googleに関するnurupo12のブックマーク (24)

  • Googleウェブマスターツールが自作自演リンクを検出して警告メッセージを送信

    Googleが、不自然なリンク、たとえば自作自演リンクを検出してウェブマスターツールのメッセージセンター経由でサイト管理者に警告メッセージを送信するようになったと思われます。 WebmasterWorldのサブスクリプションエリア(有料購読エリア)でのスレッドで得た情報なので全内容の公開は控えますが、いずれGoogleから公式発表があるはずなので概要を伝えることにします。 フォーラムメンバーの1人がウェブマスターツールで実際に受け取ったメッセージで、スクリーンショットを公開しています。 警告メッセージは次のような件名で送られてきます。 Google Webmaster Tools notice of detected unnatural links on http://www.example.com/ Googleウェブマスターツールは http://www.example.com/ で不

    Googleウェブマスターツールが自作自演リンクを検出して警告メッセージを送信
    nurupo12
    nurupo12 2011/01/10
    今回の警告は不自然なリンクが張られているサイトではなく、張っているサイトへの送られるものとのこと。どこまで正確に検出できるのか注目だ。
  • Google、今度はクローキング検出の警告メールを送信

    不自然なリンクを検出したときに、ウェブマスターツール経由でGoogleが警告メッセージを送信し始めたことを昨日のエントリで報告しました。 スパム行為に対する通知機会の増加はこれに留まらないようです。 米国のGoogle Webmaster Central 公式ヘルプフォーラムでは、クローキングに対する警告メールがサイト管理者宛てに届いたことが明らかになりました。 届いたのは次のようなメールになります。 Dear site owner or webmaster of bfenthusiasts.com, While we were indexing your webpages, we detected that some of your pages were using techniques that are outside our quality guidelines, which can

    Google、今度はクローキング検出の警告メールを送信
    nurupo12
    nurupo12 2011/01/10
    スパム行為に対する取り締まりをさらに強めていきそう。
  • Googleが検索トラフィックを抑制・平均化しているかも

    「検索からのトラフィックを形作って平らに整えて、あなたのサイトにはあらかじめ決められた数のアクセスしか送り込まない」、こんなアルゴリズムをGoogleが採用していたとしたらあなたはどう感じますか? Yahoo!と違って、Googleは大きな順位変動の日常的発生が少ない検索エンジンです。 新規サイトやQDFはともかくとして、いったん確立したランキングが比較的安定し続けることが特徴とも言えます。 しかしSEOブログ仲間のツイートを見ていると、それでもランキングの乱高下が目立つケースが存在するようです。 同じような現象を経験している読者さんもいるのではないでしょうか。 そこで、今日はそんなサイト管理者の参考になるかもしれない情報を紹介します。 Googleの「トラフィック抑制・トラフィック整形(Traffic Throttling / Traffic Shaping)」と名付けられた現象です。

    Googleが検索トラフィックを抑制・平均化しているかも
    nurupo12
    nurupo12 2011/01/10
    頭の片隅にでも置いておこう。
  • パンくずリストの役割と活用する方法

    パンくずリストはユーザーがサイト内のどこのページにいるかを把握しやすくするためのナビゲーションのような存在です。 ユーザーは必ずしもサイトのトップから訪問してページをたどっていくわけではないため、パンくずリストで自分の現在地を確認できることは重要です。 具体的な例で確認してみましょう。 例えばユーザーが検索や他のサイトから、クヌギのウェブコンサルティング事業ページに訪問したとします。 ウェブコンサルティング事業のページのパンくずリストを確認すると次のような表記があります。 ホーム−事業紹介−ウェブコンサルティング事業部 ここを見ると、ユーザーは現在「ウェブコンサルティング事業部」のページにいることが分かり、一つ上の階層に「事業紹介」ページがある(他の事業もある)ことが理解しやすいです。 このようにパンくずリストには 自分がどの階層のページを見ているのかを理解しやすくする 現在見ているページ

    パンくずリストの役割と活用する方法
    nurupo12
    nurupo12 2010/12/25
    googleはどこまで個人情報を知ってるのだろうか。
  • Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ!

