2019年8月11日のブックマーク (1件)

  • 富士通 能力次第で年収4000万円も AIなど人材獲得競争激化で | NHKニュース

    AI=人工知能などの先端分野で人材の獲得競争が激しくなっていることから、富士通は、能力に応じた給与の割合を大幅に増やす新たな制度を導入することになりました。勤続年数にかかわらず3000万円から4000万円の年収を得られることもあるとしています。 今年度中にも国内外にいる部長クラス、およそ130人を対象に導入し、来年度以降、グループ会社を含めた従業員にも順次、拡大していく方針です。 特に、AIなどの先端分野で高い専門性を持つ社員を高度人材と位置づけ、勤続年数にかかわらず、能力しだいで3000万円から4000万円の年収を得られることもあるとしています。 また、学生の採用活動も見直して通年採用とし、学生からの応募を年間を通して受け付け、国内外の優秀な若手を獲得したい考えです。 国内では、ソニーやNECもAIなどの先端分野で高い能力を持つ人材を対象に給与を増やす取り組みを進めていて、人材の獲得競争

    富士通 能力次第で年収4000万円も AIなど人材獲得競争激化で | NHKニュース
    nununon
    nununon 2019/08/11
    代替可能な一般労働者に対してリストラを行いつつ高度人材に対しては高額な報酬を与える。こうして格差は広がっていく。