タグ

社会に関するnvsのブックマーク (279)

  • 交通事故を目撃、救急車を呼び、思ったこと : akiyan.com

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    交通事故を目撃、救急車を呼び、思ったこと : akiyan.com
    nvs
    nvs 2007/03/25
    「当たり前の事実を改めて指摘しなければならないが、生まれた子供には何の罪もない。」日本での子供の権利は弱い扱い。最高裁の判断は子の立場より親(夫妻)の訴えに対した事例
  • asahi.com:「正直に話したのに」 実刑判決に宮内被告もらす - 社会

    nvs
    nvs 2007/03/23
    司法取引きはない,「空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せる検察のテクニックを想像してみたり
  • 広義の性産業に従事している人が、性意識について語っていることに対して他人が関心をもつ自体が差別なのか? - ARTIFACT@はてブロ

    地を這う難破船 - 何が「差別」であるのか(――検証) こちらで、そもそものarisiaさんの最初の発言が差別であるという指摘があった。自分の記事もリンクされているので反応してみる。なお、この議論をよく知らない人が誤解しそうなので補記しておくが、yukiさん自身はarisiaさんの最初の発言は差別であるとは言ってない。あくまで上から目線で蔑視を感じた、と言っている。 たとえば、自分が「ネットで文章を書いても、金なんてもらえないのにバカだなあ」とネットで書いたとする(この発言はライターでよく見受けられるものでわかりやすいから使ったが、こう思ったことはない。ネットで書いているという時点で自分も入っているのだから、実は自嘲であるかもしれない)。それに対して、他の人が「ネットで文章を書くことをライターの人はこう考えているのか。興味深い」と言われた時に、はたして侮蔑、または差別だと自分が抗議したら、

    広義の性産業に従事している人が、性意識について語っていることに対して他人が関心をもつ自体が差別なのか? - ARTIFACT@はてブロ
    nvs
    nvs 2007/03/22
    混同しがちなことかもしれないが「個別の事例から一般論を語る」様子が気持ち悪さを残す話題だった。
  • あたりませんように - albinoalbinism

    「What is A?」に対して「B is something like this, C is something like that...」などという頓珍漢なやり取りをする人間が実際にいる、ということを以前に書いたことがある。この手の人間は、自分では気付いていないが、要はBやCについて語りたいだけなので対話など成立しようもない。これは聞き間違いや誤解とはまた別の次元の混乱であり、相手がそう言ったと勝手に思い込んでいるが、実は自らの頭の中にあるものを曝け出してしまっているだけである。「語るに落ちる」というのと似ている。 このようなことは、その人間が予めBとかCについて一家言持っていたりする場合に発生しやすく、普段からそれを披露したい誘惑に駆られていたり、あるいは言わざるを得ない状況に追い詰められていた状況下において、それと似たAについての言及があると、それ来たっとばかりにBやCであると早と

    あたりませんように - albinoalbinism
    nvs
    nvs 2007/03/22
  • 俺がそのまんま東を選んだ理由

    俺宮崎県民なんだけど、 談合事件があった後の選挙で県民からもそれなりに注目度あったんだよ。 30年近く同じ奴が県知事として君臨してて、その後の県知事が逮捕だろ。 県民としては何とかしてほしい、宮崎を変えて欲しいってのが強かった。 だから宮崎を変えてくれるのはどんな奴なんだって、 候補者の動きを楽しみに待ってたの。 んで公示日以降に選挙運動期間が始まったんだけど、 みんな今まで通りに選挙カーで連呼して、今まで通り街頭演説してんの。 選挙活動からもう何も変わらないの。正直がっかりだったよ。 だって、選挙活動の段階で俺たちの想いを感じとってくれてないんだもん。 「あー、もう誰が県知事やっても同じかなって」 そんな状況で唯一知名度だけ群を抜いてたのがそのまんま東だったわけ。 ぶっちゃげそのまんま東が勝ったんじゃなく、 消去法でそのまんま東なだけ。他の奴が勝手にコケただけ。 ネット上じゃ「大丈夫か?

