2021年4月6日のブックマーク (7件)

  • 「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている

    のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。一方、日では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日の関係が逆転しつつある」という――。 町田市の雑居ビルで若い日アニメーターが描いているのは… 東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。 ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。 実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた

    「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている
    nuara
    nuara 2021/04/06
    マスコミと広告代理店のせいでしょ。口出す奴が高給取って、手を動かす人間は青息吐息。日本はどこでもこれやな。
  • 韓国のカップルが5000万円のアートにペンキで落書き(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    韓国・ソウル市内で開催中の現代アートの展示会で、カップルが勘違いからまさかの行動をとってしまいました。 ソウル市内のモールに展示されている巨大なアート作品。足元には作品の一部としてペンキと筆が置かれています。 注意書きには「手を触れないで下さい」と書かれているのですが、会場にやってきたこのカップル、筆を手にしたかと思ったら完成品の作品の上からペンキで何かを描き始めました。この作品の価格はおよそ5000万円。カップルの落書きで無残な姿になってしまいました。 展示会の責任者によりますと、このカップルは来場者が作品に手を加えていく「参加型のアート」だと勘違いしてしまったということで、今後どんな対応を取ったらいいかアーティストと話し合っているということです。(04日18:51)

    韓国のカップルが5000万円のアートにペンキで落書き(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    nuara
    nuara 2021/04/06
    アートとしてペンキの缶と刷毛が置いてあったのなら、ペンキがカチカチになって使えるとは思えないなあ。
  • 大阪 過去最多719人感染 「医療崩壊の可能性も」吉村知事 | NHKニュース

    大阪府は6日、719人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日に確認された人数としては、今月3日の666人を超えて過去最多となり、東京の感染者数を8日連続で上回りました。 大阪府は2回目の緊急事態宣言がことし2月28日に解除され、感染者数はしばらくは100人前後で推移していました。 しかし、解除から3週間あまりが過ぎた3月24日には感染者数が262人となり、30日には432人、そして4月1日には616人と、感染の急拡大が続いています。 この影響で医療機関には大きな負担がかかっています。 大阪府内では、5日時点ですぐに入院できる病床がどれだけ埋まっているかを示す「病床運用率」が、重症患者用で84.1%に達しました。 大阪府の吉村知事は「重症病床の確保にあたっているところだが、医療体制が非常に厳しく、このままいけば医療崩壊の可能性もある状況になりつつあることを府民

    大阪 過去最多719人感染 「医療崩壊の可能性も」吉村知事 | NHKニュース
    nuara
    nuara 2021/04/06
    うーん。さらに飲食店の営業時間を短くするしかないのかねえ。
  • 最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」

    by Matthias Cooper 何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。 Women are happier without children or a spouse, says happiness expert | Life and style | The Guardian https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2019/may/25/women-happier-without-children-or-a-spouse-happiness-expert 2019年に開催された大規模な文化的イベントのヘイ・フェスティバルで講演を行ったドラン氏

    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」
    nuara
    nuara 2021/04/06
    年齢補正しても独身女性の方が幸福なのか。日本ではどうかなあ。子供の手が離れた専業主婦が幸福そうに見えるけど。自由時間の多さではないかなあ。
  • 中国の国連への干渉に抗議、ミャンマー最大都市でデモ

    ミャンマー最大都市ヤンゴンのカマユ地区で、三指を立てる仮面をかぶった反クーデターデモの参加者ら(2021年4月4日撮影、同日提供)。(c)AFP PHOTO / BURMA ASSOCIATED PRESS (BAP) 【4月5日 AFP】ミャンマーの最大都市ヤンゴンで4日、中国に抗議するデモが行われた。参加者らは、中国がミャンマー情勢への国連(UN)の対応に干渉しているとして、クーデターへの抗議の象徴となっている三指を掲げるポーズを取った。 国連安全保障理事会(UN Security Council)は1日、ミャンマー国軍のデモ弾圧をめぐり、市民数百人が死亡したことを「強く非難する」声明を発表したが、その内容は2日間の厳しい交渉で中国に骨抜きにされたものだった。 AFPが入手した草案によると、欧米諸国は、国際制裁の可能性を示唆する「さらなる措置を検討する用意がある」との文言を盛り込む

    中国の国連への干渉に抗議、ミャンマー最大都市でデモ
    nuara
    nuara 2021/04/06
    共産主義という人類の実験は、独裁主義に終わったんだなあ。その独裁国家が悪の枢軸国化してるのに、それを面と向かって言えない国連。戦後処理体制をいつまでも引きずっているからだねえ。
  • こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか

    こんなに頑張っているのに、なぜ日だけGDPが回復しないのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日が0.46%と最低だった。 中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日だけがパッとしないのである。

    こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
    nuara
    nuara 2021/04/06
    部下を無意味に頑張らせて満足してる管理者の問題。リモートワークで滅びてほしい。
  • 高校で車椅子生徒の補助係をしていた話

    JRの車椅子乗車拒否の記事を見て、内容的にはあまり関係ないが思うことがあった。 私が入学した高校の1年生のクラス、出席番号後ろの子が車椅子ユーザーだった。先生からはその子の身体障害についての説明と、高校生活での関わり方をクラス全員に話された。 その子にはヘルパーさんが付いており着替えやトイレの補助はヘルパーさんがしてくれる。だか常にヘルパーさんがいる訳ではなく、移動教室などは生徒が手伝う必要があった。 入学して1週間後、クラス内のグループもある程度できた頃、先生に移動教室の補助を手伝うよう言われた。出席番号が前後で授業で関わることも多かったからだろう。グループの友達2人も着いてきてくれて、4人で話しながら移動教室へと向かった。 それから自然とヘルパーさんのいない時の手伝い=私となった。最初のうちは嫌でもなく、むしろ他の生徒とは違う選ばれた私、のように愚かにも優越感を抱いたりしていた。しかし

    高校で車椅子生徒の補助係をしていた話
    nuara
    nuara 2021/04/06
    担任があかんわな。やってくれそうな子を指名した後はほったらかしやったんやね。助けるのが当たり前の社会にするにはまずリーダーが状況を把握しないと。