    Googleブックスの騒ぎを知って約1年。気づくと今そこには「読んでみたかった!」というが数多く載せられていることを知りました。 さて、そこでゲーム開発にも応用できる知識を中心に私がチョイスしたのが以下のたちです。もちろんGoogleブックスではこれら以外にもまだまだ多くのを閲覧することができます。これらを読めば、には当に知識と情報がまとめられているということ、著者たちの努力を発見できると思います。 ゲームデザイン 「おもしろい」のゲームデザイン: 楽しいゲームを作る理論 シリアスゲーム デジタルゲーム学習: シリアスゲーム導入・実践ガイド ユーザビリティエンジニアリング原論: ユーザーのためのインタフェースデザイン 人はなぜ形のないものを買うのか: 仮想世界のビジネスモデル ゲーム理論の基と考え方がよ〜くわかる ノベルゲームのシナリオ作成奥義 ライトノベル創作教室 すごい人

    Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ!
    nurupo12
    nurupo12 2010/12/17
    すばらしいまとめ記事。
  • Google ウェブマスター向けガイドライン

    SEO fundamentals Introduction Search Essentials SEO Starter Guide How Google Search Works Do you need an SEO? Crawling and indexing Sitemaps robots.txt Meta tags Crawler management Removals Canonicalization Redirects JavaScript SEO Ranking and search appearance Visual Elements gallery Title links Snippets Images Videos Structured data Favicons Site-specific guides Ecommerce International and multi

    Google ウェブマスター向けガイドライン
    nurupo12
    nurupo12 2010/12/16
    一度全部読んでおくべき。
  • リンクなしの言及、“サイテーション”はウェブ検索のランキングにも影響するのか

    昨日 @imadokiseoさんと @sakurasaku_incさんとTwitterでやりとりしていて「サイテーション」の話が出てきました。 ローカル検索では「サイテーション」がランキングの重要な要因になっているようだと以前に解説したことがあります。 『Googleマップの上位表示要因、「サイテーション」とは』 リンクが張られていなかったとしても、「言及・参照(=サイテーション)」があれば、評価対象になっていそうだという情報でした。 サイテーションはローカル検索に固有ではなく通常のウェブ検索にも適用されているのではないかというディスカッションがWebmasterWorldで発生しています。 スレッド主は、martinibuster(名、Roger Montti: ロジャー・モンティ)というリンクビルディングのエキスパートです(余談ですがPubconラスベガスでは彼のセッションも聴いてき

    リンクなしの言及、“サイテーション”はウェブ検索のランキングにも影響するのか
    nurupo12
    nurupo12 2010/12/13
    これはあるかもしれない。
  • アフィリエイトで稼げるキーワードを見る方法 - SEO薬箱

    アフィリエイトではなくてもイイのですけど、発リンクのクリックは何ていうキーワードで(またはどこから)の訪問?を調べる方法です。 外部サイトのコンバージョンはとれないので「クリックで見よう」っていう考え方からです。 初心者の方でも、Google Analyticsが入っていたらカンタンにできるので、ぜひおためしください :) Analytics用の「onClickイベント」を設定 その前に、Google Analyticsのトラッキング コードが</body>の直前にある場合は、<body>のすぐあとに移動しましょう。 先に「ga.js」が読まれていなければデータがとれません。また、古いコード(urchin.js)でもとれないので、今年の2月より前に設定されていたら確認してみてください。 Google Analyticsへログインして、サマリーから「編集」 プロファイルの設定から「ステータス

    nurupo12
    nurupo12 2010/12/08
    外部サイトのコンバージョンはとれないので「クリックで見よう」っていう考え方。
  • Googleローカル検索 順位を決定する3要素は「関連性」「著名度」「距離」 ::SEM R (#SEMR)

    Googleローカル検索 順位を決定する3要素は「関連性」「著名度」「距離」 米グーグルGoogle MapsやGoogleプレイスなどのローカル検索において、ランキングアルゴリズムを解説。ランキングを決定する3大要素は「Relevance」(関連性)「Prominence」(著名度・有名度)「Distance」(距離)と説明。おみせメモもランキングに影響。 公開日時:2010年12月06日 18:21 Googleプレイス検索、Google Boost、タグ、Hotpotに代表されるように、Googleはローカル検索を強化している。オーガニック検索におけるローカル情報の露出機会も増えるにつれ、ローカル検索への最適化の重要性も高まってきている。では、Googleはローカル検索の検索順位をどのように決定しているのだろうか。 米GoogleGoogleプレイス担当シニアストラテジスト・Br

    Googleローカル検索 順位を決定する3要素は「関連性」「著名度」「距離」 ::SEM R (#SEMR)
    nurupo12
    nurupo12 2010/12/07
    ローカル検索のアルゴリズム。
  • Google、評判の悪い企業の表示ランクを下げるよう検索アルゴリズムを修正

    「悪評は検索ランキングにとってはプラス」と語るあるショップオーナーを取材したNew York Timesのコラムを受け、Googleがアルゴリズムを修正して悪質業者が検索結果の上位に表示されないようにした。 米Googleは12月1日(現地時間)、同社の検索アルゴリズムを修正し、ユーザーからの評判が悪いと同社が判断した企業が検索結果で上位に表示されないようにしたと発表した。 同社がアルゴリズム修正に踏み切ったのは、11月28日にNew York Timesに掲載されたあるコラムがきっかけになっているという。このコラムでは、DecorMyEyesという眼鏡ショップのオーナーが、Googleでの検索結果ランキングを上げる目的で故意に顧客に不快な思いをさせ、ネットでの露出増加を図っている実態が紹介されている。実際に、ネガティブな評判であってもコメントやリンクが多い同ショップは、検索結果の上位に表

