2012年7月1日のブックマーク (6件)

  • 東京新聞:育て未来の舞台芸術家 都が体験プログラム:東京(TOKYO Web)

    nusrat
    nusrat 2012/07/01
    こういう取り組みは面白い。自分が子どものころにこういう仕組みがあったら良かったのになぁ
  • 朝日新聞デジタル:オスプレイ強行なら「全基地の即時閉鎖に」 沖縄知事 - 政治

    米軍の新型輸送機MV22オスプレイの配備をめぐり、森敏防衛相は1日午前、沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事らと会談した。  仲井真知事は「米軍が何でも持ち込めるというのは信じがたい。安全性にものすごく疑問が持たれているものを押し込んでくる、持ってくるということについては断然拒否するしかない」と述べ、政府の姿勢を強く批判した。  仲井真知事は会談後、記者団に「危険なものを人口密集地帯で運用されて、日米地位協定があるから(認めざるを得ない)というような話を(政府が)したら、全基地の即時閉鎖という動きに行かざるをえなくなる」と県内の反発が高まっていることを訴えた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事米軍機墜落から53年 沖縄で慰霊祭、オスプレイ拒む声(6/30)首

    nusrat
    nusrat 2012/07/01
    この大臣も全然世論を分かっていない。アメリカの言うことを聞いていればよいと思っている傀儡
  • 朝日新聞デジタル:「米国の言いなりは帰れ!」 防衛相に宜野湾市民が怒声 - 社会

    関連トピックス普天間基地会談後、車に乗り込む森防衛相(中央奥)に向け、オスプレイ配備反対を訴える人たち=30日午後3時41分、沖縄県宜野湾市の同市役所、堀英治撮影オスプレイ配備反対を宜野湾市役所で訴える人たち=30日午後3時39分、沖縄県宜野湾市、堀英治撮影  米新型輸送機オスプレイ配備を説明するため、森敏防衛相が30日、沖縄県を訪れた。「アメリカ言いなりの大臣は帰れ!」。2週間前に反対の市民大会を開いたばかりの宜野湾市民は、厳しい言葉を浴びせた。  配備予定の普天間飛行場を抱える宜野湾市役所に、森氏が着いたのは午後3時過ぎ。プラカードを手に集まった約70人の市民らは「宜野湾から出て行け」と、抗議を繰り返した。  普天間飛行場の飛行制限を求める「普天間爆音訴訟団」が呼びかけた。高橋年男事務局長は、市民大会の開催で「配備を再考してくれるのでは」と期待した。「でも、『事故は起こしたが大丈

    nusrat
    nusrat 2012/07/01
    今の日本政府は、沖縄を独立させたいみたいに思える。アメリカのいうことばかり聞いている政府も、本当に情けないけど・・・
  • 朝日新聞デジタル:ペンは剣なり? 米国製筆記用具、輸入差し止め - 社会

    差し止められているスミス&ウエッソンのボールペン=山秀提供差し止められているベンチメイド・ナイフのボールペン=山秀提供差し止められているベンチメイド・ナイフのボールペン=山秀提供差し止められているシュレード・ウォールデンの万年筆兼ボールペン=山秀提供  米国製の万年筆など筆記用具の一部が名古屋と大阪の両税関で「武器」と判断され、約200点余りが輸入できないまま差し止められている。両税関は材質や形状が特殊で護身具に当たると主張し、これに輸入業者や米側メーカーが「不公正な判断」と反発。両者の対立は解けず、空港周辺で保管されたまま1年以上に及ぶものも出ている。  差し止められているのは、米国の「スミス&ウエッソン」社や「ベンチメイド・ナイフ」社などが製造した万年筆やボールペン計237点。製造会社は米軍の銃器や刃物の大手メーカーで知られている。  筆記用具はいずれも、アルミニウムやステンレスといっ

    nusrat
    nusrat 2012/07/01
    使用している言葉が武器につながるというだけで、税関が判断しているように読める記事。でも、本当か?
  • asahi.com(朝日新聞社):祭りの人出、どうやって数えるの?

    祭りの人出、どうやって数えるの?2008年8月26日 印刷 ソーシャルブックマーク 「青森ねぶた祭」。雨の中、ビニールで覆われたねぶたが街を練り歩いた=2日、青森市、戸村登撮影太鼓の音に合わせて踊り手が練り歩いたさんさ踊り。沿道は大勢の見物客であふれた=1日、盛岡市内丸 ねぶたに竿燈(かんとう)に七夕――。今年も東北各地の祭りが、夏を鮮やかに彩り、多くの人でにぎわった。主催者は今夏の祭りの人出を発表したが、実はその数え方はまちまち。何百万人にもなる観光客は、一体どのように数えるのだろう。 東北3大祭りの一つ、秋田の竿燈まつり。今年の人出は4日間で134万人と発表された。 実行委員会の秋田市商業観光課によると、その算定方法は「飽和状態」が基準だ。会場の約1キロの道路や周辺の通りなどに、最大で11万人入ると推定。さらに、開催時間の午後7〜9時に人が3回入れ替わるとみなし、3をかけた33万人を1

    nusrat
    nusrat 2012/07/01
    なかなか正直難しい問題。ある程度大雑把にならざるを得ないよなぁ
  • “厄介者”のレッテルを貼られて地縁の輪の外へ追放!「理不尽な村八分」の撤回を訴え続ける孤高の陶芸家

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 「八草から出て行ってくれ!」 “村八分”にされた孤高の陶芸家 「自治区の区民として認めないことになったので、カネは受け取らない。八草から出て行ってくれ!」 愛知県豊田市八草町に住む荒川友雪さんは昨年1月、20

    nusrat
    nusrat 2012/07/01
    これもまた地方自治の一つの問題点。