ブックマーク / wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com (22)

  • 【♪歩こう あるこう 散歩しよう】散歩好きのインドア派って 実はアウトドア派なの? - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < インドア派 アウトドア派 なんかね メディアってどっちかに区別したがりますよね > インドア派ですか? それともアウトドア派? こんな質問って、とくに珍しくもなく、居酒屋で初対面同士でしたりすること、ありますよね。 インドア派なんだねえとか、それってアウトドア派ってことだよねっとか、勝手に決められちゃったりすることもあります。 ま、居酒屋での話じゃなくたってイイんですけどね。 インドア派はずっと家の中に居て、出不精でっていうイメージなのに対して、アウトドア派は外で遊びまわってっていうことなんですけど、外でぐるぐる遊びまわるって、ちっちゃな子供とかイヌでもあるまいし、ぐるぐるしている大人なんて見たことないです。 いったい何をしているのがアウトドア派なんだかよく分かりませんですねえ。 アウトドア派っていうのは、外で何をしている人のことを言うのかっていいますとですね、アウトドア派を自称してい

    【♪歩こう あるこう 散歩しよう】散歩好きのインドア派って 実はアウトドア派なの? - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2023/01/29
    わお、超絶引きこもり同盟結成です。( ̄ー ̄)ニヤリ では町中華で、乾杯ですう。(⌒∇⌒) 会員募集しても、それぞれ個々での活動の模様です。
  • 【ぼくらはみんな生きている】生きているから楽しいんだ! 生きる元気が欲しいのです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 年齢を重ねれば疲労がたまるのは仕方ない のかなん でもさ > 「手のひらを太陽に」って、ちっさい頃みんなで歌いましたよね。 やなせたかしの作詞、いずみたくの作曲。ひらがなネームの2人が作った歌で1962年の発表だそうです。 半世紀以上前の歌なんですね。 1969年からは小学6年生の音楽の教科書に取り上げられていて、2022年時点では小学2年生の音楽の教書に掲載されているんだそうです。 ま、教科書の会社によって違うんでしょうけれど、半世紀経って、小学2年生のレベルが昔の小学6年生並になっているってことでしょうか。 む~ん、そういう比較をするジャンルのものなじゃないんでしょうねえ。 でも歌詞の内容からすると、さすがに21世紀のデジタルネイティブたちには、全然あさってのものに感じられちゃうかもですね。 学校教育って、先生方の労働問題もちっとも改善するような動きが報道されていませんし、子どもた

    【ぼくらはみんな生きている】生きているから楽しいんだ! 生きる元気が欲しいのです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/10/01
  • 【ハーシス】新型コロナウイルス感染者等情報把握管理支援システム - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 日のエライ人たち アタマのイイ人たちって ちゃんとコロナ対策考えてんの? > アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学。 ここ3年ですっかり耳馴染みになった大学の名前ですが、2022年8月26日、世界の新型コロナウイルス感染者が累計で6億人を超えちゃいましたって発表しました。 累計死者数は648万人超。 7月11日は「世界人口デー」で、発表されたのは、世界の人口は2022年11月15日に80億人に達するだろうってことでした。 この数値から計算してみますと、ざっくりと地球人の13人に1人はコロナに感染したっていうことになりますね。 こうした統計的な数値って、実測じゃなくって統計学に基づくってものなんでしょうけどね。 新型コロナの感染者数は、各国政府の発表値の統計なんでしょうけれど、ネットで調べてみてもジョンズ・ホプキンス大学の発表ばっかりが出て来ています。 別にジョンズ・ホプキンス大学を疑っ

    【ハーシス】新型コロナウイルス感染者等情報把握管理支援システム - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/08/31
    当初、ファックスでやってましたよね。私が言うのもなんですが、遅れているんだなあと思いました。^^;
  • 【いぶりがっこ】って「燻り雅香」って書くのかしらん - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 2007年から毎年開かれている「いぶりんピック」家庭の味ってことなんでしょうね > それがインバウンドにも貢献しているのかどうかは、ちょっと分かりませんが、京都っていえば「漬物」が特産品ですよね。 京都の人はたいてい自慢しますよ。京漬物っていうブランドになってますね。 いろいろある中にも「京都の三大漬物」なんていうのがあるんです。 聞いたことありました? これって京都から外には出ていない、京都人の常識ってやつかもです。だって知らんもんねえ。 「しば漬け」「千枚漬け」「すぐき」っていうのがその京都三大漬物。 「しば漬け」と「千枚漬け」っていうのはごく当たり前に知っていて、好きですけど、「すぐき」ってなに? 関東あたりのスーパーでも売っているんでしょうか。聞いたことないです。 「酸茎菜(すぐきな)」っていうカブの仲間を葉っぱごと塩で漬ける「乳酸発酵漬物」 整腸作用があるっていう「すぐき」な

