タグ

2015年10月19日のブックマーク (2件)

  • 鉄血のオルフェンズ1〜3話感想「三日月の成長物語?」 - 銀河孤児亭

    という訳で新ガンダムですよ新ガンダム。こちとら「俺たちのレコカツ※はまだ終わっちゃいないんだ!」な気分ですが、世間はそんな我々の感傷なんかは置いてどんどん進んでゆくのです。 ※Gレコを見たりGレコについて話し合ったり記事書いたり同人誌作ったりする活動全般のこと ※ちなみに私のGレコ感想は17話で止まっておりますが、以降含めてちょっと冬コミに向けて同人誌書いてるのでご容赦。 で、折角だし鉄血についていくつか書いておこうかなーと思ってので、今の段階で思ってることをいくつか書いておきます。 書きたいことは大きく3つあって、「テーマについて」と「SF描写について」と「ロボットアニメとして」の3つ。 順番に語っていきます。 テーマについて ちょっとまだ3話段階だから何とも言えない所も多いんだけど、多分このアニメって「三日月の成長」は確実にテーマになってるとは思うんだよね。で、テーマ的にはそういうこと

    鉄血のオルフェンズ1〜3話感想「三日月の成長物語?」 - 銀河孤児亭
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/10/19
    まあ3話の段階ではよく分からんので様子見っすね
  • あえて雑に見る機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ3話散華 - 玖足手帖-アニメブログ-

    なんか機動戦士ガンダムブランドと日5枠のブーストとあの花スタッフって言う宣伝がなかったらM3-ソノ黒キ鋼-や白銀の意思アルジェヴォルンみたいに沈没するようなロボットアニメに見えるが、どうもTwitterで見るとみんなが鉄血のオルフェンズの台詞回しとか世界観について細かく考察してるっぽいので、逆に俺がやる必要はないかなーって思った。若いロボットアニメ業界は若い人に任せますよ。 僕は富野ファンの老害ですからね。 若者さんから見ると無条件に薬入りの飯を入れられて殺されるような無能な大人ですからwww しかし、まあ、30代から見ると爽快感が無いというか、特に理由や話し合いもなく元上司の大人たちや敵の正規兵を殺害しまくってる少年兵が描かれているんだが、今の子供たちはそういう風に大人を殺すのが爽快だと思うんですかねえ。そういう風に視聴者の子供たちにとって、失敗して成果を上げられなかった大人を殺すのが楽

    あえて雑に見る機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ3話散華 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/10/19
    バルバトスが強すぎで決闘が舐めプなので、Vガンダムのワタリーより緊迫感や殺意が薄い