タグ

Ethereumに関するntaooのブックマーク (2)

  • 徹底サーベイ : デジタル通貨の15年

    1. i-WAT Trust Model Geek Credit/Ripple Trust Model * 2005 年に斉藤の博士論文公聴会で使用したスライドから。Ripple が当時少なくとも概念としては存在していた証拠。 徹底サーベイ: デジタル通貨の15年 斉藤賢爾研究会2014.10 (2) ks91@sfc.wide.ad.jp 徹底サーベイ: デジタル通貨の15 年— 2014-10-31 – p.1/37 2. かんたんな自己紹介 斉藤賢爾(さいとうけんじ) 慶應義塾大学SFC 研究所上席所員(訪問) 一般社団法人アカデミーキャンプ代表理事 http://twitter.com/ks91020 http://www.facebook.com/ks91media 経歴 1993 年、コーネル大学大学院よりM.Eng 取得 (コンピュータサイエンス) 2006 年、慶應義塾大学

    徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
  • イーサリアムの衝撃-ビットコイン技術がもたらす社会基盤へのイノベーション

    今回は、ビットコインよりもさらにあたらしい、Ethereum(イーサリアム)という技術について紹介しよう。 おそらく、イーサリアムについて書くのは日でこれが始めてではないかと思う。 イーサリアムとは現在開発中のビットコイン型のプロトコルだ。ただし、これはお金ではない。ビットコインの分散ネットワークによる合意というシステムを、コントラクト(契約)に応用するための基盤である。 ビットコインの質は、ある事実が正しいということを、中央の認証機関無しに、証明することができるということだ。 ビットコインの場合は、これをお金の残高と移動と捉え、あるIDからあるIDへのコインの移動を、中央の認証機関なしに証明している。 これをビザンチン将軍問題というのだが、このビザンチン将軍問題で証明する事項は、お金の移動だけでなくてもよい。 イーサリアムでは、スマートコントラクト(契約)を記述する。これは、いわゆる

  • 1