タグ

2016年5月21日のブックマーク (11件)

  • 株で40万円を2億5000万円にした個人投資家が登場!時価総額と流動資産をくらべて割安株を発掘、「年率38%超」を達成した投資法を紹介!

    利回り5%超もある連続増配株の大特集が載っているダイヤモンド・ザイには特大別冊付録「億万長者224人の投資の思考術&儲け方」が付いている。今回はこの中に掲載されている個人投資家の億を作った投資法を紹介しよう。 グレアムが実証した「ネットネット株」に注目し 万年割安を回避するため火種材料も重視する! 中学生の時に元手40万円から株を始め、平成バブル崩壊や、ITバブル崩壊なども経験してきた「かぶ1000」さん。 継続して安定的に上がる株で資産を大きく増やすことができないかと考えていたところ、ITバブル崩壊時に逆行して上昇していたバリュー株投資の有効性を痛感。2000年から年平均38%増を達成し続けている。 2億円以上の資産を築いたかぶ1000さんが狙う割安株は、“バリュー投資の父”として知られる米国の有名投資家の1人、ベンジャミン・グレアムが提唱する「ネットネット株」と、「資産バリュー株」だ。

    nunux
    nunux 2016/05/21
    投資 株
  • 自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ | 世に倦む日日

    対案の選書として、以上の15作品を推薦したい。 ①『君たちはどう生きるか』については、前回の記事で詳しく説明した。丸山真男を読むなら、②『現代政治の思想と行動』が必読書である。日で自由と民主主義を考える者にとって、これがマストのであり、この一冊だけでよいと言い切ってもよい。ここに収められた論文を、特に第1部と第3部の論文集を繰り返し何度も読んで欲しいし、実際、日政治を考える者は死ぬまでそうすることになる。日政治学とは丸山真男の学問のことだ。他に続く政治学者がいない。戦後民主主義の思想とは何か、一冊挙げよと問われれば、未来社のこのが文句なく代表に上がる。戦後日の至高の書。③の『日の思想』もマストだ。このは、60年安保の翌年に出版。日の思想を考える上での入門書であり、日の思想について何か研究して書く人間は、必ずこれを読んでいる。「タコツボ型」とか「ササラ型」はこれが原典

    自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 対案はこれだぁ | 世に倦む日日
    nunux
    nunux 2016/05/21
    政治 民主主義
  • http://naoya.dyndns.org/~naoya/ppt/08080924svr_techmeeting.ppt

    nunux
    nunux 2016/05/21
    Linux リナックス カーネル 低レイヤ
  • 低レイヤー入門

    新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?naoki koyama

    低レイヤー入門
    nunux
    nunux 2016/05/21
    低レイヤ アセンブリ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nunux
    nunux 2016/05/21
    大学 学生 研究者 キャリア相談
  • 論文を日本語で書いて英語に訳すか、最初から英語で書くか - Beyond the Silence

    …という記事をupしようと思うところが既に現実逃避なのですが。 自分は大学院生の時まではまず日語で書いていた。論文の書き方も全く知らなかったので当然といえば当然か。教官に指導してもらったり (1歳しか違わないのだが、回り道+医学部+研修医を経た自分と、工学部から大学院を経て助教になった先生とは研究の経験値が全然違った)、いろいろなサイトを見たりして、書き方を習得していった。 英語で書き始めたのは院を出て最初の症例報告を書いたとき。症例報告は書式が決まっているし書くことも限られているので、単語だけ調べれば良かった。 その時は論文校正はここにお願いした。 英文校閲・英文校正の【KNインターナショナル】 ちゃんとした英文 (何だその上から目線)になって返ってきた。症例報告1報で1万円くらいだったので、リーズナブルだと思う。症例報告やちょっとした臨床研究ならそこで十分すぎる程じゃないかな。話が戻

    論文を日本語で書いて英語に訳すか、最初から英語で書くか - Beyond the Silence
    nunux
    nunux 2016/05/21
    英語 論文
  • May_Romaさんが語る。ノマド話。(vol.2)

    めいろま「世界のニュースを日人は何も知らない3」発売中 @May_Roma ノマド的働き方で仕事を得るには、営業力、すなわちお客さんの要望を汲み取り、期待されるアウトプットを出し、良い関係を維持する能力が必須。リアル空間だろうがデジタル空間だろうが高度なスキル。ノマド的働き方が広がると、この能力のない人は淘汰される。実は恐ろしいことだよ #ノマド 2012-02-26 03:35:24 めいろま「世界のニュースを日人は何も知らない3」発売中 @May_Roma ノマド的働き方、つまり一つの会社に縛られない自由な働き方が広まると、新卒一括採用の様な仕組みはなくなって行く。採用はその人の学歴や年齢ではなく「売り物になる技術なり知識」になるわけ。これは大多数の日人には脅威。特に若い子には過酷な環境になる。#ノマド 2012-02-26 03:38:29 めいろま「世界のニュースを日人は何

