タグ

ブックマーク / www.sekkachi.com (3)

  • 実は激ムズ!偏差値の求め方と使い方 - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    「偏差値って何?」と聞かれたあなたはどのように答えますか? 「そう言われても…」と、すぐにはパッと適切な回答が思いつかない方も多いのではないでしょうか。 「平均点を取ると50になって、頭いい奴は60くらいかな~」なんて、何となくは説明できても、どうやって求めるのかやどんなメリットがあるのかまでキチンと答えられる方は少ないはずです。 そこで、日は日人であれば馴染み深い言葉でありながら、意外と説明することが難しい偏差値について、その求め方や性質、扱う上での注意点などをまとめてみたいと思います。 と、その前に… 偏差値とは何かを理解するためには、「標準偏差」という統計量が重要になります。標準偏差がよく分からないという方は、上のリンク先でまず標準偏差とは何かを掴んでいただきたいと思います。 準備が整ったところで、いよいよ偏差値の世界に足を踏み入れていきましょう。 偏差値の質 偏差値という概念

    実は激ムズ!偏差値の求め方と使い方 - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
  • ドラえもんから学ぶ!指数関数の恐ろしさ

    日は、藤子・F・不二雄の漫画「ドラえもん*1」をネタに、指数関数と対数関数という高校数学の有用性を紹介できればと思います。 「ドラえもんと数学?」って不思議に思いますよね。 ですが、ドラえもんの17巻に登場する「バイバイン」という話は、数学的・物理的な現象として捉えると面白い考察できる内容になっているのです。 ということで、まずは今回取り上げる「バイバイン」という話について、簡単に紹介したいと思います。 バイバインの恐怖 ある日、のび太は1つの栗まんじゅうを前にして頭を抱えています。 「栗まんじゅうはおいしいんだけど、べるとなくなっちゃうだろ。べても無くならないようにできないかな…。」 またまた、のび太のわがままが始まりました。これに対して、優しいドラえもんは「バイバイン」という道具を出してあげます。 その後、のび太君は欲を出し、栗まんじゅうを増やしてからべようとします。 ところが

    ドラえもんから学ぶ!指数関数の恐ろしさ
  • 必要十分条件の意味と覚え方を図解で徹底解説!

    ここでは、高校数学で学ぶ「必要十分条件」という考え方について、その意味と覚え方を分かりやすく解説していきます。 必要十分条件という考え方に対しては、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。ゴリゴリ計算する他の数学分野とは異なり、より論理的な思考力が求められる分野であるため、「よく分からない」とあきらめてしまいがちな概念です。 一方で、必要十分条件の考え方を理解し、使いこなすことができるようになると、高校生ならずとも社会人でも、他者に対し論理的に状況を説明・共有することができる大変便利な概念でもあります。 一見すると何を言っているのか分かりにくい分野ですが、その理解に必要な質は驚くほど単純です。 そして、その質を抑えてしまえば、入試問題はワンパターンに見えてきますし、日常生活でも実用性の高い考え方となっています。 そこで、ここでは、数学が苦手な方でも直感的に「必要十分条件」の

    必要十分条件の意味と覚え方を図解で徹底解説!
  • 1