    俺がそのまんま東を選んだ理由
    nvs
    nvs 2007/01/23
    「あなただけが俺みたいな年端もいかない若造に握手を求めてきた。」
  • ホワエグ社~分裂君

    以前、実質的に社員全員がホワイトカラーエグゼンプションを適用されている会社で働いていたことがあります。 仮にホワエグ社としましょう。 私は、普通に残業代をもらっていた大企業のサラリーマンだった時代もあるので、 その大企業と比較してみます。 この大企業を、仮にサラリ社としましょう。 ホワエグ社では、企画、グラフィック、プログラマ、SE、営業、人事、経理、総務などの職種に関係なく、 300万円〜2000万円という年収の違いに関係なく、 アルバイトさんを除いて、全員が半年ごとに決められる年俸で報酬が支払われていました。 休日出勤も含め、残業代は皆無です。 ホワエグ社は、ごくありふれたIT系の企業で、自社サービスもやってましたけど、受託の占める割合も大きかったです。 儲かっているときもあれば、赤字続きのときもありました。 社員数は、百数十名というところ。 サラリ社は、日屈指の大手ソフト開発会社。

    ホワエグ社~分裂君
    nvs
    nvs 2007/01/11
    「成果の評価がろくにできない」GJ発言の安倍>「まさに彼は、労働者の救世主の役割をしたのです。彼に心から感謝しつつ、彼を罵倒しまくりましょう。」で何やら目が覚めた。
  • 視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!

    http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY これは是非、多くの人に観てもらいたい。 でも、観られない人もいると思う(ネット環境ないとか)。NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない(著作権がなんとかかんとかで)。それはもったいない。ということで、勝手に文章に起してみました。 みなさんは、「ニセ科学」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけは科学のようだけれども、実は、科学的とはとても言えないもののことで、「疑似科学」や「似非科学」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とお思いの方も、例として、血液型性格判断や、マイナスイオンや、ゲルマニウムブレスレットなどの名前を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって、『え?』と驚かれるでしょうか。 例えば、皆さんもよくご存知の

    視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!
    nvs
    nvs 2007/01/11
    やさしくわかりやすい説明。文字起こし
  • 過剰なる甘さに飽いて

    過剰なる甘さに飽いて:二世紀前の反グローバリズムとフェアトレード (The Economist Vol 381, No. 8509 (2006/12/23-2007/1/5), "Sick with excess of Sweetness" pp. 95-6) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 歴史は繰り返す:反グローバリズムやフェアトレードもまた繰り返しなのです。 詩人に甘さはつきもの。少なくともギリシャ人たちはそう思っていた。ホメロスは、ゆりかごにいるときに、唇をミツバチになでられた。プラトンは、詩人たち自身がミューズの庭園で蜜を集めるハチなのだと考えた。だからホメロスとプラトンの両方を愛好し、自分自身も傑出した詩人であったパーシー・ビッシュ・シェリーが極度の甘党だったのも、驚くには値しない。 シェリーは乾燥スモモ、イチジク、リンゴ、オレンジが大好きだった。ジ

    nvs
    nvs 2007/01/05
    甘美なる砂糖の誘惑、ああやめられない。
  • heuristic ways - 「正当化」思想の論理と心理

    ■「正当化」思想の論理と心理 2007年1月。今この国を「美しい国」だなどと、誰にも言わせない。 ポール・ニザンをもじって、そう言いたくなる。 私の念頭にあるのは、今月に予定されている2つの出来事である。1つは、国外退去処分を命じられた群馬県高崎市のイラン人、アミネ・カリルさん(43)一家の入管出頭が今月12日に定められていること。もう1つは、すでに他の方々もお伝えしていることだが、大阪市・長居公園の野宿者テント村に対する行政代執行(強制排除)が今月中にも行なわれるだろうこと。 私にできるのは抗議のファックスを送ることぐらいでしかないが、不思議なのは、こういう問題が起きると、「不法」滞在者(超過滞在者・非正規滞在者と言い換えるべきだろう)や野宿者によって特に被害をこうむったわけでもない人たちが、何か鬼の首でも取ったかのように、日は法治国家だとか、強制排除(強制退去)は当然の措置だとかいう