    May_Romaさんが語る。ノマド話。(vol.2)
    nunux
    nunux 2016/05/21
    いいかげんめざめなさい ノマド インターンシップ 新卒採用 めいろま
  • 「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス

    「昔の子供は丈夫だった、病気をしなかった」的な話はよく聞きますが、それが多分に、いわゆる生存バイアスであることを認識する必要があります。昔の「丈夫でない」は早期に命を落としていたまでの話。ダーウィンの進化論的発想でもありますね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 乳児の死亡率変移をグラフ化してみる(2015年)(最新) https://t.co/8rufhLPQyt 1965年時点では乳児は1年で6万8801人が亡くなり、死亡率も39.8/1000人 pic.twitter.com/xsZCaDvEoY — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 先日家サイトの記事を引用する形で、昔の子供は健康で丈夫で病気をしなかったけれど、今の子供は貧弱なのが多い云々的な話が出てきた。で、読み進めていくとあとはお決まりの「ガー」的なもの。さらに

    「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス
    nunux
    nunux 2016/05/21
    生存者バイアス
  • ストレス軽減!対人関係で意識すべき1つのポイント - 中年サラリーマンのつぶやき

    Aさん「昨日、映画行ったんだよね~」Bさん「へ~、誰と?」Aさん「1人でだよ」Bさん「うわー、さみし~よく1人で   映画なんて行くね~w」Aさん「1人で映画も行けないの?   子供だね~」 このあと、二人の仲が険悪ムードになったのは言うまでもありません。 何が原因でこんなことになったんでしょうか。 ズバリ、価値観の違いです。 AさんとBさんの映画鑑賞に対する価値観が全く異なること。さらに自分の価値観を相手に押し付けた結果ですね(°∀°)こういうコミュニケーションをとっていては、ストレスがたまる一方です。 では、どうすればいいのか。簡単です。相手の価値観を認めてあげれば良いんです。自分の価値観だけが正解だと思ってるのが大間違いなんで。 AさんとBさんの話で言うと、まずBさんは、1人で映画鑑賞するということを認めてあげれば良いんです。自分は1人で映画館へは行けないけど、1人でゆっくり映画観る

    ストレス軽減!対人関係で意識すべき1つのポイント - 中年サラリーマンのつぶやき
    nunux
    nunux 2016/05/21
    コミュニケーション 価値観 対人関係
  • WebエンジニアがTensorFlowで機械学習に入門しながら顔識別アプリを作ってみた / 2016-05-20 Machine Learning Kotohajime

    https://78b88514d287ef16c8a41cdbf4.doorkeeper.jp/events/43887

    WebエンジニアがTensorFlowで機械学習に入門しながら顔識別アプリを作ってみた / 2016-05-20 Machine Learning Kotohajime
    nunux
    nunux 2016/05/21
    機械学習 TensorFlow Web 顔識別アプリ
  • 本当に取り組んでいる人とそうでない人の語る内容の違いは何か?

    ぬえ @yosinotennin 中学生娘「体育が新任の先生に変わってから、突然体育が楽しくなったよ!」 私「優しい先生?」 娘「ううん、ちゃんと技術を教えてくれるの!根性とか気持ちとかやる気だので教えたつもりになってる人じゃないの」 (´pωq`) …よかった…よかったね… 2016-05-16 19:49:18 永島裕士✍ @BSJokerT2CRX 昔全日ジムカーナドライバー、今ラノベ作家の乙女座AB型。戦車にロボット、動いて喋ってなんでもできる等身大フィギュアが大活躍する『原寸模型部』の夏休みを描いた『フルスケール・サマー』は全国の書店でお求めいただけます。 (原稿の合間の息抜きに戦場の絆やってます。准将〜大佐でリースっていうのがいたらそれは私です笑) 永島裕士✍ @BSJokerT2CRX RT 自動車部やってた時、時々OBが来てあれこれ話をしていくんだけど、部活への取り組み方

    本当に取り組んでいる人とそうでない人の語る内容の違いは何か?
    nunux
    nunux 2016/05/21
    いいかげんめざめなさい 精神論 努力