2021年5月14日のブックマーク (5件)

  • ヨガやストレッチのインストラクターの話し方が嫌いだ

    ホットヨガやストレッチに通いたいんだけどインストラクターの話し方が嫌で行けてない。 というかホットヨガは前に通ってたんだけど。 インストラクターを貶すようで申し訳ないと思いつつ他に言い方が思いつかないからこう表現させてもらうんだけど、なんか自分に酔った話し方で指示してくるんだよな。あれがすごく嫌だ。人によっては話し方のクセでヨガに集中できない。 もっと淡々と機械的に話して欲しい。ニュース速報のアナウンサーレベルの淡々さで良い。 というかホットヨガのインストラクターって正直いらなくないか? 個別や少人数レッスンならともかく、2、30人クラスの大人数レッスンなんて場所によってはインストラクター見えないし、インストラクターもいちいち生徒を個別に見てないだろう。間違いなく。 だったらモニター数台置いて事前に撮っておいた動画を流すでよくない?

    ヨガやストレッチのインストラクターの話し方が嫌いだ
    nuara
    nuara 2021/05/14
    リラクゼーションのビデオとかでインストラクターがやってる口調やね。
  • 【画像】世界よこれが日本だ。政府IT戦略室がコロナ禍でとてつもないイノベーションを生み出してしまう : IT速報

    保健所「受診表のバーコードがうまく読み取れないんやけど」 IT戦略室「バーコードは飾りやで。数字を読み取ってや」 保健所「え?」 IT戦略室「段ボールを使うとうまく読み取れるで」 保健所「???」 デジタル改革担当大臣「ワイの出番や!!専用の台送るからそれ使ってや!!」

    【画像】世界よこれが日本だ。政府IT戦略室がコロナ禍でとてつもないイノベーションを生み出してしまう : IT速報
    nuara
    nuara 2021/05/14
    紙媒体噛ませるのをやめたら?
  • 五輪中止の違約金、組織委事務総長「考えたことはない」 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は13日、仮に東京大会が中止となった場合に国際オリンピック委員会(IOC)から違約金として賠償請求されるかどうかについて「そういう質問が増えているが、考えたことはない。あるのかどうかも、ちょっと見当つかない」との見解を示した。東京都内で報道陣の取材に答えた。 東京都などとIOCは開催都市契約を結んでいるが、大会中止などの決定はIOCが単独で判断できると規定している。中止となってもIOCは損害賠償や補償の責任を負わない仕組みだ。開催都市契約では、中止になった場合、都や組織委は補償や損害賠償などの権利を放棄するとしているが、IOCについてはその記述がない。仮に日側の判断で開催を返上した場合、日側に損害賠償の可能性が生じることが識者によって指摘されてい…

    五輪中止の違約金、組織委事務総長「考えたことはない」 | 毎日新聞
    nuara
    nuara 2021/05/14
    こんな人が事務総長。任命したのは誰ですか。
  • 「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題

    学力と説明力は別次元のもの 中学生や高校生の頃、テレビニュースを観ていて、「なんで、学者の人の話はこうもわかりにくいんだろう? この人、すごく頭いいはずなのに……」――よくそう思っていました。 しかし、いざ自分が予備校で教える立場になってみると、恥ずかしい話、生徒に飽きられたり、寝られてしまったりしたことは何度もありました。 もっとも始末が悪かったのは、講義に生徒が来なくなってしまったことです。これを業界用語で「授業を切る」といいます。塾や予備校の講師が生徒に授業を切られたらおしまいです。 「この先生の講義を聴いても時間のムダだ」――そう思われてしまったということです。自分自身の知識レベルや理解度がある水準に達しているからといって、それだけで相手にしっかりわかってもらえる説明ができるというわけではないことを痛感しました。 相手にしっかり理解してもらうための説明ができるというのは、自分の学力

    「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題
    nuara
    nuara 2021/05/14
    前提条件付きでないと正確には言えないからだよ。一流になるほど、自分の言葉に責任が出てくるし。
  • 仏紙1面に「東京五輪はKOか」 日本政府のコロナ対策批判 | 共同通信

    【パリ共同】13日付のフランス紙リベラシオンは、1面トップに「東京五輪はKO(ノックアウト)か」との見出しを掲げ、新型コロナウイルスの感染拡大により日国内で中止を求める世論が高まっていることを伝えた。社説では、日政府のウイルス対策を「緩い」と批判した。 東京駐在記者の記事は、東京都立川市の病院が「五輪やめて」とのメッセージを窓に張りだしたことなどを紹介。「(政府)当局は、ウイルス検査の拡大も、ワクチンに飛びつくことも、病院の体制強化も、必要な財政支援も、1年以上どれもせずにウイルス流行を放置した」と主張し、世論が反対する背景を報じた。

    仏紙1面に「東京五輪はKOか」 日本政府のコロナ対策批判 | 共同通信
    nuara
    nuara 2021/05/14
    放置だけでなく、ずっとGoToやってたんだもんなあ。戦犯やろ。