    nvs
    nvs 2007/01/03
    正当化スペクトル,正当化されたものの先にある正義
  • 産科、辞めます。 - S.Y.’s Blog

    いつもお世話になってますmariboo's blog: ひこにゃん人気で知りましたよ。こちら不妊治療・体外受精・人工授精|医療法人オーク会なんですが、分娩取り扱いをやめるそうで。で、その理由ってのが分娩取り扱い終了のご案内|大阪 医療法人オーク会に書いてあるのだが、これがなかなかハッキリしててよい。ここのクリニックの中の人が、一時期某医会のメーリングリストで暴れ回っていた*1のだが、ここのHPに書いてあることはまあマトモだよな。民間のクリニックなので、採算のとれる部門だけ残すという経営方針も間違いではないし。 このままだと、分娩は、選ばれた人のみが快適に過ごせるゴージャス産院と、飛び込み分娩・その他何でも受け入れの公立病院の二極化が進みそうな予感。いいか悪いかはともかくとして、妊婦さんの選択肢は狭まるばかりだな。ここでマスコミ的には、「自然」を標榜する「助産院」の登場となるのだが、「どうす

    産科、辞めます。 - S.Y.’s Blog
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「ブログは世論を作り出すことが出来るのか」

    久しぶりに巡回の時間が取れたので藤代さんとこを見てたら、実にくだらねーことで盛り上がっているのを発見、ちんこが勃った。 http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20061209/1165684918 どうでもいいじゃねえか、そんなもん。天下りなくしたら出世レース脱落したキャリアはどこに逝くんだよ。大学は使えなくなったキャリア官僚捨て場じゃないんだ。それともあれか、ダンボールに入れて「誰か拾ってください」と溝口駅前あたりに置いておけば、親切なムツゴロウさんが拾って王国に連れて逝ってくれるのだろうか。 良し悪しはともかくとして”『年功序列システムを壊し、能力・実績主義を重視して、年齢に関わらず優秀な人材を登用・処遇する人事・給与制度へと移行すべきである』と提案”したのだそう。年齢に関わらず優秀な人材を登用しようという話なら、優秀な官僚を民間が抱えようという動きを制限

    nvs
    nvs 2006/12/12
    バトンとかチェーンとか転載とかで微妙な臭いを払拭する隊長。
  • 「買い物かごで投票?」 よりフェアトレードの部分を抜粋

    (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Voting with your trolley" p. 69) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) フェアトレード製品は問題を悪化させるし、まずいし、そもそも来の目的を果たしていない。 (有機品の部分は割愛) じゃあフェアトレードはどうだろう。「フェアトレード」商標ラベルを認証発行する FLO インターナショナル (Fairtrade Labelling Organizations International) のウェブサイトによれば「伝統的な市場がどんなに不公正なときでも」生産者が公正な価格を受け取れるように保証することで「低価格の不正」を是正するのがフェアトレードの狙いだ。これは要するに、ある一定の労働と生産基準さえ満たせば、市場価格より高い「フェアトレード」価

    nvs
    nvs 2006/12/11
    フェアトレードの行方,「フェアトレード運動支持者たちは「きわめて広範であり」」
  • 「観光ビザで取材中に…」 さるさる日記 - The Chicken Reports

    過去の日記 2008年10月(5) 2008年09月(40) 2008年08月(25) 全て表示 日記内を検索 お気に入り ☆★☆シェルコの情報公開☆★☆ 東長崎機関 ☆★☆シェルコの情報公開☆★☆ さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール ホームページ メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 月末まで、ウクライナへ行こうかなとか、アルメニアはどうかなとか、いろいろ 考えてはみたけれど、自分の懐を確認してみたところ、お金があんまり残って ませんでした。 おとなしく帰った方がいいみたいです。がっくりこん。 でも、今日はすごく嬉しいことがありました。学生時代の93年に、初めて アフガニスタンを訪問したときに友だちになった

    nvs
    nvs 2006/12/10
    ロシア,チェチェン関連
  • チェチェン総合情報

    チェチェンニュース Vol.06 No.22 2006.10.20 今回のニュースは、次のURLから写真入りで見ることができます。 http://chechennews.org/chn/0622.htm (HTML版) 発行部数:1594部 チェチェン紛争の情報+αを発信するメルマガです。 購読は無料です。バックナンバーはこちら ここにメールアドレスを入力すると、購読できます: INDEX アンナ・ポリトコフスカヤ追悼集会のもよう アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺事件に対する日市民の声明 関連記事 集会資料など 事件についてのご意見やメッセージをお寄せください ポリトコフスカヤさん遺族への見舞金を受け付けます! 弔辞 その1 弔辞 その2 重大情報!共謀罪は10月24日法務委員会法案審議冒頭に強行採決か!? ■アンナ・ポリトコフスカヤ追悼集会のもよう 10月12日、東京・文京区で、ロシアで死

    nvs
    nvs 2006/12/10
    ロシア,「「言論の自由」が「ないわけではない」けれど、多くの人間がテレビの影響下にある」
  • スターバックス VS エチオピア

