タグ

2010年4月30日のブックマーク (6件)

  • 西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 - GAME Watch

    西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る 会場:KONAMI連載は、センセーションを与えた3Dゲームグラフィックスにスポットをあてていく連載である。 連載ではこれまではどちらかと言えばハイエンド技術ばかりに目が向けてきたわけだが、PS3やXbox 360といったハイエンド現行機が普及期/熟成期に突入した今は、そうしたホットトピックに巡りあう機会が減ってきたように思える。これは、全体的な技術の底上げが行なわれてきたと言うことであり、喜ばしい反面寂しい気もする。 そんなわけで、これからは、アーティスティックな方向性で一工夫ある斬新な表現や、ユニークなアプローチの技術にも目を向けなければ、と思っていた矢先に、注目せざるを得ないタイトルと遭遇した。 それが今回取り上げる「ラブプラ

    nui81
    nui81 2010/04/30
    技術的に凄いなあと思うけどラブプラスファンのことを考えるとちょっと怪談じみてくる
  • isparade.jp

    This domain may be for sale!

    nui81
    nui81 2010/04/30
    はじめはちょっと不気味と思ったけど最後の方には楽しい気分に
  • パン焼き器の話: 極東ブログ

    3台目のパン焼き器を買った。三代目というべきかもしれない。ツインバードの「ホームベーカリー ホワイト PY-D432W」(参照)というやつ。現時点でのアマゾン価格だと、 7,329円。こう言ってはなんだけど、こんな安いもんで大丈夫なんだろうかというのと、ホーム・ベーカリー・マシンなんてもうある程度枯れた技術なんだから、こんな価格でもいいはずなんじゃないか、と考えあぐねた。あー、しかし、こんな問題、考えて結論出ません。ええい、自ら人柱、と。買ってみた。使ってみた。問題なし。まるでない。よく焼ける。いいんじゃないの、これ。 なぜ買い換えたかというと、それまで使っていたのにちょっと不満が出てきた。粉で400gしかできない。普通に自分用のパンを作る分にはそのくらいでよいのだけど、パーティ用にピザとかフォカッチャとか作るとき、あと100gできるといいなと思うようになっていた。 それと不満ではないのだ

    nui81
    nui81 2010/04/30
    この人の食べ物の話はいいなあ
  • 「牛蔵」食べログ1位の焼肉店その理由とは?(練馬区富士見台) - ネタフル

    予約部長の@horikawaが気合いを入れて、2ヶ月近く前から予約してくれていた練馬の焼肉店「牛蔵」に行ってきました。その圧倒的なコストパフォーマンスに驚愕です! べログ1位(焼肉カテゴリ)のお店に行く機会なんてそうそうある訳ではないので、当に@horikawaには感謝です。 着席するとタレが出てきます。 左からレモン、おろしポン酢、にんにく醤油、焼肉のたれ、です。基、肉質が良いのでテーブルにあった塩で頂きました。 細かい話は抜きにして、どんな肉が出てくるのか見て下さい! 「黒毛和牛 特選7種類 盛り合わせ」4~6名様用で700gです。 気になるお値段ですが、6,000円です‥‥って、6人で行ったので、一人1,000円ですよ。 しかも、惜しげもなくいい肉なんですよ! 改めてメニューを確認すると‥‥ カルビとか480円なんです。特上でも980円です。高い肉でも1,180円です。ともすれ

    「牛蔵」食べログ1位の焼肉店その理由とは?(練馬区富士見台) - ネタフル
    nui81
    nui81 2010/04/30
    行ってみたいけどちと遠い。
  • デザインと技術のフェンリル - フリーソフトでユーザーにハピネスを

    フェンリルのプロダクトSleipnir タブの切り替えさえも1フリックで片付く。 最速タブのモバイルブラウザ。 西日旅客鉄道株式会社 株式会社JR西日ITソリューションズJR 西日列車走行位置 JR西日の列車の運行情報を リアルタイムに提供するウェブサイト。 フェンリルのプロダクトBrushup イラスト・写真・動画などのレビューを効率化。 高速コミュニケーションツール。 株式会社大丸松坂屋百貨店 株式会社JFR情報センター大丸・松坂屋アプリ 全国14店舗の「大丸」「松坂屋」の 便利でお得なアプリ。 九州旅客鉄道株式会社 JR九州コンサルタンツ株式会社トンネル検査支援アプリ トンネル検査の省力化と 精度向上を目的としたアプリ。 フェンリルのプロダクトBoltzEngine 1秒で3.5万デバイスへの超高速配信を実現。 オンプレ運用も可能なプッシュ通知エンジン。 日放送協会NHK

    デザインと技術のフェンリル - フリーソフトでユーザーにハピネスを
    nui81
    nui81 2010/04/30
    かわいい!実物見たいなあ。
  • サンドイッチ: 極東ブログ

    サンドイッチが美味しいなと思ったのは、青春のころ。1980年代。米人の比較的多い環境だったこともある。日人の作るサンドイッチとはずいぶん違うものだなとも思った。サイズとか。もちろん味も。 キャンプファイア場みたいのところで、みんなで持ち寄ってランチとかしたことがある。米人の女の子が手際よく鉄板の上でハンバーグを焼いて、バンズに挟んでくれた。ふーん、ハンバーガーって手作りありなんだと思った。どうやって作るのと聞いたら、お肉に塩とこしょうを入れて焼くだけよと言った。僕はけげんな顔していたんだと思うし、彼女も日のハンバーガーに慣れていたんだろう。つなぎとか入れないほうが美味しいのよと言い足した。そうなんだ。ということで、その一言が僕の人生を変えた。そのシンプルなハンバーガーを作ってべるようになった。トマトやピクルスやレタスも入れるけど。 表参道に寄ったときバンブーでサンドイッチをべるよう

    nui81
    nui81 2010/04/30
    落ち着いた素敵な文章