UEFIに関するnwcftのブックマーク (2)

  • uefi

    uefi update 2016-12-29 UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) 従来のBIOSに代わるPCの基的なソフトウェア。 2.2TBを超えるHDDを使用したbootが可能になる。 boot速度改善。(シャットダウン時に保存された休止状態ファイ ルからシステムを読み込むことで、高速に起動する) secure boot機能。(認証されたOSしか起動できなくなる) ※UEFIおよびsecure bootが可能なためには下記の条件を満たしていることが必要である。 64bit OSであること。 UEFI 2.3.1 以降であること。 UEFIモードでインストールしてあること。 マザーボードがsecure boot対応していること。 UEFI ブート UEFI対応OSの起動プロセスは・・・ UEFI対応OSでは、従来のMBR(マスターブ

    uefi
    nwcft
    nwcft 2021/09/07
    “EFI shell の作成”
  • UEFI HDDでのBOOT修復

    状況別の記事 HDDからSSDへの換装時や、一時的にSSDやHDDにアクセスできなくなりNVRAMの内容が書き換えられてしまった場合の対処方法についてはこちらの記事を参照してください。 UEFI HDDでのBOOT修復(換装時) この記事で説明した方法でも、BIOSに「Windows Boot Manager」が表示されない場合はこちらの記事を参照してください。 UEFI環境でのBOOT修復(Windows Boot Managerが表示されない場合) 概要 最近は、SSDも安くなり起動ドライブはSSDとすることが多くなりました。また、UEFIでBOOTしなければならない条件は、 起動ドライブをGPTとしなければならない(3TB以上のHDDから起動する) Windows Vista以降の64bit OSで起動する ということなので、ほとんど使われることはありませんが、今回、たまたま遭遇した

    UEFI HDDでのBOOT修復
  • 1