    (The Economist Vol 381, No. 8506 (2006/12/02), "Storm in a Coffee Cuo" pp. 72-3) Photo by ShelbieMyLove 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) スターバックスは、エチオピアのコーヒー豆商標をめぐって交戦中なのだ。 コーヒー好きの人々は、しだいに朝のグランデ・スキニー・ラテを苦い社会的不正の追加ショットなしで飲みたいと思うようになっている。大成功をおさめている「フェアトレード」ブランドは、コーヒー中毒者たちに良心の呵責なくコーヒーを飲めるようにしてくれる。このコーヒーを作る中で、収奪された農民はいないのだと思えるからだ。コーヒーは、倫理的消費者かどうかを計る試験場となっている。世界的コーヒーチェーンのスターバックスとしても、社会的責任ある企業を誇る以上、開発慈善団体オッ

    nvs
    nvs 2006/12/10
    フェアトレードの行方
  • フリーザ様に学ぶフリーター問題

    nvs
    nvs 2006/12/04
    フリーザ様って最初と最後がオカマっぽいんだなー。
  • ある種の虐待(いじめ)について - rna fragments

    学校での虐待(いじめ)には単純な暴力以外にコミュニケーションを通じて(あるいはコミュニケーションを断つ事によって)精神的苦痛を負わせるタイプのものがある。角田さん曰く、 恰も「いじめ」問題で、暴行や恐喝などの明らかな犯罪とシカトのようなコミュニケーションのトラブルに属する事柄が同じ「いじめ」という括りで報じられ・論じられているようなものだ。 ミサイル発射と核実験以来 (Living, Loving, Thinking) 確かに区別が必要なのはそうだと思うが、「シカト」の類は「トラブル」なのだろうか。一般にトラブルという言葉は加害/被害という区別から中立な表現であるが、犯罪と区別すべきものとしてこの言葉が出てくるのだから、中立というよりは積極的に加害/被害の関係を否定する意味で使われていると思った。エントリの筋からは離れて恐縮だが、どうも「シカトのような」タイプの虐待が矮小化されているニュ

    ある種の虐待(いじめ)について - rna fragments
    nvs
    nvs 2006/11/30
    (加害の線引きと因果応報を置いておいて、)同意。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【コラム・断】イジメで自殺するくらいなら-本・アートニュース:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    nvs
    nvs 2006/11/27
    少年法の有効活用。負の方向性を否定するな。しかしチェチェンの話はなあ…
  • いじめ自殺問題。一人の医師の暴論〜首吊り自殺体のリアルな写真を当事者達に見せよ - 木走日記

    ●「自殺の連鎖止めたい」 中1の遺族、実名で訴え 大阪 今日の朝日新聞記事から・・・ 「自殺の連鎖止めたい」 中1の遺族、実名で訴え 大阪 2006年11月14日23時37分 大阪府富田林市立第一中学校1年の女子生徒が自殺した問題で、生徒の父親の大川和夫さん(49)と兄の敏夫さん(28)が14日夜、自宅近くで報道各社の取材に応じた。和夫さんらは、亡くなった次女の理恵さん(12)の実名を公表したうえで、亡くなる直前、理恵さんが毎朝のように「しんどい」と訴えて登校を渋っていたことを明らかにした。和夫さんは「娘のように自殺する子がいなくなってほしい。いじめに悩んでいる子は一人で抱え込まず、周りに相談してほしい」と呼びかけた。 実名を公表したことについて、和夫さんは「娘がなぜ死んだのか明らかにして全国で続く自殺の連鎖を止めたい」と述べた。 同中学校の調査で、理恵さんに対するいじめや嫌がらせがあった

    いじめ自殺問題。一人の医師の暴論〜首吊り自殺体のリアルな写真を当事者達に見せよ - 木走日記
    nvs
    nvs 2006/11/16
    死をみせつけろ。