タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (6)

  • はてな、小中学生向けSNS「はてなランド」を提供開始 | ネット | マイコミジャーナル

    はてなは10月5日、小中学生向けのSNSはてなランド」の提供を開始した。当初は招待制のサービスとなる。 「はてなランド」が対象としているプラットフォームはPCのWebブラウザやニンテンドーDSiのブラウザ。 「ハッピィ」と呼ばれる自分の分身のキャラクターを作成し、「ともだち」とおしゃべりを楽しむことが同サービスの主な目的。メッセージの投稿者が集まる「ひろば」では、興味があるテーマについて「ともだち」とおしゃべりしたり、アイテムを入手して自分だけのキャラクターを作ったりすることも可能。 「はてなランド」 小中学生が対象ということで、犯罪防止策についても気になるところだが、この点について同社は、「従来から開発・運用している『うごメモはてな』と同様に、安心してご利用いただけるサービスになるよう、対策を鋭意進める」としている。具体的には「ユーザーによる通報や監視の仕組み」がそれに該当する。 また

  • 【レポート】出版編集者が知っておきたいウェブメディアの世界 | ネット | マイコミジャーナル

    ウェブメディアと紙メディアは何が違うのか──。出版社が培ってきた雑誌編集のノウハウは、ブログでも通用するのだろうか。ライブドアは13日、出版関係者を対象に『雑誌サバイバル時代の次世代ターゲットメディア戦略』と題するトークイベントを開催した。 写真左より、藤井敬也 小学館 女性誌局メディア戦略室副室長、小林弘人 インフォバーン代表取締役CEO、田端信太郎 ライブドア ブログメディア事業開発室長 イベントでは、ウェブメディアのビジネスモデルやコンテンツ制作について、紙メディアとの違いなどを含めて意見が交わされた。参加者は、雑誌「ワイアード」やブログ「ギズモード・ジャパン」などを立ち上げた、インフォバーンの小林弘人氏、小学館で雑誌「CanCam」「AneCan」のウェブ戦略をプロデュースする藤井敬也氏、ライブドアのメディア事業を担当し、「アゴラ」「BLOGOS」など情報特化型ブログを立ち上げた

  • 【レポート】技術的優位性がなくなったとき、日本はどうする? - gooラボ ネットの未来カンファレンス | ネット | マイコミジャーナル

    NTTレゾナント 技術マーケティング部 藤代裕之氏 ネットの未来について若手研究者や経営者が語る「gooラボ ネットの未来カンファレンス」(主催:NTTレゾナント/運営:アジャイルメディア・ネットワーク)が先月29日、日石横浜ホール(神奈川県・横浜市)で開催された。メインセッションとなる「ネットの未来放談・大喜利」。司会を務めた藤代裕之氏(NTTレゾナント)の「筋書きはまったくございません」との言葉どおり、チームラボ・猪子寿之氏、Cerevo・岩佐琢磨氏、マイクロソフト・楠正憲氏、勉強会コミュニティ GnZ・森正弥氏(楽天技術研究所代表)という濃いパネリストからはさまざまな話題が飛び出した。 メインセッションのお題目「ネットの未来はどうなっていくのか」。各パネリストがネットの将来像について語り合う中で、「グローバル化する社会での必要なスキル」「コミュニケーション能力」「日に育つことの重要

  • 最大解像度1920×1200のUSBグラフィックスアダプタ「ViBook Plus」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    フォーカルポイントコンピュータは、USBを簡単にDVI-Iに変換してディスプレイを増設できるグラフィックスアダプタ「ViBook Plus」を2月初旬より発売すると発表した。最大解像度1920×1200、MacWindowsともに対応。価格はオープンでFOCAL STORE価格は1万7800円。 同製品は、従来機の「ViBook」のGPUを変更し、最大解像度1920×1200に拡張したモデルで、USBをDVI-Iに変換し、WindowsMacどちらでも簡単にディスプレイを増設することができるグラフィックスアダプタ。 グラフィックスアダプタ「ViBook Plus」 PCI-XやPCI-Expressなどのカード方式のディスプレイカードと異なり、USBによる簡単な接続方法を採用しているので、マザーボードにアクセスせずに簡単にディスプレイの増設が可能。DVI端子対応のディスプレイと接続する

    nvs
    nvs 2010/01/18
  • ネットの犯行予告は110番通報を - 警察庁、秋葉原殺傷事件でISPに要請 | ネット | マイコミジャーナル

    警察庁は9日、東京・秋葉原で起きた無差別殺傷事件を受け、ISPなどに対し、インターネット上で殺人予告や爆破予告があった場合に警察に110番通報するよう要請した。 要請は、電気通信事業者などの4団体で構成する「違法情報等対応連絡会」に対し行われた。 秋葉原殺傷事件の容疑者は、犯行の2〜3日前に犯行予告をネット掲示板に書き込んでおり、捜査部に対しても同様の供述をしている。 警察庁は今回の要請文で、「この他にも、ネット上には殺人予告や爆破予告などの犯行予告が掲載されている」と指摘。「これらの事件の未然防止には、警察による把握が必要不可欠」と早急な対策の必要性を述べている。 その上で、「殺人、爆破、傷害などのネット上の犯行予告を把握した場合は、110番通報してほしい」と要請している。 今回の要請について、違法情報等対応連絡会主査で、テレコムサービス協会サービス倫理委員長の桑子博行氏は、「ISPが

  • ミクシィ、非難集中の条文を事実上"撤回" -「著作者人格権」不行使求めず | ネット | マイコミジャーナル

    SNSの最大手であるミクシィ(mixi)は19日、4月1日から改定するとしていた新しい利用規約について、投稿した日記などの著作者人格権の不行使をユーザーに求める条文を、事実上"撤回"したと発表した。同規約発表後、「日記を勝手に商品化される」などの批判が殺到した一連の騒動は、ユーザー側の"勝利"ともいえる結果となった。 今月3日に発表された新規約で特に問題となっていたのは、第18条「日記等の情報の使用許諾等」で、以下のようなものだった。 1. サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 この条文に関しては、当のミクシィのユーザーの

    nvs
    nvs 2008/03/20
    「笠原氏が日経紙面上で述べていたように、「ネットユーザーの著作権意識の高さを見誤った」」,>「なめてました」ってことかな?かな??
  • 1