タグ

リビングに関するnue0801のブックマーク (19)

  • ウッドデッキが欲しい… - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

    2017 - 05 - 20 ウッドデッキが欲しい… 注文住宅家を建てる! 玄関からウッドデッキまで木材を続ける⁉︎ 前述「 リビングの床材は何にする⁉️ 」で書いた通り、我が家の売りは、玄関口からリビングに続く床材であろう。加えて、リビング天井にも木質天井を貼り付け、その方向も玄関からリビングに伸びるように配置している。極め付けは、ウッドデッキであり、玄関からリビングに伸びる床木材の延長戦に、同じ方向でウッドデッキを大きく取っている。しかもリビングとウッドデッキ間には、段差を無くしている。 ▶️  いよいよ間取りを考え出す❗️ ▶️   こうして間取りはこうなった❗️ ▶️   間取りはやっと決着!さあ建てよう! ウッドデッキの木材は⁉︎ で、題のウッドデッキの木材である。調べてみると人口木と天然木に大きくは別れる。当然人口木は安価ではあるのだが、天然木の風合いがなく、そして日に熱せ

    ウッドデッキが欲しい… - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…
  • リビングの床材は何にする…? - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

    2017 - 05 - 18 リビングの床材は何にする…? 注文住宅家を建てる! 我が家のコンセプトは⁉︎ 家づくりも間取りが決まると、加速度を増し、具現化していく。夫婦間の協議も概論、総論では互いに合意していたことが、具現化、具体化していくと意見がい違ってくるのは、家づくりあるあるではなかろうか…(-。-; ともあれ前に進むと、記事「 こうして間取りはこうなった❗️ 」にも書いたように我が家の一番の特徴はリビングとなるだろう。玄関より入り、引き戸を開けると、玄関三和土からリビング、庭先ウッドデッキまで床材が続き、一体感を持たせるというのが、最大のコンセプトだ。 さすがに、リビング床材とウッドデッキ床材は合わせられなかったが、類似した木材と木材の幅を極力合わせ、一体感を醸成する。加えて、来ならリビングを横方向に床材を流すのが一般的だが、このコンセプトがゆえに、玄関からウッドデッキまで

    リビングの床材は何にする…? - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…
  • 段差のある空間が生み出す心理効果 - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

    2017 - 05 - 16 段差のある空間が生み出す心理効果 注文住宅家を建てる! 最近の家はご存知の通り、 バリアフリー の観点からフラットにするケースが多く見受けられますが、あえて段差を付けることで、空間に変化をつける手法があります。今回は段差をつけることでの 心理的 効果と、実際に間取りへ活かした例を学びましょう。 実際に設計する際は、より家族が自然と集まりやすいように、リビングの床を下げたり、子どものイドコロをLDK近くに床を高くした空間を設けたりします。床を高くした空間では、子どもの想像力や創造力が刺激されるとも言われています。 床を低くした空間では、くぼみ効果で 心理的 な落ち着きが得られるため、家族が集まりやすい空間になります。 床を高くした空間では、つながっていても独立した雰囲気が生まれます。子どもにとってはこの適度な距離感により、家族の気配を感じながらも自由に過ごしや

    段差のある空間が生み出す心理効果 - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…
  • 悩みに悩んで、間取りはこうなった… - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

  • いよいよ間取りについて考え始める! - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

    2017 - 05 - 11 いよいよ間取りについて考え始める! 注文住宅家を建てる! いよいよ間取りについて考える! 土地がようやく決まった。おのずと ハウスメーカー も 積水ハウス になった。構造も木造(シャーウッド)に決めた。 これからいよいよ間取りを格的に決めていく。我々の要望は、以前記事「 何処に住み、どんな家を建てるか… 」でも書いたようにこんな感じ…⬇️ <建物> せっかくなので、こだわりを反映した注文住宅にする。 工務店 ではなく、大手 ハウスメーカー もしくは建築事務所に依頼する。 リビングが広く、概ねリビングで家族が集まることを必須とする。 リビングの開口を広くとり、日当たりいいスペースとする。 リビングを通り、それぞれの個室へ上がるなど、家族の接点を増やす。 収納が多く、部屋には物を極力置かないようにする。 将来的に子どもが二人担っても大丈夫なように、子供部屋を2

  • 土地探しから注文住宅を建てる場合は、建物を先に考えるべし❗️ - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