    【いぶりがっこ】って「燻り雅香」って書くのかしらん - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/08/22
  • 【哲学の道】西田幾太郎の方じゃなくって、井上円了の方の話 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 東京中野 哲学堂公園の哲学の道は妖怪も思索を深めながら歩くのかもです > よく調べもしないで、ずっと勘違いしたまんま暮らしてるってことがちょくちょくありまして、先日、文庫の整理をしていて「善の研究」が出て来て、ふむふむって久しぶりに開いて見て、あれ? ってショックを受けたんでした。 著者は言わずと知れた「西田幾多郎(1870~1945)」ですよね。 ず~っとですね「いくたろう」だと思ってました。「きたろう」なんですね。 西田哲学とか、口に出すときは名字までで、名前を口にしたことが無かったのかもしれませんが、数十年の勘違い期間ってこと。 そもそも最初に「いくたろう」って読んだのはなんでだったのか、さっぱり記憶にありませんが、それ以来ずっと「いくたろう」って思っていて疑いもしませんでした。 「善とは一言にていえば人格の実現である」っていう世界レベルの哲学者、西田幾多郎は琵琶湖疏水沿いの道

    【哲学の道】西田幾太郎の方じゃなくって、井上円了の方の話 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/08/18
    京都以外の哲学の道は、行ったことがありませんです。東京にもあったなんて。(゚д゚)!哲学堂公園、良さげですねえ。「流れる水は腐らない」哲学かどうかわかりませんが、そう思って毎日過ごしております。(*'▽')
  • 【辛子】対【トウガラシ】対【マスタード】ナス炒め対決 その2 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < ナス料理っていろんなのあるよねえ 夏バテ予防にサイコーなんだよねえ > 「あれ、マッチーさん、うなぎ、いってますねえ」 「辛子よ、カラシ」 「マスター、あたしも口直しのうなぎ。ポテサラたっぷりでね~ん。それといつもの赤」 「あいよ、お通しは納豆巾着ね」 ってことで、ナスうなぎの続きでございます。 エル字型のカウンターの角でマッチーとミコちゃんに挟まれる形になったんですが、ソーシャルディスタンスもなんのその、アクリル板を震わせるような勢いでミコちゃんはしゃべりまくります。 ふだんから早口でマシンガントークって言われているんですが、アルコールが入りますと、ますますパワフルトークになるのがパターン。 常にしゃべっていないと倒れてしまう、サメ年生まれらしいって噂です。 ましてこの日のお相手はマッチーですからね、サイキョー! 「ちょっとぱうすさん、ぱうすさんもちゃんと聞いてよね」 はあ、聞いてお

    【辛子】対【トウガラシ】対【マスタード】ナス炒め対決 その2 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/08/07
    素敵な飲み屋さんですねえ。私も、粉の辛子を買ってこようっと。(^▽^)/
  • 【命の母 え~!?】イイんだけどさあ 父はないの? 命の父! - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 更年期障害ってのは 男にもあるってのが21世紀の常識なんだそうで > 毎度まいどのばかばかしい噺でございまして、ひとつよろしく、お付き合いのほど、お願い申しあげておきますが。 ばかばかしい噺ってのに出てまいります、まあ、登場人物っていうのは、だいたい決まっておりましてね、そのへんはみなさんもとっくとご存じのことかと思います。 まあ、熊五郎、八五郎っていう2人はよく出てまいります。クマさん、ハッつぁん、って呼ばれておりまして、主役級の2人ですね。 どこかね、すっとぼけた個性をもってましてね、噺によって違いますが、憎めないダメ男って役を割り当てられることが多いようでございます。 そんな、放っておくとどこまで行っちゃうのか分からないクマさん、ハッつぁんに対して、その抑え役って言いますか、世の中の常識を教え込む役割がご隠居だったり大家さんだったりするわけですね。 この他にも何人か出てまいります

