タグ

2014年10月21日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 『マクロスΔ(仮)』マクロスシリーズ最新作始動&新歌姫オーディション開始! - ファミ通.com

    『マクロス』新作&歌姫オーディション! 歌、変形メカ、恋愛の3要素を軸に、人気を博しているロボットアニメ『マクロス』シリーズ。2014年12月1日より、新歌姫オーディションが開始されるぞ。『マクロス』では、2007年に『マクロスF』の制作とともに歌姫オーディションが実施され、ランカ・リー役として中島愛が抜擢されている。歌が非常に大きなウェイトと占めており、歌の人気も高い作品だけに、歌姫オーディションにも注目が集まるところ。そして、最新作となる『マクロスΔ(仮)』もついに始動! どのような作品になるのか、歌姫オーディションとともに今後の動きをお見逃しなく!

    『マクロスΔ(仮)』マクロスシリーズ最新作始動&新歌姫オーディション開始! - ファミ通.com
    nununi
    nununi 2014/10/21
  • 「夜ノヤッターマン」制作決定! ってなんかすごくワクワクするタイトルだな

    「夜ノヤッターマン」の制作が決定した。ティーザーサイトがオープンしているのだが……これなんだ? タイトルと10月27日に更新されることだけが掲載されているこちらのティーザーサイトからは、製作委員会の権利表記から2015年の公開を目指していることが分かる。 「ヤッターマン」は「タイムボカンシリーズ」第2作目として1977年1月1日から1979年1月27日まで放送されたタツノコプロ制作のテレビアニメ。2008年にはリメイクされ、2009年には実写映画化されている。「夜ノヤッターマン」がどういう立ち位置の作品になるかは分かっていない。 それにしてもなんで「夜の」とつくと、とたんにワクワクしてしまうのか? なんかすごく元気になりそうな気もするので詳細を待ちたい。ただ深夜枠での放送になったとしてもそれはそれで楽しみだからよし! advertisement 関連記事 「Fate/kaleid line

    「夜ノヤッターマン」制作決定! ってなんかすごくワクワクするタイトルだな
    nununi
    nununi 2014/10/21
    ネタかと思ったらマジだったw
  • FC東京紀行記と審判奮闘記 : 【修正】大宮の残留力、残留争い着火剤の東京。

    2014年10月19日14:32 【修正】大宮の残留力、残留争い着火剤の東京。 カテゴリFC東京審判 arufa_9 Comment(0) 先々週の仙台戦の敗戦。この日の大宮戦の敗戦。 痛すぎるよ… また中位で終わるのか せめてACL争いにはい込んでいこうよ!まだまだ諦める時ではない!最後まで戦うぞ。ACLに出るぞ! とはいうものの、仙台戦といい大宮戦といい、点が取れなくなってきましたね… 武藤はみっちりDFがつくようになり平山もケガで今季は絶望的。大宮戦では、仙台戦でしょーもない退場をしたエドゥが出場停止。やっぱり千真にポストプレーは無理やったんや… 4-3-3のウイングで使っていた春のころはよかったんですけどねー。システムが変わってからあまり使えてないような… で、このゲームは毎回満員になるんですよね 前売り完売ですので当然当日券はありません。 それに見合ったとてもエキサイティングな

    FC東京紀行記と審判奮闘記 : 【修正】大宮の残留力、残留争い着火剤の東京。
  • NHKサンデースポーツでのJリーグ議論まとめ

    武藤文雄 @hsyf610muto NHKのJリーグ議論、わざわざJの悪い映像を強調した編集、大住さんまでがそれに同調し、実際以上にJを貶める。まるで日サッカーだけがダメな印象を強調。それをチェアマンまでが同調する。何が嬉しくて、このような偽りを放送するのか。 2014-10-19 22:44:37 武藤文雄 @hsyf610muto この村井と言う男は何を言いたいのだろうか?西村氏を含めJの審判たちのレベルが十分高いのは衆知の話。ダメな選手も、狡猾な選手も(例えばかつての福西とかw)いるが、皆必死に戦っている。「この娯楽と面白さが、理解できない」と言われてしまっては… 2014-10-19 22:55:48

