タグ

2013年5月14日のブックマーク (7件)

  • Using Yeoman with an MVC backend framework · Issue #1042 · yeoman/yeoman

  • [Grunt]Yeomanで開発ワークフローを楽にしよう[bower] | DevelopersIO

    ※2013/5/14 Yoemanってスペルミスしまくってたのを修正 Yeoman(ヨーマン)とは LESS、Sass、compass、Coffeescript、TypeScript等々、クライアントサイドのWebアプリケーション技術は多様化しています。 Coffee ScriptやLESS等の拡張言語はコンパイルする必要がありますし、jsファイルはconcat/最適化/ミニファイすることも多いです。 ソースを修正するたびにいちいち手動でコンパイルしたり最適化するのは、来注力すべき事象ではありません。 Yeomanは開発者がアプリケーション開発に注力できるよう、アプリのひな形生成からテストやコンパイル、ファイル最適化といったワークフローを提供してくれます。 Yeomanについてはここでも少しふれていますが、開発を楽に楽しくするためのツールが満載のようですね。 まずはYoemonについての

  • 不人気SNSのGoogle+が王者Facebookに余裕で勝てる「切り札」とは(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、熊坂仁美です。 2013年第1四半期の世界ソーシャルメディアのランキング(アクティブユーザーの比率ランキング)が発表されました。 eMarketerよりご覧の通りFacebookが51%で圧勝。2位以下は団子状態で、Google+(GoogleSNS)、YouTube、Twitterといったおなじみの顔のあと、Sina Weibo(シナウェイボー)、QZoneといった中国SNSが続きます。 グラフを見る限り、Facebookの牙城はそう簡単に崩せないだろうと誰もが思うでしょう。統計資料を提供しているeMaeketerはFacebookは年内に60%までいくのではないかと予測しています。 しかしこれ、簡単にひっくり返る可能性があると私は見ています。 というのは、今、Googleはすべての既存サービスをGoogle+に統合するプロジェクトを行っており、Google+とYouTu

    不人気SNSのGoogle+が王者Facebookに余裕で勝てる「切り札」とは(熊坂仁美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ntaoo
    ntaoo 2013/05/14
    良記事
  • docomoのspモードメールがダメなのは、迷惑メール対策が面倒だから

    docomoのspモードメールが凄まじくダメなアプリだというのは、わりと有名な話です。ただ、何がそんなにダメなのか? というのは、実際使ってみないとよくわからない部分もあると思います。 最近スパムメールが増えてきてしまって、対策をしなきゃいけないのですが、これがまた凄まじく面倒くさい。どのくらい面倒なのかを、Gmailと比較してみたいと思います。 メールを使っている限り、どうしてもスパムメールというのは届いてしまうものです。必ず送られてくるものだという前提であれば、それを排除するための操作はとにかく簡単であることが求められます。 Gmailの場合 Gmailの場合、スパムメールが届いたらこんな感じで対処できます。 スパムメールが届いた! 右下のメニューアイコンをタップ [迷惑メールを報告]をタップ たったこれだけです。 もう1度言います。 たったこれだけです。 spモードメールの場合 sp

    docomoのspモードメールがダメなのは、迷惑メール対策が面倒だから
    ntaoo
    ntaoo 2013/05/14
    ガラケー時代からimodeメールはこんなもんだったけど、PCメールを拒否する暴挙をキャリアが推奨してそれがあまり問題にならなかったガラパゴス環境だったというだけ。スマホになってキャリアの支配力が弱まった。
  • JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(後編)。QCon Tokyo 2013

    JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(後編)。QCon Tokyo 2013 4月23日に都内で開催されたエンジニア向けのイベント「QCon Tokyo 2013」。基調講演に登壇したのは、JavaScriptの重鎮であるDouglas Crockford氏。「プログラミング・スタイルと私たちの脳」という大胆なタイトルで、JavaScriptプログラミングにおいてバグをどう減らしていくのかについて解説しています。 (この記事は「JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(前編)。QCon Tokyo 2013」の続きです) プログラムが明確に読めなければバグが入り込む JavaScriptの良い部品(Good Pa

    JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(後編)。QCon Tokyo 2013
    ntaoo
    ntaoo 2013/05/14
    サンプルは実際よく見るな。タイプ数や行数を減らしたいんだらうが、書くコストを少し減らす代償に読むコストを大幅に上げていて大嫌いなスタイルなので、Lintで怒ってくれるのは大変ありがたい。
  • プログラムは手段だけど、せっかく作るなら儲かって綺麗にこしたことはない。 - お前の血は何色だ!! 4

    コードは綺麗だけど儲からないプロジェクトと、 コードは糞汚いけど儲かるプロジェクトのどっちがいいですか? もちろん、コードは綺麗で儲かるプロジェクトがいいのは理想ですが、今回は、この2つです。 コードは糞汚いけど儲かるプロジェクトの場合、次期バージョンとかの予算を確保することができます。 そこで、汚い部分を捨てて書きなおすことだって出来ます。 コードは綺麗だけど儲からないプロジェクトは、次のバージョンの改修費用もでずにゴミ箱に送られる運命です。 プロジェクト解散、メンバーは散り散りです。 フリーソフトの場合は、儲かるをユーザに使ってもらえるソフトとか支持されるソフト、 ゲームの場合は、儲かるを面白いゲーム、支持されるゲームとかと適当に読み替えてください。 コードは綺麗に越したことはないです。 だけど、プロジェクトとして成立しないことには意味がありません。 コードは綺麗だけど、誰も遊んでくれ

    プログラムは手段だけど、せっかく作るなら儲かって綺麗にこしたことはない。 - お前の血は何色だ!! 4
    ntaoo
    ntaoo 2013/05/14
    同意>>使い回しをして長く使う可能性が高いライブラリとかは、注意して綺麗に書いて、ビジネスロジックは捨てることを前提で速度重視でクソコードでお手軽に生産するが合理的だと思います。
  • プログラミングの話 - 鳩舎

    この辺見て、いつも思ってること。 プログラミングはアプリを作ることの手段なのか - 銀の人のメモ帳 プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記 プログラミングは手段です。僕にとっては。 「動けばいいコード」は糞コードだ でしょうね。としか言い様がないです。 あえて例え話にして、プログラミングを車の運転だとします。プログラマは運転手です。 でまぁ、アプリを作るってのが伊豆の旅館に行くことだとしましょう。この時、僕の運転する目的は伊豆に行くことです。間違っても運転することは目的じゃないです。なので別に運転に特に気を使うことはありません。 そこに突然 F1 ドライバーがやってきて、『お前のカーブの曲がり方は下手くそだ』とか『もっといいルート選択がある』とか『こんな運転の仕方じゃガソリン代がもったいな

    プログラミングの話 - 鳩舎