    【命の母 え~!?】イイんだけどさあ 父はないの? 命の父! - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/28
    薬の1類とか2類とか、そういうことなんですね(゚д゚)!勉強になりました。と同時に、小学1年の時に可愛がってた黄色い熊のぬいぐるみを、熊五郎と呼んでいたのを突然思い出しました。(プーさんではありません)
  • 妄想 マイ・ペースの【東京】古い歌を聞いて自分と向き合うノスタルジーの独り呑み その4 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 1974年 昭和49年 歌:マイ・ペース 詞:森田貢 曲:森田貢 > 「歌は世につれ 世は歌につれ」ってやつの4回目であります。 ラジオは、ご承知のように音声メディアですから「歌」をよく流しています。 最近では「ラジオ聞き(らじおぎき)」なんて言い方もしているみたいですけど、リスナーからのリクエストっていうのに応えて「どこそこの、だれだれさんからのリクエストで」っとか言いながら、その時の話やテーマとは全く関連の無い「歌」が流れてきたり、「ではここで、だれだれのなになにを聞いてください」っとか、特に必然性とか関係なく「歌」が聞こえてきますね。 パーソナリティによるところも大きいんでしょうけれど、流れてくる「歌」も脈略はないですね。 そこがラジオのイイところなんだと思います。 いろんな国の、いろんな時代の、いろんなジャンルの「歌」が聞こえてきます。 だいたいの「ラジオ聞き」は、「ながら」で

    妄想 マイ・ペースの【東京】古い歌を聞いて自分と向き合うノスタルジーの独り呑み その4 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/26
    懐かしのNSPを取り上げて頂き、ありがとうございました。<(_ _)> コンサート、行きました。( ー`дー´)キリッ、
  • 【静岡市プラモデル化計画】日本プラモデル最大のヒットは「ガンプラ」でっす - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 知る人ぞ知る「戦車のタミヤ」「キャラクターのバンダイ」「車のフジミ」 > ♪清水湊の名物は お茶の香りと男伊達 ってことでですね、清水湊を抱える清水市は、2003年に静岡市と合併になって、現在は静岡市清水区です。 清水の次郎長親分が活躍したのは幕末から明治にかけてなんですけど、天然の良港だった清水湊で港湾事業を起こして合法世界に貢献したんだそうですね。 名、山長五郎さんは元々清水の人みたいです。 合併前は隣りの市だった静岡市は江戸時代は駿府ですね。 駿河の国の国府が置かれていたから駿府っていうんでしょうね。 それは古代のころからなんでしょうけれども、今の時代の我々として、駿府って言って思い浮かぶのは、徳川家康ですよね。 将軍職を秀忠に譲ってから、駿府に築城して大御所政治拠地にしたってことでした。 なにしろ徳川幕府を築き上げた人ですからね、歴代将軍、重臣たちの家康崇拝っていうのは

    【静岡市プラモデル化計画】日本プラモデル最大のヒットは「ガンプラ」でっす - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/20
  • 【遅刻するおむすび少女】新しい日本スタイルのガール・ミーツ・ボーイ 「食パンダッシュ」はもう古い - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 新潟県庁の担当さん このプロジェクトどうなっちゃったの? なんでずっと公開してないの? > 世の中にはいろんなことを考え付く人がいて、だからこそ面白いんですけど、少女マンガの話から。 「パンダッシュ」っていうのを聞いたことがあるでしょうか。 朝、遅刻しそうなんで、家から大慌てで走り出ていく。だけど朝ご飯はべないとダメよね、ってことでパンをくわえて路地をダッシュ! ホントはゆっくり紅茶を入れて、こんがりトーストにジャムとかでね、いきたいんだけど、とにかく時間がないからそのままトーストをくわえて走り出す「少女」っていうのが「パンダッシュ」 正式(?)には「遅刻するパン少女」っていうらしいんですよね。 少女だけじゃないですけど 少女マンガの定番の1つとして知られているんですけど、その「定番」っていうことに関しては、なかなかに奇妙な論説が交わされているんですよね。 「少女マンガあるあ

