タグ

ブックマーク / shikisha.hatenablog.com (17)

  • ブログを休止します(今までの振り返りを添えて) - 指揮者だって人間だ

    2014-08-19 ブログを休止します(今までの振り返りを添えて) お知らせ タイトルのとおり、ブログの更新を休止しようと思います。大きな理由はごくごく身近な人が最近はてブのアプリを見る習慣がついてしまい、私がブログを書いていることがバレる可能性がだんだんと大きくなってきたためです。 すぐとなりでユータヌキさんのホットエントリー入りした記事を見ていたりすると、いつかこのブログも見られてしまうんじゃないかとヒヤヒヤします。 ただブログを書くこと自体はとても好きですし楽しいので、半年くらいしてその人がはてブに飽きているようだったら再び書きだそうかなとも思っています。 いい機会ですので去年の秋からブログを書き出して気づいたことを振り返ってみました。ーーーー私がブログを書くモチベーションは「思考の洗濯」でした。 自分の頭のなかのぐるぐる回るループ思考を文字に書き起こすことで整理整頓し、大

    nstrkd
    nstrkd 2014/08/19
  • ラーメンズファン問題 - 指揮者だって人間だ

    2014-07-02 ラーメンズファン問題 考え方 ラーメンズ、知ってますよね。 多摩美出身の2人組のコント集団。 シュールで独創的なコントがカルト的な人気を呼ぶ芸人です。 今は二人とも俳優業もやっているようで、特にギリジンはピタゴラスイッチで声優やってたりマルチに活躍しています。私はラーメンズは好きです。 ただ、最近気づいたのですがどうもラーメンズファンが苦手な気がする。 むしろ嫌いかもしれない。 この「○は好きだけど○が好きな人は嫌い」という感情を、ラーメンズファン問題と呼ぶことにしてみます。ラーメンズ第17回公演『TOWER』 [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2010/09/15メディア: DVD購入: 11人 クリック: 62回この商品を含むブログ (45件) を見る何度かラーメンズのライブに行ったこともあるんですが、いつも居心地が悪かったんです

    ラーメンズファン問題 - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/03
  • 幸せスパイラルと駄サイクルの違い(と少しだけ思うところ) - 指揮者だって人間だ

    2014-06-23 幸せスパイラルと駄サイクルの違い(と少しだけ思うところ) 考え方 社会 褒められたいって思っちゃ駄目なのか?このエントリーにこういうコメントが寄せられていたので幸せスパイラルと駄サイクルの差を考察した長文が読みたい。 / “褒められたいって思っちゃ駄目なのか?” http://t.co/YtJDUgE9e0— たつき (@aukusoe) 2014, 6月 19私なりに幸せスパイラルと駄サイクルについて考えてみました。 そんなに長文ではないです。 恐縮です。向上心―「運命のカベ」を破る人になれ!知的生きかた文庫作者: サミュエルスマイルズ,竹内均出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 1987/09メディア: 文庫 クリック: 11回この商品を含むブログ (4件) を見るまず幸せスパイラルとはなにか。 私も認識が曖昧でしたが、元は以下の様な意味だそうです。 幸せ

    幸せスパイラルと駄サイクルの違い(と少しだけ思うところ) - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/24
  • 頭がいいと思われたい人にありがちな特徴 - 指揮者だって人間だ

    2014-05-26 頭がいいと思われたい人にありがちな特徴 考え方 頭が良い人ってどんな人?〜学歴=頭が良いとも限らない〜 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記頭がいいということがどういうことか、議論が盛り上がっているようです。 頭がいいかどうか論って「どういうカレーが美味しいか」論と似ていて、主観の違いを楽しんでたまに共感できると嬉しいのかなーと思いながら見ていました。 「ジャガイモは入れるべきだろ」「チョコレートが鍵」みたいな。 結局は自分の観測範囲内でしか語れず、べたことの無いカレーはコメントできないので、「お前のカレーは間違っている!インドに行ってカレーってこい!」という雄山みたいな人はちょっと違うなあと思います。 ひよこ豆カレーが美味しいとという人がいてもいいし、星の王子様が大好きですという人もいていいし、一般論では語れないものですよね。 定義の個人差が面白

    頭がいいと思われたい人にありがちな特徴 - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/15
  • なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ

    2014-06-03 なぜ勉強した方がよいのか 考え方 生活 教育 この記事がホットエントリーに入っており興味深く読ませていただきました。子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか? | シンプルライフふむふむ面白い。 子供のころ誰だって一度は考えたことありますよね、なんで勉強しなきゃいけないのって。 大人になってから微分積分が何の役に立つんだろうって。 実際、社会では微積だって因数分解だって使わないからそんなに勉強する必要はないんじゃないかという大人もいます。 嫌なことをわざとやって忍耐力をつけるためとか言う人もいますね。 でも私は個人的にはそうは思わない。 (忍耐力だけだったらみんなで土木工事でもした方がはるかに世のためです) 子供が勉強するのは「可能性を狭めないため」だと私は考えています。女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法作者: 美達大和,山村サ

    なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/06/04
  • 税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ

    2014-05-22 税抜き表示をやめてほしい 考え方 社会 消費税が上がってもうすぐ2ヶ月ですが、とにかく税抜価格なのか税込価格なのかなのかがわかりにくい。 増税時の混乱を避けるための処置、みたいな政府の見解をニュースでみたような気もしますが、こっちのほうがよっぽど混乱します。 早く税込表示の義務化をして欲しいです。Kindle出版で消費増税をぶっ飛ばせ!作者: Nishiyama Kazuhiro発売日: 2014/03/08メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る以前税込価格で表示していたものが税抜表示されると値段が上がったのか下がったのかわかりにくい。 いままで税込1050円で売っていた商品を「特別価格 1030円!」とされて売られるとおっ得かなと一瞬思うものの、よくよく考えると現在は税抜き表示が一般的なので結局は1082円であることにきづく。 増税分を抜きにし

    税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/05/23
  • 生活基準を測るためのカツカレー - 指揮者だって人間だ

    2014-05-08 生活基準を測るためのカツカレー 事 考え方 生活 今年のGWは旅行とかも行かず、大きな出費は無く過ごしました。 ちょっと豪華な子供の日のご飯を家で作ったくらいでしょうか。 例年に比べるとかなり安い出費です。我が家の収入が多いのか少ないのかはわかりません。 もっとあっていいような気もするし、今で十分生活出来ているような気もします。 収入って上を見ればキリが無いですし、どの程度が幸せかって自分の中でハードルを決めるのも難しいですよね。 上昇志向も大事だけれど、ある程度のところで妥協しておかないと常に満たされない生活を送りそうでそれはそれで楽しくない。 じゃあどの程度の生活だと自分は満足出来るのか? 自分の中の高水準と低水準の境目はどこにあるのか。 私はよく自分の生活基準を考える際に、「いまカツカレーべたいときにべられるくらいの生活は出来ているかな」

    生活基準を測るためのカツカレー - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/05/09
  • 初心者は王道からはいるべし - 指揮者だって人間だ

    2014-04-28 初心者は王道からはいるべし 考え方 生活 私は趣味を始めるのが趣味みたいなところがありまして、いろんなことをやりかけては放置していたりすることが多く、たびたびいろんなことの初心者になります。 初心者のプロともいえます。 いきなりピアノを始めてみたり、ランニング始めてみたり、「ミステリ面白い!」といって昨今話題のミステリを古屋で買いあさったり。趣味でもなんでもそうですが初心者がまず戸惑うのは入り方なんですよね。 ピアノならどんな教を買うか、ランニングならシューズは何を選ぶか。 いろいろな初心者をやってきて分かったのですが、初心者は迷った時は必ず「王道」と呼ばれているスタンダードなやり方から始めるとよいと思います。 とにかくメジャー思考の方がラクです。続ける力 仕事・勉強で成功する王道作者: 伊藤真出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2013/05/31メデ

    初心者は王道からはいるべし - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/05/04
  • 理想のハードルを下げる勇気 - 指揮者だって人間だ

