タグ

ブックマーク / president.jp.reuters.com (2)

  • 売り上げ3倍「山スカート」はなぜ、女心をつかめたか | 実践ビジネススクール

    いまやアウトドアを楽しむ女性の間では当たり前の存在となった山スカート。男くさいアウトドア用品メーカーが女心をつかむまでを取材した。 早稲田大学社会科学総合学術院教授 野口智雄=文 いまやアウトドアを楽しむ女性の間では当たり前の存在となった山スカート。2年前までは“ありえない”ファッションだったこのスタイルがなぜ人気を集めるのか。男くさいアウトドア用品メーカーが女心をつかむまでを取材した。 常識外れのちゃらいファッションが定番になるとき 「山を舐めているのか!」 2008年、デサントでアウトドア商品の開発を担当する下平佳宏氏が山スカートのアイデアを社内に提案したときに上がった言葉である。すでにこの時期、他社が販売してはいたものの、その成果は微々たるもので、登山にスカートという出で立ちは「ありえない」スタイルだった。 それも当然だろう。勾配のある山で下から覗かれる可能性があるスカートをわざわ

  • 履歴書のウソの見抜き方教えます | 社長の仕事術

    未曾有の経済危機のなかで、採用を減らしている企業にとっては、いかに良い人材を見分けるか、眼力が問われます。 そこで、企業に応募してくる人間をいかに峻別するか、私なりのノウハウをお伝えしていきたい。それは、私が総理首席秘書官の時代に行った閣僚候補のいわゆる「身体検査」とは、やり方は違いますが発想は一緒です。 まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。 再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を替わっていて腰を据えて仕事をしたことがない、問題がありそうな業界で働いていた、あるいは何もせずにブラブラしていたということもありうる。その部分は省いて、無難なA社の社名だけ書き、空白期間を埋めるために当は2年なのにA社に5年勤務と誤魔化している可

  • 1