    【遅刻するおむすび少女】新しい日本スタイルのガール・ミーツ・ボーイ 「食パンダッシュ」はもう古い - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/14
    以前、日本ブレンドというビールを飲んでいました。ご存じかと思いますが、お米がたっぷり入っているビールです。そういえば、最近売り場で見かけません。そんなことを、お米で思い出しました。お米、頑張れ。(*'▽')
  • 【普通の人でも行ける避暑地】へええ そうだったのか っていう【千葉県勝浦市】 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < きょうは32度までしかいきませんので過ごしやすいでしょう ええ~!? めっちゃ暑いやん > もう閉業しちゃった町中華のマスターなんですけどね、ちょっと高さのある白いコック帽を頭にのっけて、ラードたっぷりのお腹でゆっさゆさ歩く人。 まあ、料理人はですね、どっちかって言いますと、そのご当人さまも美味しそうな店の方が旨い、って感じがしますけれども、もう疲れたから、って閉めちゃったんです。残念。 週に3、4回は通っていた店だったんですが、そこはですね、8月いっぱいは休みになるんです。 毎年の恒例行事。 ガラス戸の張り紙には、 「いつもご利用ありがとうございます。さて、今年も暑い夏がやって来ました。9月まで休暇です。また来てね」 ま、一応ね、毎年書き換えて、違う紙だったんだろうとは思いますけどね、常連客にしか伝わらないようなこんな文言を書いて、ホントに8月いっぱい休むんです。 毎週火曜日が定休日

    【普通の人でも行ける避暑地】へええ そうだったのか っていう【千葉県勝浦市】 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/10
  • 【ひょうちゃん】対【ランチャーム】の戦いは連綿と続いていたのです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < いいや 別に争ってへんよ ごはんはニコニコべるもんやで > もしかすると「ご馳走」っていう言葉は死語になりつつあるのかもしれない令和の日ですが、口には出さないまでも「わああ、ご馳走だあ」って最近思ったのって、いつでしたか。 何もかもが便利になり過ぎているからなのか、に感動することって少なくなっちゃってますよねえ。 自分で作っている人は、また違った感覚があるでしょうか。 インスタ映え、とかね、盛り上がっている向きもありますけれども、あれって、「キレイ」とかいう方向にいっちゃってて、「旨そう」っていう期待感だとか、「これこれ、これですよ」っていうような絶対安心感みたいな心の動きとはベツモノ、みたいに思えます。 味はもちろん、香りだとか、温度感みたいなものも写真じゃ伝わりにくいですもんね。「キレイ」にこだわり過ぎちゃうのも、しゃあないです。 その昔、酔っ払いお父さんは、帰りに寿司折りを

    【ひょうちゃん】対【ランチャーム】の戦いは連綿と続いていたのです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/07/08
    懐かしいです✨ あれ、ランチャームって言うんですね(゚д゚)!
  • 日本最後の【アンナミラーズ】閉店 一世を風靡したフォーマットでしたけどねえ - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < へええ アンナミラーズってレストランチェーンだったの? > え~、毎度まいどのバカバカしいお噺でございまして、よろしくお付き合いのほどお願いしておきますが。 コロナだ、燃料費だ、ウクライナ危機だってんでね、大変だよ、なんてね、言っていられるうちはまだけっこうなもんでございましてね、世の中、急激に変わり始めてまいりました、きょうこのごろの2022年、日国でございますよ。 ちょっと離れたトコにありますスパゲッティ屋さんなんですがね、ええ、生スパゲッティってやつでね、人気のお店でしたがね、この度閉店となりましてですね、寂しい限りなんでございますが、コロナ禍の制限が緩和されて、さあこれからだってときにですね、材料の値上がりですね。 どっと来ましたでしょ。あっちもこっちも、何から何まで値上がりですよ。 特に小麦ですね。スパゲッティね、アタクシはべる方専門ですからね、細かい事情なんてさっぱり分

