始めたのは比較的最近です。 2. 普段は書店に売っているようなよりも論文やリサペを読むことが多いので、たくさんを読んでいるわけではないです。 なので、もしおすすめの文献があれば、むしろコメント等で教えていただけると嬉しいです。 では、以下私が個人的におすすめするブックリストです。お納めください。 1. 女ぎらいー日ミソジニー(上野千鶴子著)

    あんなのおすすめブックリスト :フェミニズム編|あんな
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • 「ヘイト増幅を許した」Facebookはどこで間違えたのか?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フェイスブック自身が人権問題の専門家に依頼してまとめた、人権に関する外部監査報告書が発表された。フェイスブックの抱える問題を、89ページにのぼる検証作業の中で明らかにしている。 報告書が指摘するのは、CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が掲げる「表現の自由」の旗印と、政治家の投稿を規制対象外としたことが、ヘイト氾濫を許容するきっかけになってしまったという点だ。 そして「表現の自由」の旗印が行き着いた先は、トランプ大統領の「略奪が始まれば、銃撃が始まる」などの投稿の扱いをめぐるフェイスブックへの批判の渦だ。 フェイスブックは、そのツールとアルゴリズムによって、ユーザーが過激主義のエコーチェンバーに入り込んでしまうことを全力で阻止する必要がある。もし、それが機能しなければ、危険な(そして命にかかわる)現実世界の結果が待ち受けている。 報告書は、この問題を放置することの危険性を、そう指摘している。

    「ヘイト増幅を許した」Facebookはどこで間違えたのか?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16
  • 大西つねき氏の「命の選別」発言について | 木村英子 参議院議員(れいわ新選組)オフィシャルサイト

    今回の大西氏の「命、選別しないとだめだと思いますよ。はっきり言いますけど、その選択が政治なんですよ」という発言を聞いて、施設にいた頃の私のトラウマを思いだし、背筋がぞっとしました。 「命の選別」それが政治によって決められる世の中になったら、常時介護の必要な重度障害者の私は真っ先に選別の対象になるでしょう。 障害を持った幼い時から自分の命を誰かに預けなければ生きていけない私にとって、他者に従うことは絶対でした。私の命、私の身体、私の生活、すべてを他者にゆだねるということは、支配されてしまうことです。 「命の選別」、この言葉は、私が幼いころから抱いていた、「殺されるかもしれない」という避けがたい恐怖を蘇らせました。大西氏の発言は、自分の命を人に預けなければ生きていけない人たちにとって、恐怖をあたえる発言であり、高齢者だけではなく障害者も含めた弱者全体を傷つけた暴言であると思います。 「人は生き

    大西つねき氏の「命の選別」発言について | 木村英子 参議院議員(れいわ新選組)オフィシャルサイト
    nstrkd
    nstrkd 2020/07/16