    2017 - 05 - 04 土地探しから注文住宅を建てる場合は、建物を先に考えるべし❗️ 注文住宅家を建てる! 前に進めるか? 各社の提案は出揃い、 ミサワホーム と 住友林業 にまで ハウスメーカー も絞り込んだ。このまま南 山東 部地区の土地で前へ進めるか検証してみることにする。当初の予定と比較すると… 土地 まず、当初の土地の要件に対し合致してるかだが… 子育てを考え、都心ではなく自然溢れた郊外であること  → Good 通勤を考え、勤務地(東京駅& 新宿駅 )から1時間以内であること  → Soso 地震 、 津波 、土砂崩れなど ハザードマップ 上問題ない場所であること  → Good それなりに商業施設があり、利便性があること  → Bad 広さはそれなりに大きい方がいいに越したことはない…  → Soso 息子が独立後に売却することも考え、資産価値が上がるもしくは下がらな

    土地探しから注文住宅を建てる場合は、建物を先に考えるべし❗️ - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…
  • 家族と一緒に過ごすLDKの配置パターン例 - 育児と仕事に格闘しながら、住まいや家庭を考える…

  • 「和室」を様々な利用方法を持つ空間に… - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 04 - 16 「和室」を様々な利用方法を持つ空間に… 注文住宅家を建てる! 昔の家は和室といえば客間というのがほとんどでしたが、最近では様々な利用方法があります。ただせっかく作った和室があまり利用されていないケースがあるのも事実です。和室は、最初に使い方をしっかり計画してプランニングすれば洋室とはまた違った使い勝手の良さがあります。今回はそんな和室の計画例を学んでいきましょう。 家事の中心であるキッチン、くつろぎの中心であるリビング、その中心に和室を配置することで、あるときは家事空間、あるときはくつろぎ空間…とその時々によって利用方法を変えることのできる空間として ゾーニング しています。もちろん、客間としても利用しますが、様々なことに利用できる使い勝手の良い空間としての和室を目指しました。また玄関を北側に配置することで、LDKを明るい南側に配置できるようにプランしました

    「和室」を様々な利用方法を持つ空間に… - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • 家族が集まりやすいリビングの家 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 04 - 13 家族が集まりやすいリビングの家 注文住宅家を建てる! 新しい家ではより一層家族団らんで過ごしたいと考える方は多いと思います。今回の講座では、自然と家族が集まりやすいプランについて学びましょう。 まずは自分が建てようとする敷地環境を読み解きましょう。今回のケースでは南東側の角が開放的で日当たりも良いです。南西の角も良さそうですが、歩道があり視線の配慮が必要です。そう考えるとリビングで団らんと考えた時には、東南の角が良さそうです。そこを決めてからその他の要素を複合して ゾーニング します。 敷地環境からリビングの位置を決めたら、次はより集まりやすいリビングの工夫を考えます。今回は「外からの視線を遮りながら開放感を出す」「物があふれにくいリビングにする」の2点の工夫を取り入れました。  階段降りたところを広い空間にしてファミリースペースとしました。こちらに子どもが

    家族が集まりやすいリビングの家 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • 視線の先に子どもたちの居所を… - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 04 - 10 視線の先に子どもたちの居所を… 注文住宅家を建てる! 小さい子どもがいたり、これから生まれる場合、常に目が届く範囲にいて欲しいですよね…そのためのプランのポイントを学びましょう! 子どもの成長を見守りながら暮らしていく家をイメージしています。生活のメインとなるLDKを中心に和室や庭・水廻りへと繋がる ゾーニング 。キッチンからは和室や庭が見渡せ、奥様がキッチンに立たれている際にも子どもたちが遊ぶ姿を確認できます。水廻りとサービスヤードの位置関係も家事動線を考慮しています。 ちいさな子どもがLDKや和室のどこにいても見渡せるリビング階段にする事で必ず家族と顔を合わすという2点を重視して考えています。そこに加えて子どもが昼寝したり遊んだりできる和室をつくったり、部屋に入るまでに手を洗えるといった要素を盛り込んでいます。  子どもが自分の部屋を使うようになるのは、

    視線の先に子どもたちの居所を… - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • 人目を避けながら、景色を楽しむ… - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 04 - 08 人目を避けながら、景色を楽しむ… 注文住宅家を建てる! 敷地は芦屋海の手に位置する分譲地。無電柱で空が美しく、南は海、北は六甲山系が一望できる開放的な街です。今回の敷地はその中でも海の方にも山の方にも視界が抜ける好条件の土地です。一方で西側にはフットサル場があって休日は賑わっており、またメイン道路に面している為、人や車通りも多く人目が少し気になるという一面もあります。この土地で、人目を気にせずゆったりと景色を楽めるプランを考えていきます… 1階は寝室を配置。3方が道路、通路となっており、人通りも多い事から目隠しフェンスで囲い各部屋から出る事が可能なコートを設けました… 2階は真西にあるフットサル場への視線を避け、北西の六甲山系、南西の海を眺める開放的なプランとしました… 1階に寝室、子ども部屋といった、プライベートルームを配置しています。プライバシーを確保で