    Google、評判の悪い企業の表示ランクを下げるよう検索アルゴリズムを修正
    nurupo12
    nurupo12 2010/12/03
    ますますグーグルに権力が集まるような気がする。
  • Googleダッシュボードには自分も知らない自分の個人情報が隠れている! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの社員ですら、Googleダッシュボードにログインしたら、そこにある情報に驚くのではないかと思います。 Googleのサービスを色々と使っていても、Googleダッシュボードにログインしたことが無いという方は、一度覗いてみた方がいいでしょう。そして、できれば定期的にログインすることをオススメします。 テック系ブログ「Ars Technica」のJacqui Chengさんは、Googleのシカゴオフィスを訪れ、Googleがいかにユーザーの個人情報を持っているか(ユーザー自身が知らないような情報も含めて)、またそれをユーザー自身にも提供しているか、という事実を改めて思い知らされたそうです。 僕は、自分がまだ「Orkut」のアカウントを持っていたなんて、今日まで知らなかった。多分、誰もそんなことは知らないと思う。それに、2008年以降身長と体重以外まったく記録が無い「Google

    Googleダッシュボードには自分も知らない自分の個人情報が隠れている! | ライフハッカー・ジャパン
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/29
    Google ダッシュボードの情報。
  • Googleのペナルティ SEO塾風仕分け レベル1~5 | Google対策はSEO塾ブログ

    表に書いてあるのは、たとえばレベル1の30番前後のページは、どんなにSEOをやり上げても、2ページ目や1ページ目に抜け出すことができません。 レベル2のページでは、良いSEOを加えた場合か悪いSEOを削った場合に、50番前後から30番前後へ上がります。または、悪いSEOを増やした場合は、レベル3の100番前後へと転落していきます。 これは主に、アンカーテキストマッチというか、キーワード入りテキストリンクの張り方はパターンが限られていますから、レベル1に属するページは、どれも似たようなSEOを同じくらいやり込んでいますから、このあたりでシャッフルされて似たような順位でうろうろしていると思われます。 ですから、38番のページが26番になっても、真の順位アップとは言えないだろうということです。 なお、Googleのことですから、ペナルティはリンク、あるいはアンカーテキストにかかっているのでしょ

    nurupo12
    nurupo12 2010/11/27
    面白いGoogleペナルティの仮説。
  • Googleのアンカーテキスト評価に異変あり?、「“ブランド名”リンクを重視する」 at PubCon

    昨日のMatt Cutts(マット・カッツ)が発言したGoogleのスパム対策強化に続いて、PubCon Las Vegasのレポートです。 Greg Boser(グレッグ・ボーザー)氏というSEOコンサルタントのセッションからになります。 Greg Boser氏はSEOカンファレンスでは常連のスピーカーで、GoogleのMatt Cutts氏ともよく絡んでます。 今回の彼のセッションのなかで特に際立った情報が2つありました。 特定のキーワードのアンカーテキストが強すぎると、Googleは自動的にフィルタをかける 商用キーワードではなくブランドのリンクを構築したほうがいい 1つ目は気づいているサイト管理者もいるはずです。 同じキーワードばかりのアンカーテキストを何度も何度も繰り返しても、ランキングの上昇には役立たなくなっているかもしれないのです。 Greg Boser氏に言わせると、しきい

    Googleのアンカーテキスト評価に異変あり?、「“ブランド名”リンクを重視する」 at PubCon
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/26
    アンカーテキストが強すぎると、フィルタがかかる。商用キーワードより、ブランドリンク。裏技や自作リンクだけに頼らないSEOに早めにシフトしたほうがいい。
  • 「ウェブ分析論」著者から聞いたGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法|ホットココア社長日記 @egachan

    リアルアクセス解析を運営している、前職の先輩でもある小川卓さんが、 このたび「ウェブ分析論」という、Google Analyticsなどをメインとした、 アクセス解析に関するを出されたのでインタビューに行ってきました。 インタビューの趣旨としては、 「複雑な設定が必要ない、知らないと損しそうなGoogle Analyticsの使い方を教えてください!」 と、Twitter相談し、実際にインタビューさせていただきました。 僕も結構Google Analyticsを使いこなせてるつもりだったのですが、 かなり勉強になったので、共有します! 今回は主に、「サイト内検索機能」を使った活用方法がメインとなります。 ◆今回教えてもらった、知らないと損しそうなGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法 1・ サイト内検索設定をしよう! 2・ サイト内検索ワードをアナリ

    nurupo12
    nurupo12 2010/11/25
    サイト内検索の分析と活用方法。
  • GoogleのTwitterリアルタイム検索の順位はフォロワー数で決まる ~ リンク数で決まるPageRankに酷似

