タグ

2019年1月3日のブックマーク (2件)

  • 誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - toricago

    TikTokは良い動画が一瞬でバズりやすい。それは例え、あなたの最初に投稿した動画だったとしても。これはYouTubeと対極的である。YouTubeでは無名の人がどんなに面白い動画を投稿しても、そもそも誰にも見てもらえない。YouTubeで毎日毎日面白い動画を投稿し、たまたま見てくれた人が読者登録してくれたりして、数ヶ月、半年と努力を継続しなければならない。 一言で表せば、YouTubeは「信用経済」「評価経済」時代のプラットフォームなのである。 たくさんの登録者数を持つYouTuberが強い。少ない登録者数しか持たないYouTuberは弱い。弱いYouTuberは、たくさん登録者数をゲットするまで、修行する。そういう世界だ。 一旦インフルエンサー級まで自分の信用や評価を蓄積することができれば、後は自由自在に動きやすい。他のYouTuberともコラボしやすいし、企業案件もどんどん舞い込んで

    誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - toricago
    ntaoo
    ntaoo 2019/01/03
    短いからではなく、型にはめているから素人新着を維持できているだけでは?
  • 2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog

    2019年初に2018年のDartを振り返ってみる。僭越ながらDart advent calendar 25日目の記事だが、大幅に超過して新年になってしまった。申し訳ない。そして大した内容ではない。個人の回顧です。 Dart 2のリリースと、Dart 1の回顧 Dart 1を回顧するに、以下の特徴をもった言語だったと思う。 VMを活かした動的言語であること VM前提の動的言語の表現力、進化を妨げないための、選択換装可能な型システム (言語が型システムに依存するのではなく、型システムが言語に依存する) エディタ、デバッガ(等々)が統合された開発体験などの、Smalltalkを目標とした環境の提供(が目標) ライブラリや開発環境などを整備し、言語のカタログスペックでなく実際のDeveloper Experienceが優れていること 世の中の圧倒的多数を占めるCとJavaプログラマーに学習コス

    2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog
    ntaoo
    ntaoo 2019/01/03
    2019年の始めに2018年のDartを振り返る