タグ

2017年8月6日のブックマーク (4件)

  • 【1泊200円】京都大学に存在する日本最古の学生寮「吉田寮」に泊まってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 野田クラクションべべーです。(@nodaklaxonbebe) 今回は、京都大学にある日最古の学生寮「吉田寮」にきています。 ・ ・ ・ 圧倒的なジャングル感。 マネキンアートと自然と対話している、アートネイチャー感。 使えなくなったトイレをアーティスティックに変えるクリエイティブ感。 くじゃく。 ・ ・ ・ ふぅ。 ・ ・ ・ 怖いです。 ただ、「ここに住んでいる人の話が聞きたい」という興味が湧いたので、実際に泊まってみることにしました。 ・ ・ ・ こちらが受付です。 大きな声であいさつをして、近くにいる人に「ここに泊まらせてください」というと手続きをしてくれます。 やることは2つ。 ・名前と連絡先を書く。 ・料金を200円払う。 以上です。 その後、お部屋に案内されました。(撮影はできなかったので、絵で表現しています) 基的には、好きなところで自分らしく寝ていいんだ

    【1泊200円】京都大学に存在する日本最古の学生寮「吉田寮」に泊まってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nvs
    nvs 2017/08/06
  • ガンダム生みの親が今のアニメに感じる疑問

    革命は起こせると思っていた ──激動の経歴です。 逮捕歴のある学生運動家は、当時ゴマンといた。普通の就職活動はできず、サブカルチャーの世界に逃げた人も少なくはない。自分もそんな珍しくない1人だった。 革命は起こせると思っていた。資主義に対し、世界的な規模で若者が異を唱えている。僕らも少数派ではない、と。しかし母校を封鎖したところで何も変わらなかった。退学処分を受け、失意の中で何か稼ぐ手段を探していたら、アニメスタジオの「養成所員募集」の広告が目に入った。中学・高校時代には漫画家を目指していたから、高校時代に描いた大学ノート2冊分の漫画を持参して、採用試験を受けたら通っちゃった。1970年の秋だった。 ──夢を追ってではなく、いつなぐためにですか。 漫画家としてやっていくのは際立った才能がいるから難しい。でもアニメーターなら何十人も集まって1作品を作る。これなら自分でもいぶちぐらい稼げ

    ガンダム生みの親が今のアニメに感じる疑問
    nvs
    nvs 2017/08/06
    会話がガンダム(:私の知る)そのものだなあ
  • 2100年、酷暑でアジアの一部が居住不能に

    干上がった地面を歩く女性。インド、バードラックのバスデプール村で撮影。南アジアの大部分で高温多湿化が進んでいる。(PHOTOGRAPH BY BISWARANJAN ROUT, AP) このまま地球温暖化が進行すると、南アジアの一部は人が生きていけないほどの暑さに見舞われるという研究結果が発表された。最も深刻な影響を受けるのはインド北部、バングラデシュ、パキスタン南部。世界人口の5分の1に相当する15億人が暮らす地域だ。南アジアで最も貧しい地域のひとつでもあり、多くの人が何時間も屋外での厳しい農作業に従事し、自給自足に近い生活を送っている。(参考記事:「写真ルポ:高温地域で新要因による腎臓病が増加」、「世界の貧困対策、カギは農村と女性」) 「彼らは気候変動の影響を受けやすい状況にあります」と、今回の研究を行った米マサチューセッツ工科大学(MIT)の環境工学教授エルフェイス・エルタヒール氏は

    2100年、酷暑でアジアの一部が居住不能に
    nvs
    nvs 2017/08/06
    「米海洋大気局(NOAA)国立気象局のヒート・インデックスによると、気温34.4℃、湿度80%の場合、体感温度は約54℃となる。何らかの方法で体を冷やさなければ極めて危険〜」先日気温30℃湿度70%で体感温度35度だった
  • xevraが叩かれているのをみると気分が悪くなるようになった。これもまた大脳..

    xevraが叩かれているのをみると気分が悪くなるようになった。これもまた大脳破壊なのか…。

    xevraが叩かれているのをみると気分が悪くなるようになった。これもまた大脳..
    nvs
    nvs 2017/08/06