2022年7月26日のブックマーク (6件)

  • 檜原湖(福島県北塩原) - 水辺遍路

    ひばらこ。 西岸側からの桧原湖(2022年7月撮影) 裏磐梯最大の天然湖は、なんと明治生まれ。 湖周37km。歩いて一周しようものなら日も暮れよう。これほど立派で堂々とした天然湖が、明治21年7月15日の朝を迎えるまでは、その片鱗もなく見渡すかぎりの原生林だった。ただ、良質な材を求めて移り住んだ木地師らの集落が、森のあいだに埋もれるようにぽつぽつと見え隠れする、そんな土地だった。 その朝、磐梯山は噴火と地震の衝撃で頂稜をなす四つの峰のうち、小磐梯山があとかたもなく崩落。山ひとつ分にあたる未曾有の土砂が岩なだれとなって原生林に襲いかかり、五つの集落と477人もの命を呑み込んだ。かわりに生まれたのが桧原湖と300余の大小の湖沼群だった。 裏磐梯最大の天然湖は、なんと明治生まれ。 湖岸形状 北岸 西岸 磐梯山噴火記念館 レジャー スモールマウスバスの聖地。セブンイレブンでもルアーやワームも販売。

    檜原湖(福島県北塩原) - 水辺遍路
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    美しいです✨
  • La Biennale di Venezia ヴェネツィア・ビエンナーレ2022 ④ Arsenaleアルセナーレ - なる子とマーナル☆

    ヴェネツィア・ビエンナーレで外せないのがメイン会場の一つ、アルセナーレです。 中世の造船所跡が会場になっています。ここでは企画展示の「The Milk of Dreams」と各国展示ブースが入っています。 入場チケットが必要なのは、ここアルセナーレとジャルディーニ。基のチケットでは、それぞれ1回ずつしか入場できませんし、どちらもじっくり見ていたら一日かかるので、朝から並ぶ人が多いです。 早く着き過ぎると誰もいません。 想定内です。 朝をベニスのカフェでいただくのがよろしいのではないでしょうか。おほほ。 ピスタチオクリームのクロワッサンとカプチーノです。 そして、周辺でアルセナーレより1時間早く開館する無料で鑑賞できる国別展示があったりするので、そちらをささっと見て時間を潰します。 私が行ったのはホリデーシーズン前の6月平日なので、今はもっと混んでいる可能性が高いのですが、開館30分前に

    La Biennale di Venezia ヴェネツィア・ビエンナーレ2022 ④ Arsenaleアルセナーレ - なる子とマーナル☆
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    たこみたいな宇宙人は、もしかしたらボディの色は同じなのかなと思いました。ライトの当て方で、色が変わって見えるとか。「アーティストで例えるのは良くないから、黙っています」に、思わず笑いました。(⌒∇⌒)
  • 切り絵劇場『すずめさんがいないのだ』 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

    こんにちは、福です。 いつもと様子の違う 福ふく堂です。 そういや、そんな名前のブログだった💦 日なんと! 『と雀と熱帯魚』から、 むくさん、 てんさん、 きなこさんが 遊びに来てくれてますよ! www.suzumeneko1.com でもどうやら、 長にゃんのすずめさんが いないようですね。 きなこさんが 何か訴えてますが、 てんさんに 一蹴されてます。 ん? 後ろに何かありますね。 てんさんも 気付いたようです。 まあ! こんなところに すずめさんです! 名前が 書いてあるんだから、 誰が何と言おうと すずめさんです! もちろん ミニすずめさんも 作ったんですけどね… 大きい方に 頑張りすぎて、 若干ラフが過ぎました💦 ホント、 すみませんm(_ _)m とりあえず、 すずめさんは 箱に入ってもらえば それらしく 見えたり見えなかったり… ジェントルむくさんの 優しさに甘えて、

    切り絵劇場『すずめさんがいないのだ』 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    先程、すずめ先輩の所にお邪魔してきました。皆さん、そっくりですね(゚д゚)!
  • 妄想 マイ・ペースの【東京】古い歌を聞いて自分と向き合うノスタルジーの独り呑み その4 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 1974年 昭和49年 歌:マイ・ペース 詞:森田貢 曲:森田貢 > 「歌は世につれ 世は歌につれ」ってやつの4回目であります。 ラジオは、ご承知のように音声メディアですから「歌」をよく流しています。 最近では「ラジオ聞き(らじおぎき)」なんて言い方もしているみたいですけど、リスナーからのリクエストっていうのに応えて「どこそこの、だれだれさんからのリクエストで」っとか言いながら、その時の話やテーマとは全く関連の無い「歌」が流れてきたり、「ではここで、だれだれのなになにを聞いてください」っとか、特に必然性とか関係なく「歌」が聞こえてきますね。 パーソナリティによるところも大きいんでしょうけれど、流れてくる「歌」も脈略はないですね。 そこがラジオのイイところなんだと思います。 いろんな国の、いろんな時代の、いろんなジャンルの「歌」が聞こえてきます。 だいたいの「ラジオ聞き」は、「ながら」で

    妄想 マイ・ペースの【東京】古い歌を聞いて自分と向き合うノスタルジーの独り呑み その4 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    懐かしのNSPを取り上げて頂き、ありがとうございました。<(_ _)> コンサート、行きました。( ー`дー´)キリッ、
  • my cookware - fourth artisan

    ・・・恐らく、 ひとり暮らしのおっさんにしてはとんでもなく揃ってるほうだと思います。 ズラリと並べてみて自分でも驚きました。 いったい何を目指してたのでしょうか・・・。 この私めは。 珍しいデザインの包丁。 めちゃくちゃ気に入ってます。 切れ味も抜群! タケフナイフビレッジ製。 クリステルの鍋セットとフライパン。 持ち手が外せるからスッキリ重ねられます。 ガラス蓋も場所をとらないので良い感じ♪ 奥の黒いケトルはル・クルーゼ。 コーヒーポットはタカヒロの別誂品。 タークのフライパン。 20cmと28cm。 分厚い鉄板なので相当重い。 これで肉を焼くと美味しい。 ・・・らしい。 と、まぁ、 じつはものすごい料理の達人で、こっそりビーフストロガノフなんかを作ってたりして? などと、 どんどん勘違いして頂いても一向に構いませんから。 fourthartisan.com fourthartisan.

    my cookware - fourth artisan
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    新品に見えるくらい、よくお手入れされていますね。(*'▽') フライパンが、特に好みです✨
  • 小さな手仕事 刺繍用ハサミホルダー - 日がな一日 手仕事

    小さなかぶせフタの入れ物が作りたくて、ハサミホルダーを作ってみました。 刺繍用の糸切りハサミがちょうど入る大きさの10㎝ほどの小さなサイズです。フタの裏に針置きを、なかなか良いアイデアだとちょっと自画自賛してます(^^♪ 写真では、判りにくいですが、キルト綿を入れて小さなお布団のようにふっくらした出来上がり、ここまで来るのに何度も試行錯誤して、作り直してきました。 その過程で 少し面倒だけど同じ布でループを作り、ボタンもクルミボタンにすることにしました。 形が決まってからも布合わせが難しい。 布合わせも(右から左へと)いろいろ試作して、最後には無難なリバティープリントが一番かな?と落ち着きました。当はポップな物が作りたかったけど・・ 小さな手仕事で楽しんだ週末でした ♪

    小さな手仕事 刺繍用ハサミホルダー - 日がな一日 手仕事
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    とっても素敵です✨そして、ナイスアイディア。(⌒∇⌒)