タグ

2016年7月21日のブックマーク (1件)

  • 運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (1/4)

    2週間に1度のペースで勉強会を開催するJAWS-UG CLI専門支部の波田野裕一さん。過酷な運用現場で獲得してきたいくつもの経験則を惜しみなく勉強会につぎ込む。勉強会の会場で、運用とコミュニティにつづられた波田野さんの半生を振り返る。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に望んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 DOSからスタートし、SEDとAWKと出会い、モバイルUNIXに進むまで 長年、運用現場で活躍してきた波田野さんは、昔からコンピューター好き。「最初に買ったパソコンはMSX-2。FM

    運用でカバーの波田野さんが現場で得た経験則とCLI支部への思い (1/4)
    nullpopopo
    nullpopopo 2016/07/21
    波田野さんは名言のデパートだなぁ(小並感)。 踏み抜いた地雷の数だけ名言がある的な。今でも「この業界 2hop先は皆顔見知り」というめた退職の挨拶は忘れません。