    Googleは、Twitterをはじめとしてブログ記事やニュース記事、FacebookやMySpaceなどのソーシャルネットワークサイトから最新の情報を検索結果に表示するリアルタイム検索を、昨年の12月に開始しました。 僕も含めて、目の前で検索結果がスライドしながら更新していくのを見て驚いた人も多いでしょう。 ※Googleが、中国からの撤退を検討していることをアナウンスしたためホットなトピックになっています。 先日サンフランシスコで発生した地震で、そのスピードの速さはよりいっそう鮮明になりました。 今のところGoogle.comだけでの導入になりますが、今後各国版に対応していくものと思われます。 リアルタイム検索の主な結果はTwitterのツイートです。 どのようなアルゴリズムでツイートの表示順位が決まるのでしょう? ひとつの鍵を握るのは「フォロワー数」です。 フォロワーの数が多いユーザ

    GoogleのTwitterリアルタイム検索の順位はフォロワー数で決まる ~ リンク数で決まるPageRankに酷似
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/24
    いかにもgoogleっぽいね。
  • Google、1ドメインから最大4ページ表示にアルゴリズムを変更

    Googleは通常、同一ドメイン内のページを2ページだけ検索結果に同時に表示します。 しかし一定の条件にそった検索が行われたときは、3ページ以上を同時に表示するようにアルゴリズムを変更していました。 この機能を拡張させ、1つのドメインから最大で4つのページをSERPに同時に表示するようにさらにアルゴリズムを変えたと公式アナウンスがありました。 どんな検索にも適用されるわけではなく、公式サイトなど特定のウェブページやウェブサイトを探すいわゆるナビゲーショナルクエリのときに適用されやすいようです。 上のスクリーンキャプチャでは、「海外SEO情報ブログ」のキーワードでこのブログを明らかに名指しで探していますね。 2つ目以降に出てくるページのスニペットは、通常のスニペットよりも短くコンパクトになっています(英語では1行ですが、日語で2行になることもあります。)。 検索の意図が曖昧なときはQDDア

    Google、1ドメインから最大4ページ表示にアルゴリズムを変更
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/22
    コバンザメSEOが難しくなりそう。
  • 長文日記

    nurupo12
    nurupo12 2010/11/20
    オチが面白い。ドップリつかっていると気が付きにくいこと。
  • 参照元の記事を明らかにする新しいメタタグをご紹介します

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    参照元の記事を明らかにする新しいメタタグをご紹介します
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/17
    googleニュース用の新たなメタタグ。syndication-sourceとoriginal-source。
  • 日Yahoo!が米Googleと提携 — これだけ押さえておけばいい重要ポイントまとめ

    全国的に猛暑が続いている日でさらにホットなニュースが飛び込んできました。 もう知っているとは思いますが、Yahoo! JAPANが検索エンジンのシステムとしてGoogleからデータ提供を受けることが正式に決まりました。 アメリカではYahoo! Inc.が運営するYahoo.comでBingへの切り替えテストが行われている真っ最中です。 Yahoo! JAPANもいずれはBingを採用するだろうと大半が予測していたはずです。 ひょっとしたら独自運営の可能性もなくはないかな、が別のオプションとして考えられましたがいざ蓋を開けてみると提携先はGoogleでした。 直前まで情報がリークしなかったこともあり、まさに「寝耳に水」でした。 以下は両社からの公式発表とそれ付随するドキュメントです。 Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために – Google 公式ブログ 日版 Y

    日Yahoo!が米Googleと提携 — これだけ押さえておけばいい重要ポイントまとめ
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/16
    いいまとめページ。契約期間は2年間。
  • Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために

    Google が展開するほぼすべてのサービスの中心に位置するのが検索です。Google 検索の人気については広く知られていますが、この検索技術Google がパートナー企業に提供し、彼らが自らの検索サイトで Google の検索技術を活用しているということについては、あまり知られていないかも知れません。 2001 年から 2004 年にはヤフー株式会社に対し、Google の検索エンジンを提供していました。そして、日、ヤフー株式会社に対して再び検索技術をライセンス提供することになったことを発表いたします。今回の非独占的な契約に基づき、ヤフー株式会社(ソフトバンク株式会社の子会社であり、米ヤフーも一部出資しています)は、Google が日国内で最も速く、最も先進的であると自信を持つ検索技術を利用者に提供できることになります。これに加え、ヤフー株式会社はオークション、ショッピング、知恵

    Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために
    nurupo12
    nurupo12 2010/11/16
    google側の公式発表。