    2014-05-02 理想のハードルを下げる勇気 考え方 音楽 生活 以下の増田を読んで。何となく生きていくのはいいことかこの感覚すごくよくわかります。 年を取るにつれて自分ってもっと可能性あったよな、なんで努力してこなかったんだろうともやもやする。 同じ世代や年下の若い人たちが活躍しているのをみて歯噛みする。 理想と現実のギャップに苦しむんですよね。だから、自分をあきらめるな!作者: 加藤秀視出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2012/09/14メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る私はブルーハーツとハイロウズが好きなのですが(クロマニヨンズはあんまり知らない)その中でも特に好きな「不死身のエレキマン」にこういう歌詞があります。 ああ 自分が自分の世界の 主人公になりたかった 子供の頃から憧れてたものに なれなかったんなら大人のフリすんな 第一希望しか見

    理想のハードルを下げる勇気 - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/05/04
  • お昼ご飯に選択の余地はあるか - 指揮者だって人間だ

    2014-04-16 お昼ご飯に選択の余地はあるか 考え方 生活 脳トレで川島教授に「いつも同じお店にご飯をべに行っていませんか?新しいお店を探すことは脳にいいですよ」と言われたことがあって、お昼に何をべようか考えている時にたまにそれを思い出します。 いつもと同じって安心は得られるし外れないんですが、刺激がないですよね。 お昼ご飯の選択肢って多いほうが絶対にいいと思うのです。男の昼ごはん読: まずは昼ごはんから!初心者でもおいしく作れる、かんたん16品作者: ベターホーム協会出版社/メーカー: ベターホーム協会発売日: 2013/07/01メディア: 単行この商品を含むブログを見る 私は今つとめている会社の近くにあまり飲店が無いことが不満です。 大学の近くにはべ物屋さんもいっぱいあってなんでも選び放題だったのですが、いまの環境ではコンビニすら2つしか選べない。 少ない

    お昼ご飯に選択の余地はあるか - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/17
  • 残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ

    2014-04-09 残さずべなくてもいいと言っていいのだろうか 考え方 生活 いま、子どものべ物の好き嫌いへのしつけについてちょっと悩んでいます。 私は個人的にはどうしてもべられないものは残してもいいんじゃないか派です。 たまに外とかでどうしてもべられないものを残した時に、友人に「ちゃんと全部べなよ!」と怒られることがあるのですが、正直なぜ全部べたほうがよいのかわからない。 嫌いなものをべてストレスを得るよりは残しておいた方が明らかによい。 残さずべた方がよい、という理屈がいまいちピンとこないんです。 好き嫌いがなくなる幼児 (はじめてBOOKS) 作者: 長澤池早子,牛尾理恵 出版社/メーカー: 成美堂出版 発売日: 2013/03/12 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る 私は親から「べられなかったら残してもいいんだよ」と言って育てられました、という

    残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/10
  • 自己肯定感は高いほうがいいのか - 指揮者だって人間だ

    2014-04-02 自己肯定感は高いほうがいいのか 考え方 社会 生活 自己肯定感まわりのエントリをいろいろ見かけたので自分の自己肯定感に対する考えを書いてみます。 自己肯定感って特に教育論とか育児論でよく目にする印象で、おしなべて「自己肯定感の無い子はいけない、自己肯定感を持たせてあげる教育をしよう」という主張が多い気がします。 それはそれで間違っていないとも思うのですが、私は自己肯定感が高ければいいものでもないと思うのです。 子育てハッピーアドバイス 作者: 明橋大二 出版社/メーカー: 1万年堂出版 発売日: 2005/12/01 メディア: 単行 購入: 18人 クリック: 119回 この商品を含むブログ (133件) を見る 自己肯定感の高い人って素晴らしいと思います。 ほめられた体験や成功体験を多く積んできて、少々のことではめげずに「自分はもっとできるはずだ!」と信じて最後

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/02
  • 優しい人ほど他者に期待しない - 指揮者だって人間だ

    2014-01-14 優しい人ほど他者に期待しない 考え方 「成人すること」と「大人になること」は違う - ゆーすとの日記 ちょっと時差が空いてしまいましたがこの記事を読ませていただいて…。 「大人になるということは他人に期待をしないこと」というのは確かにそうかもと思いましたが、私は「優しい人ほど他人に期待をしていない」とも思います。  人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない 作者: 見城徹,藤田晋 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 199回 この商品を含むブログ (13件) を見る フールプルーフという言葉をご存知でしょうか。 製品設計などで使われる用語で、ユーザーが誤った捜査をしても事故に繋がらないような設計のことを指します。 直訳すると「愚者にも耐える

