タグ

2022年9月8日のブックマーク (2件)

  • 俺と「おとなり日記」 - てのひらを、かえして

    はてなブログがいろいろな施策を打って、盛り上げようとしている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。 トップページがいきなり広がって、それまでは限られたカテゴリとはてながどういう基準で選んだかわからないブログが特集されるだけだったのが10以上のカテゴリに分かれてほぼ新着なら載るような感じにリニューアルされた時も、トップに主張の強いゾーンができてはてなブログ公式がテーマに沿ったブログ記事を紹介してくれるようになった時も俺はうれしかった。 とぼとぼとつたない文をブログに不定期に揚げて時々何かでちょっと注目を浴びるのはとても楽しかった。 ちなみに今は主張の強いゾーンの下に過去の面白記事を載っけてくるコーナーも増えてるんですけどみんな見てます? 俺は面白く見てます。 そんなはてなブログ運営が打った施策の一つに「おとなり日記」がある。購読ブログのページ、中断よりちょっと上あたりに差し込まれる、これまで書

    俺と「おとなり日記」 - てのひらを、かえして
    nuryouguda
    nuryouguda 2022/09/08
    いいのか、ブレン!
  • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 雑感 - 玖足手帖-アニメブログ-

    ああ、ガンダムはもう富野由悠季監督の作品ではないのだな。と、まあ、その通りのことを感じた。 そういうわけで、僕は厄介な富野ファンなのでガンダムのファンではないわけで、文句が多めなので、ガンダムブランドが続くためならどんな作品が出てもいいというバンダイナムコグループに魂を引かれた人はこれ以上読まなくていいよ。 いや、ブランドの継続のために新規顧客の取り込みが必要、なんて商業理論をお客である視聴者が言う必要、あるんですかね。バンダイの社員ならともかく。 まあ、ガンダムというのももはや作品ではなく、質的にはバンダイの商材としてのプラモデル課というのが正しい気が、ここ10年くらいしている。 ソフトビニール課がウルトラマン、なりきり変身玩具課が仮面ライダーとプリキュア、超合金系ホビー課がスーパー戦隊、キャラクターフィギュアとゲームはドラゴンボールやワンピースなど原作物を中心に、どれもぼちぼち、みた

    機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 雑感 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nuryouguda
    nuryouguda 2022/09/08
    アニメ視聴はトータルバランスではなく視聴者が好きなパーツや要素を個別に見てるのかも?メカ好きはキャラに関心がないし、萌えオタはメカに興味がない?