    人目を避けながら、景色を楽しむ… - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • 中庭のある家 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 04 - 06 中庭のある家 注文住宅家を建てる! 敷地の特徴としては南側は大きな高低差があり、下がっていく地形であることから、採光と眺望のとれる計画としています。そのために、メインのLDKは東西目一杯に配置しました。家の中央には外の吹抜である中庭と内の吹抜であるダイニング上部の吹抜空間があり、このまわりを囲うように和室や軒下スペースを配置しました。  玄関へのアプローチは適度な長さをとり、ゆったりと導きます。玄関にはワイドなシューズクローゼットを確保しました。玄関ホールからLDKへはリビング側とキッチン側への2動線を確保しています。中庭からの光はダイニング上部からも入り、家の中心として心地よい空間を創り出します。リビング前のウッドデッキスペースは深い軒があることで、室内のように使うことができる屋外空間となります。キッチンから勝手口を設け、ゴミ出しの動線もスムーズです。 水

    中庭のある家 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • リビング 〜団らんのカタチは、家族の分だけ〜 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 03 - 03 リビング 〜団らんのカタチは、家族の分だけ〜 いい家を建てる! 家族が団らんする場所、多くの方がイメージするのがリビングではないでしょうか。家族にとってすごく大事な空間ですよね。でもそんなに難しく考えなくても大丈夫です。みんながくつろぎたいスタイルで考える、そんな空間をつくれればいいのです。そんなリビングの色々なスタイルについて学んでいきましょう。 事中の家族との関わりを考えてダイニングとのつながりを考える、リビング階段にして家族が自然に顔を合わせる空間にする、来客が多いので応接セットをおく等、まずは家族がどう過ごすかを中心に考えていきましょう。そこから始めて次に広さや空間の取り方を決めて行きましょう。 夕後リビングでテレビ見ている子供と、ダイニングで晩酌しているお父さんがコミュニケーションとりやすいようにリビング・ダイニング一体にしよう、逆に事後はそれ

    リビング 〜団らんのカタチは、家族の分だけ〜 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • ゾーニング 〜間取り作りは計画的に〜 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)

    2017 - 02 - 27 ゾーニング 〜間取り作りは計画的に〜 いい家を建てる! ゾーニング とは建物内の大まかな配置を考えること。たとえば、リビング・ダイニング・キッチン・水周り・個室ゾーン等をどこに持ってくるかを決めていきます。今回の講座では ゾーニング 時に意識するべきことを学んでいきましょう。 まずは自分たちのライフスタイルを意識してみてください。子どもが小さい、夫婦共働きである、犬を飼っている、 2世帯で住む等、家族それぞれに条件があると思います。2世帯と夫婦2人で住む家だと当然求める機能は違うでしょうし、「共働きだから家事をより効率的にできるような間取りにしよう」等、ライフスタイルによって住まいに求めるものがあるはずですのでじっくりと考えることからはじめてみましょう。 それぞれの家族で、それぞれの時間の過ごし方があると思います。事をする時間、家事をする時間、帰宅する時間、

    ゾーニング 〜間取り作りは計画的に〜 - 鵺の多面的考察(育児・家・仕事)
  • 着工から2ヶ月も経つと…⁉︎ - 注文住宅で家を建てる!

    着工から2ヶ月も経つと… 着工から約2ヶ月…。最初の1ヶ月はほぼ基礎工事だったが、基礎ができ、上棟を終えると、あれよあれよと立ち上がる。外観はまだまだ外壁材が全て張られていないが防水シートだろうか、積水のロゴがあしらわれたシートで一面覆われ、形はもう立派な家である… 中の様子は… 中の様子はというとこんな感じ…↓ ちょうどこれから断熱材を充填するところ… 玄関から見たリビング…↓ キッチン横から見たリビング…↓ これから階段が出来る場所…↓ 玄関・土間収納・パントリー・キッチンが出来る場所…↓ キッチン横カウンタースペース…↓ リビング窓は大きい…↓ 楽しみ、楽しみ… <推薦図書> マイホームは高い買い物であり、住宅ローンを抱えるという大きなリスクも伴います。不況で給料が下がり、住宅ローンが支払えなくなり、マイホームを手放してしまう人も増えています。せっかく買った新築住宅に欠陥が見つかり、