    優しい人ほど他者に期待しない - 指揮者だって人間だ
  • 表現したいのか、承認されたいのか - 指揮者だって人間だ。

    2013-12-14 表現したいのか、承認されたいのか 考え方 昨日の記事で「思っていることを書いて頭をスッキリさせるためにブログを使っている」ということを書きました。 思考を洗濯するツールとしてのブログ - 指揮者だって人間だ。 その続きとして「表現したいのか、承認されたいのか」について書いてみたいと思います。 承認をめぐる病 作者: 斎藤環 出版社/メーカー: 日評論社 発売日: 2013/12/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 私は前回書きましたとおり、ブログで承認欲求を満たしたい、という考えはあまりありません。 そりゃPVは多いと興奮しますしできるだけ多くの人に賛同いただけると嬉しいですが、どちらかというとアウトプットが主なのです。 もやもやしていることを書いて、自分の思考を整理する。 ループしてしまっている頭の中身を引っ張りだすために記事に落としこむ。 ブロ

    表現したいのか、承認されたいのか - 指揮者だって人間だ。
  • 舌打ちをする大人は泣く子供と同レベル - 指揮者だって人間だ

    2014-01-06 舌打ちをする大人は泣く子供と同レベル 考え方 社会 ネット この記事を読みました。 【炎上ホリエモン、新幹線で泣く子供に対し「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」と発言 - NAVER まとめ 私の考えをまとめて言いますと、 親は子供が周りに迷惑をかけないよう最大限努力すべき 舌打ちをする大人は泣く子供と同レベル  です。 泣く大人 (角川文庫) 作者: 江國香織 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2004/08 メディア: 文庫 クリック: 7回 この商品を含むブログ (69件) を見る 私は三歳弱の息子がおり、実家が遠いため帰省の際には新幹線に3時間ほど乗ります。 この間、子供が騒がないように毎回かなり注意します。 電車は人が多い時期や時間帯を極力ずらし、必ず指定席をとります。 子供が長時間遊べて音がしないようなおもちゃをたくさん携帯し、機嫌の良

    舌打ちをする大人は泣く子供と同レベル - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/01/24
  • あなたが正論を言っているかどうかに私は興味が無い - 指揮者だって人間だ

    2013-12-22 あなたが正論を言っているかどうかに私は興味が無い 考え方 「私は正しいんです!私を支持してください!」と吹聴する人はよくいます。 政治家もそうだし、ご近所づきあいでもよく見かけます。 率直に言いましょう。 私はその人に興味を持っていない限り、論が正しいかどうかに興味がありません。 たとえ正しいことを言っていようと、その問題をそれ以上考えません。 正義をふりかざす君へ 作者: 真保裕一 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2013/06/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る 主張が正当かどうかを考え判断するのはエネルギーを使います。 その人の主張、対立する主張、背景、鑑みるべきことは山ほど。 ですので「私が正しいですよね?」と急に言われても「あなたはそう主張するんですね」としか言えません。 片方だけの主張を聞いて「そうですね!」と即答する

    あなたが正論を言っているかどうかに私は興味が無い - 指揮者だって人間だ
  • 「作者の気持ち」は作品の評価に必要か - 指揮者だって人間だ

    2013-12-28 「作者の気持ち」は作品の評価に必要か 考え方 映画の解釈の議論の中で「それは違う、作者はこう発言しているのだからそれは◯◯のメタファーだ」などと主張をする人がいます。 「作者はこう思っていたんだ」という情報はその作品の評価に果たして必要なのでしょうか。 作品は作品単体で評価されるべきだと、私は思うのです。 「作者の気持ち」は無視すべきです。 ねこのきもちカレンダー2014 ([カレンダー]) 出版社/メーカー: ベネッセコーポレーション 発売日: 2013/09/14 メディア: カレンダー この商品を含むブログを見る ラヴェルの有名な作品に「ボレロ」という舞曲があります。 この曲は単一の主題をずっと同じテンポで12分間繰り返し続けます。 シンプルなメロディーと構成でありながら音色の博覧会のようにオーケストレーションが鮮やかに変わっていくことでも有名で、ミニマルの

    「作者の気持ち」は作品の評価に必要か - 指揮者だって人間だ
    nstrkd
    nstrkd 2014/01/01
  • 1