    日本最後の【アンナミラーズ】閉店 一世を風靡したフォーマットでしたけどねえ - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/06/26
    アンナミラーズの制服の噂は知っていましたが。募集要項、すごいですね。(゚д゚)!
  • 【巴御前】と【木曽義仲】儚く消えたヒロインとヒーロー 美男美女だったみたいです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 意外な時に意外な人気 それともNHKのコマーシャル作戦なんでしょか > 検索ワードの上位に「木曽義仲」っていうのが入っていて、なして? って思ったら、あれですね、2022年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」っていうのをやっている影響なんでしょうね。 発表されている視聴率は、そんなにヨロシクナイみたいですけど。 町中華テレビで、何度かチラッと見たことありますけど、ま、ストーリーは追えていませんし、じっくりと見たわけじゃないんですけど、なんかね、戦乱の緊迫感の感じられない絵面だなあって感想でした。 脚は三谷幸喜だそうで、NHKとの相性がイイのか、3回目の大河ってことだそうです。 令和の現代に平安時代末期の修羅場を描くのは、難しいんでしょうね。 鎌倉殿の13人っていうタイトルからすると、鎌倉幕府の実権が源家から北条氏に移ってからの合議制のことなんでしょうから、木曽義仲が登場してくるシ

    【巴御前】と【木曽義仲】儚く消えたヒロインとヒーロー 美男美女だったみたいです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/05/20
    とても分かり易く面白い説明をして頂き、感謝です✨巴御前は大河でどう描かれるんだろうと、興味がありました。綺麗だけど、繋がり眉毛になっていたのには驚きました💦
  • 【おひとりさま市場】とか言ってますけど 突然出てきたわけじゃないはず - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 1人で飲 1人で旅行 って 男女に限らず 昔から普通でしょ > 「あのねえ、ファミレスに多いんですけどね」 って、話になりましたですよ。 カウンターで何回か顔を合わせたことのあるオネエサンです。日酒ファン。 その居酒屋さんでは、日酒を注文すると、銘柄ごとに5勺から出してくれて、好みの猪口を選べるっていうシステムです。 ま、5勺っていう言い方はしていなくって、1号徳利、ちょっと変わった形の、この徳利もいろいろあるんですが、こちらは客が選べません。お店の選択。その徳利に「半分ぐらい」って言っておりますね。 半分、ぐらい、です。イイですね。 2号徳利もありますけど、こっちは普通のそっけない徳利です。何故だ方は知りません。 選べる方の猪口は瀬戸物とガラスと、形だけじゃなくって素材からしてなんかバラバラです。それでもって、いっぱいあるんです。 プラスティックの大きめバケットにごろごろと入っ

    【おひとりさま市場】とか言ってますけど 突然出てきたわけじゃないはず - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/05/09
    お猪口を選べるのは、良いですねえ。(*'▽') カウンターで一人飲み。この2年位、してませんねえ。
  • 【ネコミュニケーション】 酒呑みのネコとのけっこうマジな話 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 情動表出の認知力って、人間が勝手に決めるもんじゃないんだよ > って、ネコが言ってました。 おとといなんですけどね、居酒屋のカウンターでネコと隣り合わせになりまして、なんかね、真面目な話をしてきました。 ちょっと高めの声でしたけど、けっこう饒舌だったんであります。 瓶ビール呑んでましたよ。 で、「イカ焼き」って注文したもんで、マスターが「あれ?」 ってなった辺りから話が始まったんであります。 マスターが疑問に感じたのは例のアレですね。ネコはイカをべると腰を抜かすっていう人間界のアレ。 ネコはひげを撫でながら早口で、こんなことを言いました。 「チアミナーゼのことだろ。焼けば大丈夫だし、1だけでどうなるってもんじゃないんだよ」 なんかね、人間に対して一家言あるんだろうなって感じでしたよ。 アタリメだとかもネコにべさせちゃダメだって人間が言うのは、消化が悪いからってことなんだけれども、

    【ネコミュニケーション】 酒呑みのネコとのけっこうマジな話 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/04/28
    そうそう、その通りですよね。それにしても、居酒屋カウンターで猫さんと一杯。羨まし過ぎます。(´;ω;`)
  • 【RSS】と【FEED】って なんなん? そもそも【XML】がよく分からんでっす - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 人間の理解できる言葉のデータが「テキスト」 コンピュータ用のデータが「バイナリ」 > ってことでありまして、パソコンの電源ボタンをポチっと押します。 んっ!? ガーン。。。ブルーバック、だとか。 使い終わって、シャットダウンします。 と、「Windowsの整理をしています。電源を切らないでください」だとかね、なにしとんねん? ってなっていませんか? 同じように感じている人も少なくないんじゃないかって思いますです。 もうね、毎日使っているんですが、ほとんどブラックボックスです、パソコンって。 まあね、いろいろ大変な仕事をこなしているんだろうなあ、とは思うんですが、遅いよ、って感じることはしょっちゅうですし、「ファイル更新中にエラーが発生しました」とか、知らんがなっ! アプリケーションなのかOSなのか、分かりませんが、なんかいろいろ、ややこしいことをやってくれているんでしょうね。 スマホも