    着工から2ヶ月も経つと…⁉︎ - 注文住宅で家を建てる!
  • 階段について考える…⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 12 - 03 階段について考える…⁉️ いい家を建てる! 階段について考える! 間取りと同時並行的に考えたのが階段だ…。階段は一階と二階を繋ぐ導線でありながら、その造り方によっては、開放感、日当たり、収納、トイレ位置…などなどその効用に差がついてしまう。 一般的には、階段をデッドスペースと捉え、北側や西側に配置し、限りある空間を有効に活用する為、階段下をトイレか収納にしている間取りが多いように思える。建売の多くはそうであろう。 一方で開放的な空間とする為に、階段を上手く活用するこだわりの注文住宅も目にする。我が家も当初考えたのはそうで、南側リビングスペースの南東箇所に階段を配置し、階段上部は引き抜けにし、階段の南側、東側は大きな窓を取り付け、光の差し込む空間にしようと試みた… しかし実際は、これが予想以上にコストが嵩むのだ…。大きな吹き抜けはその分二階敷地面積を減らし、その

    階段について考える…⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
  • ウッドデッキを考える⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 09 - 19 ウッドデッキを考える⁉️ いい家を建てる! 玄関からウッドデッキまで木材を続ける⁉︎ 前述「 リビングの床材は何にする⁉️ 」で書いた通り、我が家の売りは、玄関口からリビングに続く床材であろう。加えて、リビング天井にも木質天井を貼り付け、その方向も玄関からリビングに伸びるように配置している。 極め付けは、ウッドデッキであり、玄関からリビングに伸びる床木材の延長戦に、同じ方向でウッドデッキを大きく取っている。しかもリビングとウッドデッキ間には、段差を無くしている。 ウッドデッキの木材は⁉︎ で、題のウッドデッキの木材である。調べてみると人口木と天然木に大きくは別れる。当然人口木は安価ではあるのだが、天然木の風合いがなく、そして日に熱せられると裸足では立てないほど熱くなるというのが特徴だ。これはウッドデッキにどこまで重きを置くかだが、我が家ではここに力点を置いた

    ウッドデッキを考える⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
  • リビングの床材は何にする⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 09 - 12 リビングの床材は何にする⁉️ いい家を建てる! 我が家のコンセプトは⁉︎ 家づくりも間取りが決まると、加速度を増し、具現化していく。夫婦間の協議も概論、総論では互いに合意していたことが、具現化、具体化していくと意見がい違ってくるのは、家づくりあるあるではなかろうか…(-。-; ともあれ前に進むと、記事「 こうして間取りはこうなった❗️ 」にも書いたように我が家の一番の特徴はリビングとなるだろう。玄関より入り、引き戸を開けると、玄関三和土からリビング、庭先ウッドデッキまで床材が続き、一体感を持たせるというのが、最大のコンセプトだ。 さすがに、リビング床材とウッドデッキ床材は合わせられなかったが、類似した木材と木材の幅を極力合わせ、一体感を醸成する。加えて、来ならリビングを横方向に床材を流すのが一般的だが、このコンセプトがゆえに、玄関からウッドデッキまで縦方向

    リビングの床材は何にする⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
  • 何処に住み、どんな家を建てるか… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 01 - 22 何処に住み、どんな家を建てるか… いい家を建てる! 男が育休を取ったら気づけたこと せっかく戸建を考えるのであれば、理想の場所で理想の家に住みたいものである…。 私ももそれぞれに意向があり、家族会議も白熱する… 出てきたのはこんな要素…。 <土地> 子育てを考え、都心ではなく自然溢れた郊外であること 通勤を考え、勤務地(東京駅& 新宿駅 )から1時間以内であること 地震 、 津波 、土砂崩れなど ハザードマップ 上問題ない場所であること それなりに商業施設があり、利便性があること 広さはそれなりに大きい方がいいに越したことはない… 息子が独立後に売却することも考え、資産価値が上がるもしくは下がらないこと 予算は、4000万円内(理想は3500万円内) <建物> せっかくなので、こだわりを反映した注文住宅にする 工務店ではなく、大手 ハウスメーカー もしくは建

    何処に住み、どんな家を建てるか… - 男が育休を取ったら気づけたこと
    nue0801
    nue0801 2016/01/22
    ありがとうございます!楽しいですが、大変です…^_^
  • 1