記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fn7
    fn7 知識ゼロの人に端から端まで説明するなら、時間がどれだけあっても足りない(本文読まずに脊椎反射

    2021/05/15 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 大学教授が説明もうまかったら、プレジデントオンラインの記者の存在価値はないからな。

    2021/05/15 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 大抵の専門分野は圧縮言語だから、正確に知るには基礎となる前提知識を知ってる必要がある。電気工事士もベクトルや三角関数の理解が前提みたいに、上位ツリーを開放するのに下位の前提知識が必要。

    2021/05/14 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 一流の専門家だからわかりにくいに決まってるじゃないか。何言ってるんだ。

    2021/05/14 リンク

    その他
    differential
    differential 分かりにくい授業、あんまりなかった気がするけどなぁ/小学生から大人になるまで、ハズレの先生にほぼ当たらなかった恵まれた人生なのも自慢。

    2021/05/14 リンク

    その他
    hrmsjp
    hrmsjp “元駿台予備学校講師の犬塚壮志さんは「自分が詳しいことほど相手の理解度とギャップが生まれる。学力と説明力は別次元のものだと考えたほうがいい」” 最初の一文だけで十分だね。

    2021/05/14 リンク

    その他
    yomichi47
    yomichi47 分かりやすく話すスキルは別なので、専門職はそれが出来る人に説明して代わりに話してもらえばいいよ。スピーカーとして優れた人は説明が下手な人の話も上手く要点聞き出して理解してくれるから

    2021/05/14 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 正直、分かりにくいものを分かりにくい状況のまま正確に説明し、学ぶ方法を教えるのが大学教授の仕事だと思うよ。最近の分かりやすさの優先の傾向には首肯しかねる。

    2021/05/14 リンク

    その他
    Nobkz
    Nobkz 何の参考にもならない。時間の無駄だった。

    2021/05/14 リンク

    その他
    RySa
    RySa 自分の分野でいうと、複素解析ってどんなに頑張っても分かりやすくは説明出来ないんじゃないかと思う。聞き手の頭の中で発想を広げて、自分自身で理解の土台を作っていかないと、新しい情報を受け取る事も難しい。

    2021/05/14 リンク

    その他
    high-speed-soba
    high-speed-soba 名プレイヤー、名監督にあらず。数学科出身の高校教師とか、トップの才能を伸ばすことは出来ても、落ちこぼれに共感出来ないから、底上げは出来ない。

    2021/05/14 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 専門家は普段専門家同士で話すから当然。

    2021/05/14 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP そらそうなんだけど理解してくれんのよ…

    2021/05/14 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru どこから教えればいいのって話になりそう。

    2021/05/14 リンク

    その他
    yetch
    yetch タイトルおかしい。理解度のない人に説明する方法を示した本のPRなのに聴く側に立ってどうするんだよ。

    2021/05/14 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 タイトルが酷い割に中身はまっとうだった。しかし低い階段では学問の高さに到達するには時間が足りないことも多く、4年(実質2年半)の期間では学生側が気合で高い段差を登らなければならないこともある。

    2021/05/14 リンク

    その他
    myogab
    myogab 本来、公教育のカリキュラムはその「階段」として作られてんだろうに、さも安易なショートカットがあるかのように吹いてそれを破壊してきた学習塾の側から言われても…な。

    2021/05/14 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 専門家が話をわかりやくすることを第一にしてしまうと、正確性や厳密性を損なう恐れがあるから、実際は話のわかりにくい専門家こそ本当のことを知っている可能性なあると思ってる。仕事現場でも往々にしてそう。

    2021/05/14 リンク

    その他
    minoton
    minoton だからほんとに説明がうまい方は、一般人、学習者、研究者向けに、それぞれ別の言葉で語れる(もちろんコンテキストは欠落するけど)んだよね

    2021/05/14 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a わかりづらいのでなくてわからないのだと思う。

    2021/05/14 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one (読まない)専門家は教育者じゃない。前提からして成り立たない。ー流の専問家の話が分かるのは同じ分野の二流の専問家ぐらいまで。

    2021/05/14 リンク

    その他
    w1234567
    w1234567 教え上手というスキルが大学という組織内での評価軸に入ってないせいだよね、大学は職業訓練校や予備校じゃないんだと言うけど本当にそれは社会のためにプラスになってるのかなとは思うぞ

    2021/05/14 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ハイエンドPCで動いてる最新ソフトをお前の型落ちゲーム機でサクッと動かせるかという話。説明の上手い下手は移植の出来の良し悪しでしかない。相手が携帯ゲーム機ではどうしたって無理がある。

    2021/05/14 リンク

    その他
    tangency
    tangency そりゃ、長嶋茂雄を知ってたらだいぶ前から自明でしょうよ笑

    2021/05/14 リンク

    その他
    jo_30
    jo_30 「一流の料理人の料理がなぜか美味しいと感じられない理由」と変換してみれば少しは分かると思うが、少なくともそれは料理人だけの問題ではない。

    2021/05/14 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 大学教授は研究のプロでかつ教育のプロでもないとだめだと思うけどね。学費取って「教授」名乗ってて、我々は研究者であって教育はついでとかふざけてるでしょ。Faculty Developmentがんばれ

    2021/05/14 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 id:itacchy-z はタイトルだけで本文読んでなさそう。大学教授(専門家)をdisってるわけではなく、至極真っ当な内容だが。

    2021/05/14 リンク

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 そもそも教えるプロではない。研究者だ

    2021/05/14 リンク

    その他
    oxam
    oxam 本文には「学力と説明力は別次元」と書いてあり、「頭の良さと説明の上手さは別問題」などという煽りじみた言い回しは出てこない。このサイトはコンスタントに酷い記事タイトルつけるね

    2021/05/14 リンク

    その他
    hhr
    hhr 昔語学教師をしていたが「相手のレベルの把握」と「今回の到達レベルを決める」が授業のベースだと思っていた。プレゼンや子供との会話、PC等操作方法の説明など教師を辞めた今でも至るところで役に立ってる。

    2021/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題

    学力と説明力は別次元のもの 中学生や高校生の頃、テレビニュースを観ていて、「なんで、学者の人の話は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/21 techtech0521
    • htenakh2021/05/15 htenakh
    • fn72021/05/15 fn7
    • shimokiyo2021/05/15 shimokiyo
    • karasumoto2021/05/14 karasumoto
    • ikuwomaru2021/05/14 ikuwomaru
    • natu3kan2021/05/14 natu3kan
    • kakushiaji30002021/05/14 kakushiaji3000
    • aramaaaa2021/05/14 aramaaaa
    • differential2021/05/14 differential
    • hrmsjp2021/05/14 hrmsjp
    • yomichi472021/05/14 yomichi47
    • tigercaffe2021/05/14 tigercaffe
    • Nobkz2021/05/14 Nobkz
    • keint2021/05/14 keint
    • RySa2021/05/14 RySa
    • high-speed-soba2021/05/14 high-speed-soba
    • north_korea2021/05/14 north_korea
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事