    【RSS】と【FEED】って なんなん? そもそも【XML】がよく分からんでっす - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/04/27
    ああ、良かった💦知らないままでいいんだと、安心しています。(*'▽')
  • 【孤独の酒】【陶酔の酒】【覚醒の酒】それぞれの楽しみ方 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < なんかね 言ったもん勝ち みたいなネーミングなんですけど > みんなでワアワア騒ぐためのアイテムとして酒は欠かせません。っていう説には何も異論はございませんが、そっちの方向じゃなくって、嗜好品として、酒自体と静かに向き合う呑み方の話です。 アテにも頼らない、酒そのものを楽しむ、オットナーな時間の過ごし方ってことですね。 酒っていろんなのありますよね。でもってその呑み方もまた、めっちゃバリエーションがあります。 正しい呑み方なんてありません。間違った呑み方ってうのもないです。 どうでも、好きに楽しめばイイじゃんってもんではあるんですけど、慣れないうちはですね、その酒と馴染めなくって、ふう~って、ほわ~んって、うまく脱力できなかったりします。 無理に酒を呑まなくたってイイんですけど、しっかりその酒と向き合うには、やっぱり、慣れ、みたいなものが必要になって来るのかもなあって思います。 この辺

    【孤独の酒】【陶酔の酒】【覚醒の酒】それぞれの楽しみ方 - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/04/26
    うわあ、勉強になります。(⌒∇⌒) 最近ワインが甘いなあと感じてきたので、ジンとか試してみたいと思いました。(*'▽')
  • 【パンツの窓】から見えてきたのは【GHQ】だったのでありました - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 窓から見える風景っていうのは 真実っていうより用意された御都合だったかもしれない話 > アンケート調査っていうのはネット社会になってから、頻繁に、広範に行われているイメージがあって、なんでもかんでもランキングされているような現状があります。 収集データのボリュームは千差万別ではあるんですけれどね。 ランキングっていう形式は、マーケティングのためのツールとして機能しているんだろうなあって思いますけれど、安易に結果発表されているような受け止め方も止むを得ない感じです。 ファッションのジャンルとか、ほぼ素通りしているタイプなので、ネットの自動表示されるコマーシャルも服飾関係のものが表示される場合、どっちかっていうとウザイって感じています。 でもまあ、興味のある人には有り難い仕組みではあるんでしょうね。 で、ついこの前、どんな「パンツ」履いてますか? っていうアンケートメールが来て、アんだこれ

    【パンツの窓】から見えてきたのは【GHQ】だったのでありました - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/04/22
    ズボンって、フランス語からきていたんですね。(゚д゚)!意外でした。トラウザーズってのもありますよね。社会の窓の起源は、そういうことだったんですね。初めて知りました。(*'▽')
  • 【日が暮れたら】そのちょっと前ぐらいからですかね 酒を思います - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 晩酌を習慣にしている夫婦が居て 言い争いしながらでも必ず二人で吞むらしいよ > 地球って星は太陽の周りを公転しているってことで季節があって、そんでもって自転しているんで一日があるんだそうですよね。 時間も流れていて、同じ一日ってのは、無い。地球が回っている宇宙空間も変わり続けているらせん運動。 そですね、小学生でも知っていることなんですけど、ふっと考えますとね、とてつもなく不思議な感覚にとらわれてしまうことがあります。 明けては暮れて、暮れては明けて、繰り返す人生の日々です。 一日のうちで一番好きな時間帯は、いつですか? なんたって朝でしょ、ってタイプ。 なんちゅうかね、生きる喜びっていうのか、生きるパワーみたいなものに溢れている人って感じですかね。 寝起きのイイ人、っていうイメージがあります。 生き物として正しい、のかもですよねえ。 いやあ、やっぱり昼間でしょ、ってタイプ。 昼間って

    【日が暮れたら】そのちょっと前ぐらいからですかね 酒を思います - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    nunohenge
    nunohenge 2022/04/13