    NHKサンデースポーツでのJリーグ議論まとめ
  • Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー

    アップルは10月16日にiPadなどの新製品を発表した。6.1ミリと極限まで薄くなった『iPad Air2』に大きな注目が集まったが、発表会の場でアナウンスが一切されなかった新しいサービスに今世界中が注目している。それが“Apple SIM”だ。 ●画面上で自由にキャリア契約を選べる“Apple SIMApple SIMアメリカで出荷される『iPad Air2』や『iPad mini3』に標準で装着される。そしてiPadの購入者はiPadのセルラー機能をONにすると、画面上に複数のキャリア名が表示されどのキャリアと契約するかを選択できるのである。現時点で対応するキャリアは米AT&T、米Sprint、米T-Mobileの3社。またイギリスのキャリア、EE(英Orangeと英T-Mobileの4G合弁会社)も選択が可能だ。また契約期間は1ヵ月など短期間となっており、「たまにLTEを使いた

    Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー
  • 鉄道トリビア(268) 「近郊形電車」と「一般形電車」、何が違う?

    JR東日は新型車両E129系を新潟地区に導入し、国鉄時代から使用していた115系電車を置き換える。115系といえば、直流電化区間の「近郊形電車」として知られる。一方、新たに登場するE129系は、JR東日によると「一般形」だという。「近郊形」と「一般形」、一体何が違うのだろう? 115系とE129系は、車体のサイズはほぼ同じ。どちらも2両編成と4両編成があり、座席配置はセミクロスシート。営業最高速度はともに時速100kmとなっている。違いは車体の素材と制御方式だ。115系は鋼製車体、直流モーターを抵抗制御で制御する。E129系はステンレス製車体、交流モーターをVVVFインバーターで制御する。こうした違いは技術や素材の進歩によるもので、電車の用途としては大きな違いはなさそうだ。 片側3扉、セミクロスシートの「近郊形」 近郊形電車は、客室内の座席配置と動力性能によって定義されている。国鉄時代

    鉄道トリビア(268) 「近郊形電車」と「一般形電車」、何が違う?
  • JR東海371系、11月引退へ - 臨時急行「御殿場線80周年371」号でラストラン

    JR東海は20日、「御殿場線80周年」キャンペーンの一環で、臨時急行「御殿場線80周年371」号を運転すると発表した。あわせて11月30日に、「371系ラストラン」イベントを実施することも発表された。 371系はかつて、JR御殿場線から小田急線新宿駅へ乗り入れる特急「あさぎり」で活躍した車両。2階建て車両を2両連結し、流線型の先頭形状と沿線の景色を楽しめる大型の窓も特徴だった。2012年3月のダイヤ改正以降、特急「あさぎり」は小田急ロマンスカーMSE(60000形)での運転となり、371系はイベントなどによる不定期列車に使用されてきた。 臨時急行「御殿場線80周年371」号は11月22~30日の土日祝日に、浜松~松田間(東海道線・御殿場線経由)で1日1往復運転。これが371系による最後の運転となるという。運転時刻は上り(松田行)が浜松駅7時38分発・松田駅10時39分着、下り(浜松行)が

    JR東海371系、11月引退へ - 臨時急行「御殿場線80周年371」号でラストラン
  • 【レビュー】iPhone 6をより高速に充電〜大容量バッテリーの新定番『Anker Astro E4 第2世代 13000mAh』

    Anker Japan(アンカージャパン)から発売された、大容量モバイルバッテリー『Anker Astro E4 13000mAh』を購入してみました。 このバッテリーは、アマゾンのモバイルバッテリー・ベストセラーで1位をキープし続ける『Astro M3 13000mAh』の上位モデルにあたる製品です。 主な特徴は次のとおり: 13,000mAhの大容量 (iPhone 5sで6回分) 合計最大出力 3.0A 独自技術「PowerIQ」ポートを2つ搭載 プラグを折り畳める高出力ACアダプタ 18ヶ月の長期保証 パッケージには、バッテリー体・ACアダプタ・microUSBケーブル・メッシュ地のキャリングケース、が含まれています。 サイズ・デザインは下位モデルの「M3」とほぼ同じで、カラーのみ白から黒へと変更されています。 深みのある黒に艶のある表面で、「ピアノブラック」と呼ぶのでしょうか。

    【レビュー】iPhone 6をより高速に充電〜大容量バッテリーの新定番『Anker Astro E4 第2世代 13000mAh』
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
    nununi
    nununi 2014/10/21
    解決方法がスゴイ。